• ベストアンサー

誤認逮捕の賠償金

知人の本屋の話です。 お客の1人が本の中身を写メールで撮影しており、(アルバイトの人が不審な行動とみて)声をかけたところ、そのお客が逃げ出し、アルバイトの人は、万引きしたと思い込み、追いかけてつかまえた際、負傷(ケガの程度は軽い)させてしまったそうです。この場合の賠償金はどの程度になるのでしょうか?ちなみに、お客は本の中身を写メールで撮影していたことは、認めているそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35478
noname#35478
回答No.2

デジタル万引きももちろん、して良いことではないですから、逃げるかもしれませんね。そのお客さんの使用状況によっては違法となるかもしれませんが、正直そこは書店が介入できるところでもありません。 賠償はその怪我にかかった治療費、及び通院日数の慰謝料で充分です。 診断書と領収書を提出してもらいましょう。 調停や裁判をするほどの金額には絶対にならないし、時間も労力も無駄ですよ。賠償だけして示談とした方が得策です。行政書士などに示談書の作成を依頼すればいいですよ。

spqr723
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまで、相手の出方次第ですが、ZIRKSさんのおっしゃる方向にもっていけば、経済的には負担が大きくならなそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

払う必要があるのか疑問です。 相手から請求されても支払わない場合、裁判になると思いますが、訴えて貰って裁判所に決めて貰えばよいでしょう。 疑わしい行動を取った結果、軽い負傷となったのですから、それほど善悪のバランスは取れていると思います。 負傷させた負い目があるなら、その負い目に相当したモノとすればよいのでは。

spqr723
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、裁判所に決めてもらったほうがよいのでしょうか? 知人に調停を勧めたのですが、大事にはしたくないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引き犯として誤認逮捕

    先日、近所の某大手ホームセンターで警備員に万引き犯として誤認逮捕されました。日曜日の昼間、大勢の買い物客で賑う店外売場の出入口で前側から警備員に手帳を突き付けられ後側には若い店員が逃げないようガードしてきました。身に覚えは無かったのですが周りの目が恥ずかしかったので言われるがまま奥の事務所まで連行され、バッグの中身を確認されました。その後、間違いを認め謝罪してきたのですが腹の虫が収まりません!慰謝料などは請求できるのでしょうか?警備会社の誠意ある謝罪とはどの程度のものなのでしょうか?今のところ警備会社側の上司が店に訪れ謝罪してきただけです。

  • 万引きの誤認

    息子がスーパーで万引きの疑いをかけられました。 スーパーの説明は 手に取った商品を元にもどした。 店員と目があったがそらした。 万引きしたところは見ていない。 でも、声をかけおいかけた。 追いかけられびっくりした息子は走り出し、車にはねられてしまいました。ところが追いかけてきた店員は「君が悪い。」といい荷物検査をしました。運転手もそれに便乗、車を直せ。といったそうです。怖くなった息子はアルバイトした2万円しかないからこれで許してと運転手に言ったそうです。その後、怪我をし血を流している息子を店事務所に連れて行き再度荷物検査。もちろん何も出てきません。警察もよばず、運転手は帰ってしまいました。 後日、店から、私達の行動に問題はない。と謝罪してもらえず、弁護士を立ててきました。 私達も弁護士に相談しましたが勝てないといわれました。 おかしくないですか?

  • 万引きの誤認について

    アルバイト先での出来事です。 店内の見回りをしていた際、ピンク色の小さな玩具の商品で遊んでいた若いカップルが目にはいりました。 しばらくして再び私は同じところを見回りした時に、女性の方がカバンのチャック部分にピンク色の物をちらつかせゴソゴソしているのを見てしまいました。 万引きだと思い、私はお二人に話しかけ、承諾を得て、カバンの中身を確認したところ商品はありませんでした。 どうやらピンク色のキーホルダーがついていた部分にチャックを閉めていたところを、私の見間違いで商品をしまっていると誤解してしまったようでした。 私はすぐに見間違いだったことを謝罪しました。男性の方は「仕事だからしかたないよね」とおっしゃっていました。 今思うと、よく確認せずお二人に不快な思いをさせてしまったことを反省しています。 カバンの中身の見たこと、万引きの誤認などで、今後私自身やお店側、お客様で何か問題が起きたりするのでしょうか? 法律等詳しくはないので、そのところを教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • アルバイトで客に怪我をさせた場合の賠償

    焼肉店でアルバイトをしています。 仕事は、ホールです。 石焼ビビンバなど、高温のものを客の所まで運ぶのですが、その際、もし、客に火傷などの怪我をさせてしまった場合の損害賠償などはどうなるのでしょうか? 私自身は何の保険にも入っていません。 店側は分かりません。 本人が賠償しなくてはならないのでしょうか?

  • 万引き誤認のクレームへの対応

    チェーン店の本屋のマネージャーです。 先日、本(何にも入れていない状態)を1冊 持ったままお客様が外へ出られたため 表でアルバイト店員が「お客様、その商品を確認させていただいて よろしいですか?」と伺ったところ 「万引きと思ったのか?」 と怒鳴られてとりつくしまもない状態に なってしまいました。 その本は、お客さまが他のお店で購入されたものに 間違えなく、 当日は社員も不在だったため 翌日、お客さまが、直接上のものと 話をするとういうことで一度帰られました。 次の日に私が対応しお客様のお話を 伺い謝罪をしました。 土下座もしました。が、 対応したスタッフの態度の横柄さと すぐに謝罪をしなかったこと ただ、もう誤ってもらっても 個人の問題ではなく 企業と個人の問題との一点張りで 話が平行線になっております。 お客様は精神的苦痛と名誉棄損に対して どういう対応するのかと 告訴状もつくるし、マスコミにも訴えると いうことなので上司と相談いたしますということで お時間をいただいております。 今後の対応については いま、上司と法務関係の者で詰めていますが 今後の対応と法律的に この件が名誉棄損と精神的慰謝料に値するものなのか みなさまからアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 万引き犯の後日逮捕について

    万引き犯の後日逮捕について教えてください。 万引きは現行犯しか逮捕しにくいという話しをよく聞きますが、実際どうなのでしょうか?十分な証拠が揃えば逮捕が出来るとも聞いたことがあります。 リサイクルショップで働いている友人から聞いた話しなのですが、万引きされた商品が店に売りに来られてないか警察がよく調べに来ると言っていました。なんでも電化製品などの場合シリアルナンバーがあるため、盗まれたものなのか特定が可能だそうです。 これは十分な証拠であり、後日逮捕は十分あるということでした。 しかし、服や本など特定の難しい商品についてはどうなのでしょう? たとえ高価買取商品ばかりを頻繁に売りに来る客がいたとしても、警察に連絡しても動いたりしないのでしょうか?

  • 本屋で本の記事を撮影した罪は?

    本屋でふと目にした光景です。 中年の夫婦が、旅行案内本の中身を携帯で撮影していました。 照れ隠しか、男の方は「著作権法に触れるかも?」と女性に話しかけながら撮影をしていました。 注意をしようとしましたが、著作権とかいうものよりもコソ泥(万引き)に近いのでは?と考えてしまいタイミングを失ってしまいました。 道徳的には決して許される行為でないと思いますが、このような行為はどんな罪状に問われるのでしょうか? 出来ましたら判例も教えてください。

  • 自動車整備のアルバイトの賠償について。

    私は自動車整備工場でアルバイトをしています。 アルバイトは始めて1週間程度なのですがお客様の自動車をる運転していたところ、上司がストップと言っていたらしいのですが私の耳には届かず、工場にバンパーを擦って傷を付けてしまいました。 お客様がバンパーを新品にしてくださいと言うことで、新品を付ける事になったのですが交換費用(バンパー代)で約8万円を私が支払えといわれました。 今まで会社では、払った人や払わなかった人などケースバイケースで色々いたらしいのですが、それではダメだということで従業員の賠償制度について会議をして決めている最中でした。 私が事故を起こした後に賠償制度が確立されたのですが、これは私が支払わなければいけないのでしょうか? ただし雇用契約時に、会社に損害を与えた場合その金額を支払いしていただきます。みたいな事は書いてあったのですが。 支払ができないのであれば連帯保証人に請求すると言われています。

  • 損害賠償請求について。

    先月、アルバイトを無断退職しました。 その理由は、彼と同姓をしていてでも、無理やり出て行かされてそのせいで家を出ないといけなくなってしまいました。 それで、アルバイト先の人たちも私と私の彼が別れる寸前だということを知っていました。 で、出て行くにも実家しか帰るところもないので、その日実家にかえりました。 でも、私の実家から彼と同居していた家は遠いので、行くだけでもすごくお金がかかります。 だから、つぎのシフトから出れなくなりました。 でも、給料も取らないといけないと思って、謝罪しようと思って電話をしたのですが、 いろいろ言われて、電話を切られました。 それで、今日もう一度電話をかけたんですが、 給料は渡しません。それなら損害賠償払って貰えますか。 っていわれました。 その理由は、予約のお客さんたちを私のせいで断らなきゃいけなかったから。 だそうです。 そんなことって、あるんですか? もう、私の給料は支払って貰えないんでしょうか?

  • 本屋で店員さんに「何かお探しですか」と聞かれた

    先日、フラッと本屋に立ち寄って、何か新刊が出ていないかな…と見ていたところ、 欲しいなと思っていた漫画の新刊を見つけました。 ただ2巻だったので、1巻どこだろう、でも今買うのもなーと悩みながら本を取り、背表紙のマーク?を頼りに既刊の漫画コーナーで1巻を探していました。 そしたら、レジからささっと女性の店員さんが出てきて、「何かお探しですか?」と聞いてきました。 本屋の人に声をかけられたのは初めてだったので、えっえっと混乱してしまいました。 そのときに、万引きと間違えられたんだ!と焦って、急いでこの本の1巻を~と事情を説明すると、これはここですね!これが2巻です!いう風に早口で言われました。 私がお礼を言うと、店員さんも黙ってしまい、とりあえず1巻と2巻を買って帰ってきました…。 多分万引きと間違えられたと思うのですが、なんだかショックで落ち込んでしまっています。 過去の質問などから、服装や年齢などから万引きに間違われる方もいると知ったのですが、 ・当方20代前半 ・買い物帰りで普通のおしゃれな服を着ていたつもり ・メイクもきちんとしていた ・ハンドバックはチャックが閉まっていた ・頻繁に利用する本屋だった という事もあり、どうして間違われてしまったんだろうと、もう同じ本屋には恥ずかしくて行きたくない…と感じているくらいです。 ただ、イヤホンをしていたり、元々他人の目を気にしすぎてしまう性格で挙動不審、気が弱そうに見えるといわれるのでそれが原因なのかなと思っています。 でもなんだか吹っ切れず、同じ本屋に行く気になれないし、それ以上に恥ずかしいという気持ちでいっぱいです。 よろしければ、万引きに間違われないような振る舞い方を教えて頂けると嬉しいです。 あと、一度万引きと間違えられて同じ本屋に行くのは避けた方がよいでしょうか、それもお答えいただけると嬉しいです。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

FMVA53XRの充電不良について
このQ&Aのポイント
  • バッテリーが認識できず充電不良が発生。修理部門に送付しバッテリー交換を推奨されたが、正常に動作し販売店で確認した結果オーライ。
  • 不具合の修理は未確認であり、販売店では報告通りの修理が行われたと回答。
  • 今後の不具合発生時の対処方法について教えてほしい。
回答を見る