• ベストアンサー

連帯債権・相続について

我が家では、親が多大の借金を抱えています。 サラ金なんですが・・万が一、親のほうが支払えなくなった場合 その子供に支払う義務が生まれてきてしまうのでしょうか? 相続に関係してくるのでしょうか? もし、子供のほうに回ったきてしまう場合ですが 子供のほうに回ってこないようにするには、 なにか相続関係の手続きをしなければならないのでしょうか? 自分も抱えてる身で、親の分までやっていけません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.5

#3の追加です。 失礼しました、別の参考urlを入れておきます。 >相続の開始というのは、亡くなった時点とかを指すようですが生前では出来ないものなんでしょうか?? 残念ながら、生前に相続放棄は出来ません。

参考URL:
http://minami-s.jp/page021.html
taki0911
質問者

お礼

サイト、見に行ってきました。すごく勉強になりました。 色々とありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 親が支払えなくなっても、子供が連帯保証人になっていない限り、子供の支払い義務はありません。  支払えない状態や負債を残したまま亡くなった場合には、相続と言う規定によって、親のプラスの財産もマイナスの財産(負債)も、民法の規定によって関係者が相続をする事になりますが、相続人の責任でない負債を抱えるのは不公平ですので、相続放棄という方法によって相続をしない方法もあります。この場合には、自分が相続人である事を知った日から3ヶ月以内に、住所地を管轄する家庭裁判所に相続法規の手続きをする事で、負債の支払いから逃れる事が出来ます。  相続とは、亡くなった方の財産などを継承する事ですので、生前の場合には「贈与」という事になります。

taki0911
質問者

お礼

そうですか。わかりました。 色々と教えていただいてありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

親の借金は、子供は支払う必要がありません。 ただし、親の借金の保証人になっている場合は、親とともに返済する義務があります。 相続に際しては、何もしないと、プラスの財産と一緒にマイナスの財産(借金などの負債)も相続してしまい、相続人に返済義務が生じてしまいます。 相続に当たり、プラスの財産よりマイナスの財産が多い場合、相続の開始を知った日から3ケ月以内に、相続放棄の手続きを家庭裁判所に行なうことで、不利な相続を防ぐことが出来ます。 相続放棄によって、イナスの財産から逃れることが出来ます。 相続放棄については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c5bf8e399c4f9b2949256b650033d5c8?OpenDocume
taki0911
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 参考URL・・行けないのですが(汗) 自分で検索かけてみてみました。 うちは、あきらかにマイナス財産が多いです。 いまいち、わからないことが・・・。 相続の開始というのは、亡くなった時点とかを指すようですが 生前では出来ないものなんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.2

失礼(>_<) 相続放棄の期間は3ヶ月以内でしたね。

taki0911
質問者

お礼

3ヶ月なんですね。わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.1

>万が一、親のほうが支払えなくなった場合 その子供に支払う義務が生まれてきてしまうのでしょうか? 支払義務はありません。 ただし、保証人になっていれば支払義務が生じますね。 >相続に関係してくるのでしょうか? 借金も相続します。 >子供のほうに回ってこないようにするには、 なにか相続関係の手続きをしなければならないのでしょうか? 被相続人(親)の死亡を知ってから2ヶ月以内に 家裁で相続放棄の手続きを行います。 負債(借金)だけを相続放棄するということができません。 資産(現金・土地など)も一緒に放棄しなければなりません。 相続放棄については後の方が詳しく回答してくれるでしょう。

taki0911
質問者

補足

回答、ありがとうございますぺこ <(_ _)> 支払い義務に関して、私は保証人にはなっていないので大丈夫なんですね。 でも・・家に取り立てというんですか? 家に来られた場合・・・ 「誰か、家族の方でも出していただけませんか?」という話になります。 自分も抱えてて、いっぱいいっぱいなのに、困ってしまうんです。 親に冷たい感じがしますが、 親は親で責任もって自覚してやっていってほしいんです。 相続放棄に関しましては、ありがとうございました。 ただ・・、親はまだ生きているうちに・・という事態なので。 資産というのは、今住んでいる家と土地、 その場にある資産すべてを指す意味ですよね? それは構わないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続をしてからしばらく経って判明した借金。どうすればいいですか?

    昨年父がなくなり、私(子)が相続をしました。 1年経ったある日、サラ金から、 「お父さんに借金があり、清算してほしい」と電話がありました。 サラ金側には父の身分証明書と借用書があり、確かに借金がありました。 この場合、私(相続人)は返済義務があるのでしょうか? あるとした場合、どうすれば拒否できますか? 相続を放棄してもかまいません。ご教授ください。

  • 債権の相続について・・・

    母が債権者です。もう高齢なので、いつどうなってもおかしくありません。 もし、亡くなった場合。債権を相続するには、なにか手続が必要ですか? ちなみに、私は一人っ子です。 一人っ子の場合は、親が亡くなると自動的に債権相続される、 と言うような事を聞いたことがありますが、本当なのか心配です。 分る方、宜しくお願いします。

  • 相続放棄について・・・

    遺産を相続すると同時に借金も相続するそうですが、自分の親に多額の借金があり万が一親族全員が相続を放棄した場合その借金は誰が払うことになるんですか? お店側(借金されてる業者)が泣きをみなければいけませんか? また、反対に多額の遺産があってもそれを誰も受け取らなかった場合その遺産は誰のものになりますか? 国ですか?

  • 相続と保証人について

    皆様のお知恵をお借りいたしたく質問させていただきます。 先月夫が死亡したのですが、サラ金何社から催促が来ました。 死亡した旨伝えて催促は止んだのですが・・・ 夫の同僚という方から電話があり、先日催促が来ていたサラ金会社名の夫の借金の保証人になっているとのことでした。こちらが死亡を伝えたところ、そちらに催促がいったようです。どの道、こちらには支払う意思はなく、義務もないようですが、 生前に、夫が同僚の保証人に、死亡した場合は会社から支払われる退職金で支払う約束をしていたそうです。 この場合法的に支払う義務はありますでしょうか? この場合、相続放棄をしない場合は退職金の中から支払わなきゃだめでしょうか? 他に財産等はなく放棄する分には構わないのですが、 退職金は受け取りたいのですが。 他の催促の来ていたサラ金も含めて、契約内容の確認をしてみて残債は保険から支払われるのかどうか確認しようと思うのですが、保証人をつけている場合は保険云々よりも保証人に請求が行くんでしょうか? 仮に相続した場合、死亡した夫にあった借金は、相続する私と保証人の債務となるのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

  • 借金の相続について

    今おばさんからの相談を受け困っています。 私の父の弟(おじさん)がとんでもないパチンコ狂で、何十年とおばさん(父の弟の奥さん)は苦労してきてます。おじさんがサラ金に手を出して借金する度、おばさんが返済してきました。(返済したくないけど子供の為、離婚せず返済してきたそうです)。で、おばさんが今一番悩んでいるのは自分が保証人になってなくても、何かの方法で自分が保証人にしたて上げられ、自分や子供に返済義務が生じていないかをあんじています。 そこで質問です。 1.もし、おばさんや子供たちが保証人に自分でサインしてなくても仕立て上げられて保証人になった場合、返済義務を免れることって出来るんでしょうか。証明するにはどうしたらいいんでしょうか。 2.おじさんが死んだ後、相続を放棄すればおばさんや子供にまで返済の義務はなくなると認識しておりますが、そうなった場合、おじさんの兄弟である私の父に返済の義務が生じてくるのでしょうか。私の父も相続放棄?できるのでしょうか。 3.おばさんは現在おじさんの闇から借りてる借金の額がいくらあるか怖くて離婚を考えています。離婚しようとしなかろうと、苗字を変えようと変えなかろうと、保証人にさえなっていなければ返済義務は無いという認識で間違いないですよね? 以上、長くなりましたがご教授宜しくお願い致します。

  • 家屋の相続について。

    父が亡くなり、家屋の相続となりましたが、そこで問題なのは、家屋はすでに借金の抵当物件であり、総額4 ・5千万の借金は下らないと確認して居ります。 そこでですが、亡き父の実子である私を含めた四人の兄弟・姉妹の相続権はあるものの、借金も背負う事になることは歪めないのでしょうか。? この借金の質・内容と言うのは、父のものでは無く、(故)長男とその嫁(義姉)と一人息子の三人の借金なんです。 相続をするは良いが、借金まで背負うのはとても不条理であり、納得のいくものではありません。 そこでなのですが、相続は相続とし、借金は借金で、“返済義務者・返済責任者”が返済する・とし、借金に関しては相続者には一切関係ないとする、立場の確立を得たい考えでおりますが、可能でしょうか。? 何の関係もない、借金は別物とし、相続と切り離した立場でありたいと願うのですが、きっと可能とされるやり方なり、方法が必ずあるものと思われます。(背負う義務は無いとする) ご存じの方がおられましたら是非教えて頂けないでしょうか。これからの一生が掛かっています。 こうした立場を得られるなら何事も厭わない覚悟で居ります。 【相続と借金は切り離した相続方】をご存じでしらその手続きや注意点などを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。(申請期限も迫っています。詳しい方が居られましたらお願い致します。)

  • 借金の相続

    とある本を読んでいて気になったことですが、 ご主人が借金を苦に自殺をするようなないようです。 ご主人は死後に奥さんに借金の相続がないように生前に離婚をするのですが、 ここで質問です。 離婚して他人になった奥さんには借金の支払い義務は生じないのでしょうが、 夫婦の間にできた子供にはご主人の借金が相続され支払いの義務は 生じないのでしょうか? また仮に支払い義務が生じたい場合は、奥さまは子供が相続してしまった借金を 返済する義務がしょうじますか?

  • 遺産相続の期限

    遺産相続放棄について調べていたら 「自分が相続人になったことを知った時から 3ヶ月以内に手続きする」という事です。 これで、疑問が2つ。 1.自分が相続人になった事を知った定義  例えば伯父さんが亡くなった事は知っていても  伯父さんの親兄弟、子供(第一、二順位がいない)がいなくて  自分が相続人になった状況を知らなかった場合は  どうなるのでしょうか。 2. 知らなかったら相続の権利は永久にあるか  例えば、親が亡くなった事を数年しらなった場合。  1)親に数億円の遺産が有った場合、数年後に知った時に   遺産の請求権があるか?  2)親に借金あり、数年後に知った時に相続放棄は有効か   また、数年後に借金の取り立てに有って初めて自分が   相続人になっていた事を知った場合、放棄が可能か?

  • 相続放棄をしないと

    主人が借金を残してなくなり今のところわかってる範囲の借金はクレカのキャッシング、ショッピング、ヤミ金ではないと思われるサラ金、車のローン少しです。今のところ督促状が来てるのはクレカの分と大手のサラ金です。(これから月末になるので督促はこれからだと思いますが) 義兄が言うにはヤバイ金融でなければ本人が亡くなったら借金をするときに入る保険で返済になるので相続放棄はしなくてもいいのでは?といいます。 いかがなものでしょうか? 特に持ち家等良の相続はありません。 相続放棄を私がした場合、次の相続権は私の娘たちでしょうか(未成年)?

  • 相続破棄について

    先日、弟が病気で亡くなったのですが最近になって彼がサラ金から結構な額の借金をしていることが判りました。 これは弟の借金なので、家族はそのまま放置していても問題ないのでしょうか? それとも相続破棄のような法的手続きをしなくてはいけないのでしょうか? そもそも弟の財産の相続人は普通誰になるのですか? もし、何らかの手続きをしなくてはいけないのならば何をどうすればよいのでしょうか?(勿論彼の借金を引き継がないようにするためにです) 法律に全く疎いもので、どなたか御教授のほどよろしくお願い致します。