• ベストアンサー

ムカッとせずに笑顔でいるには・・・?

aiko_001の回答

  • ベストアンサー
  • aiko_001
  • ベストアンサー率50% (73/144)
回答No.8

 あぁ~,私と一緒です・・・。(^。^;) 私も短気なんですよねぇ~。本当にどうしたもんかと思っています。 で,「これじゃぁいけない」って思って我慢するとしわ寄せが来て結局爆発して,いらない事まで言って大ゲンカ(笑)。 ケンカを売るのは100%私です。  で,こんな私が考えを変えたのが,夫がかわいそうだなぁ~って思ったのがきっかけでした。 何て言うか,仕事から帰って疲れているのに妻を怒らせないように家でまで気を使ってる夫を見ると「あの時言い過ぎたかなぁ~」って思うんですよね。 夫は全くうるさく言わない人で,私が穏やかに不安なく過ごせていればいいって人なんです。だからこそ夫が私にケンカを売る事は全くないんです。器もでかいし愛を感じました(笑)。そんな夫に学んだんですよね。すぐムッとするって小さい人間のすることだなぁって。  ご質問者様のご主人はどんな方ですか?  あと,家で私があんまりうるさく言うと,家に帰って来たくなくなるんじゃないか,よそに安らぎを求めちゃうんじゃないかと自分に危機感を持つようにしたんです。別に,浮気とか簡単にできる夫ではないんですけど。 それでなくても,いつ地雷を踏むか分からないような居心地の悪い家に帰るのは嫌ですからね。  それから,何かに付けて怒ったりすれば,物を言うのにも考えちゃって,段々隠し事が多くなっちゃうんですよ。 相手にしてみたら,余計な事で揉めたくないとか,言ったら怒るかもしれないという理由なだけで本当はやましくも何ともないのに,何となく言いづらいってだけで隠すようになっちゃうんですよね。  私のカッカカッカする性格のせいで,夫がちっぽけな事も言えなくなってしまったのを見た時も,かなり反省したんです。  ムカッする事が,少ぉ~しずつご主人を追い込んでしまいますよぉ~。 なんて脅してるみたいですが,私は自分で自分を脅す事で以前より穏やかになれました。  あと,他の方からのご回答にありますが,相手の言った事の捉え方をいい方に考えるのは大切なことですよね。 でも,物の捉え方や考え方には癖があるらしくて,何でもいい方に考える人と悪い方に考える人がいますよね。 で,その癖っていうのは長年培ってきたものだからなかなか治らないんだそうです。特にマイナスに考える人は,無意識に悪い方に考えるので切り替えるのが大変なんですよね。 それを直すには訓練が必要で,時間がかかるものらしいんですよね。 ですから,アドバイスをもらったからといって今日明日どうこうなるってものでもないと思うんです。 自分を変える,考え方を変えるっていうのは本当に大変な事で生きてきた年齢分の歳月がかかるとも聞いた事があります。 私自身,「こうしなければ」というのと実際の気持ちが裏腹で葛藤する事もしばしばです。だからこそ未だにケンカ売ってるんですが・・・。σ(^◇^;)  でも,ご質問者様はこちらにご質問された時点で,このままではいけないと気付き,変わろうとしていますよね。 私も言われたことなんですけど「気付く」ってすごく大事なことらしいです。 同じ欠点を持っていても,自分で気付いているか否かで全然違うんですって。気付けば直す事ができますから。^^ ですから,ご質問者様はこちらに投稿された時点で「夫婦円満」に一歩近付いているんだと思いますよ。(^_-)--☆  結婚1年半経って,自分の性格を振り返り変えようと思ったということは,結婚によって,ご主人の存在によって学ぶ事があったって事ですよね。自分を成長させようと思える素敵な結婚ができたって事ですよね。^^ それって,とっても幸せなことだと思いますよ!\(^o^)/  ゆっくりでいいと思います。 ですから,変わろうと思っている事,今までご主人にしてきた事への謝罪などをご主人に伝えたらいいと思います。 で,ゆっくりだけど変わるから,これからもけんかしたとしてもずっと一緒にいて私の変化を見届けてほしいって伝えればいいと思います。 気持ちを伝え共有する事で,さらに努力できるんじゃないかなと思いますよ。  それと,思った事は黙ってないで伝えた方がいいと思います。 黙ってるから溜まって顔に出るんでしょうから,言っても言わなくてもケンカになるなら,言ってスッキリすればいいと思います。 で,その時にきっとご主人はご質問者様の欠点を言うと思うんです。「すぐこう言う」とか「どうしてそういうふうにしか考えられないの?」とか。 言われた時は気分を害すると思いますが,冷静になった時にそれを改善していくようにすればいいと思います。 言わないと相手には伝わらずに,すれ違ったままですよ。コミュニケーション不足な上にいつもムッとしていたら,夫婦関係破綻しますよぉ~。 夫婦は年数経てば解り合えるってもんじゃなく,色んな事を話し合って乗り越えて段々本物の夫婦になっていくんだと思います。  思った事を伝えないで過ごしていれば,何年か経った時にドーンとツケが回ってくると思います。  なんか,「笑顔でいる方法」とは直接関係ないことばかり書いちゃって参考にならないかもしれませんが,お互いいつも笑顔でいられるように頑張りましょうね!p(^^)q

nayamuyome
質問者

お礼

回答者さまと私、なんだかとっても似てる気がします。 私の主人も本当に優しい人で私が怒ってばっかりいるからだんだんと私に気を使うようになってしまって・・・。まさにもう追い込んでしまったんですよね・・・。それで主人は今苦しんでるみたいです。 怒る私といるのが疲れて一緒にいたくないようです。 ここまで追い込んでしまったことが本当になんか悲しくて不甲斐なくて・・・。 ゆっくりだけど変わっていきたいと思っていると前々から言ってはいるんです。 でも、ほんとにこの性格ってなかなか直らなくて・・・。 同じことを繰り返してます。 口では変わると言ってなかなか変わっていかない私を見て主人は嫌気がさしてきているような気がします。 私の努力が足りないんですよね。 なんとかもうちょっとがんばってみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 笑顔が消えた

    私は高校3年生で受験を控えています。 あと3日後に志望校のAO入試があります。 今先生方と面接練習を猛練習しています(`・ω・´) 面接練習でよく言われることが 「前まではとても笑顔が良かったのに、最近は笑わなくなったよね? 長所が明るい性格なら面接では明るいところ見せなくちゃ!!」 といろんな先生に指摘されてしまいました(´・ω・`) 私は笑顔を心がけているはずなのですが、やはり前と比べられちゃいます。 しかも楽しい気持ちになれないんです…… 本番ではしっかりと笑顔を忘れるわけにはいきません!! ですが、なぜか自然と真顔になってしまうのです↓ どうすえば元の私に戻れるのでしょうか…。 アドバイス宜しくお願いします!!!!

  • 人とは違う笑顔

    ってありますか? 自分で言うのも何ですが、笑顔が誉められることが増えました。 「本当にいい笑顔」「いつも笑顔だね!」「みんないい気持ちになるよ」など…… 大変有りがたいのですが、笑顔が素敵じゃない人なんていませんよね? だから際立って誉めることではないと思います。 つまり誉めることがないから無理矢理言ってる?とかひねくれたことを考えてしまいます… 人と違う笑顔ってあるのでしょうか? そんな方を見たことがあればお話聞かせてください。

  • 自分の笑顔が気持ち悪い

     大学生(女)なのですが、自分の顔にコンプレックスがあります。特に、自分の笑顔が気持ち悪いと思ってしまいます。写真写りも悪いので、いつも避けてしまいます。  でも、やはり女の子はもっと笑ったりほほ笑んだりした方がいいと、両親や男友達に言われてしまいます。でも、鏡の前で笑う練習をしても、自分の笑顔の醜さに幻滅してしまいます。それで、誰かの前でも笑顔を見せない無表情になってしまします。  顔が肉厚なのと、目がぱっちりではなく、つり眼で小さく、面長なのがすごくいやです。でも、やはり女性にはぱっとまわりを明るくするような笑顔が必要だと思いますし、私も周りの女の子のように、かわいらしい笑顔を作れるようになりたいです。  何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 笑顔が面接でできなくて困ってます。

    笑顔をつくるのが苦手なんです。 (只今就職活動中)面接でもできないんです。 日ごろから無表情だったため今になって笑顔の大切さを知りました。 面接では口は「いっ~」って笑顔の口をしているのですが、 目が笑っていんです。 なので、ただ口を横に「いっ~」ってしてるだけの不気味な感じになってます。面接官の方も「笑顔に必死なんだろうな」って思ってることだと思います。 なぜ笑顔ができないのか? それは、笑顔をしているのを見られるのが恥ずかしいからです。 面接官は素の顔しているのに、私だけ面接室でひとりニタニタ。 志望動機や趣味とか述べてるときになにが楽しくてそんなニタニタする必要があるのだろう?面接官3人くらいは真顔で私だけ笑顔・・・こういう状況下だとやっぱり笑顔に無理が出ます。ずっとニタニタしているのも変態スレスレだと思いますし・・・。 でも笑顔であたえる印象ってでかいですよね。 やっぱり笑顔の練習したいと思います。 笑顔ができる人、笑顔をすることは恥ずかしいって思わないですか? なにかいいアドバイスをください

  • いつも笑顔だと言われるけど…

    こんばんは(^_^) 22歳女性、接客業をしております。 いつもにこにこしてる! 笑顔が素敵だね! 笑顔が印象的! お嬢ちゃんは幸せな人生を歩んでそうだね! と、笑顔の事や元気、明るい等の嬉しいお言葉をよく従業員、お客様、 様々な方から頂いておりますm(__)m あまり明確ではないのかもしれませんが、 相手の笑顔が見れる事が嬉しかったり、 相手も楽しそうだけど、 私も楽しいからそうしている。 相手が誰であれ、 相手にとって心地よい空間を作りたい。 そんな色んな気持ちがあるので、 私はそうしているだけなんだと思います。 ですが、 人間いつも笑顔でいるわけでもなく、 そのような想いで居られるわけでもなく、 感情を持ち合わせている人間でもあるし、 やはり空元気の日もあります。 (仕事は気が済まないので、きっちりやることやります) ただそんな時も、お客様にはもちろん、 従業員にも笑顔で元気な自分を求められます。(笑顔ではないからそう言われるし、 周りも気を遣うしやりづらいそうです。確かに、心配り気配りに欠け、自制心が足りていないのかもしれません。) 笑顔で元気で楽しそうなのが私で、 笑顔が減ったり落ち着いていると、 心配されたり、無表情だと不機嫌に見られたりしますm(__)m そこまで笑顔や元気、明るさを求められない人もいる中、 何故そこまで笑顔で居る事を求められるんだろうと思います。 求められてしまうと、 そういう自分でいなければいけない気がして義務のような感覚にもやもやして、私は仏様じゃない!って 気持ちが芽生えてしまいますm(__)m そして、自然に笑えなくなったりもして、 今は笑顔を作っていますm(__)m 何だか求められてばかりで疲れます。 何故なんでしょうか。 基本、笑顔や元気、私的な面から 料理や仕事、 とにかく、色んな面で求め続けられます。 探求してもっともっとと。 (自分だけではないんですよね…) すみません、質問と言うより、 聞いて欲しい事をずらっと書いてしまった形になってしまいm(__)m 話しもいつも聞く側になってしまうので、 本当は最後まで聞いて欲しいんですが、 中々難しくて… 深く考えすぎると悪循環に陥るので、 これからの気持ちの切り替えをご教示お願い致しますm(__)m

  • 飲食店の頑固おやじと

    些細なことで言い争いになって、店にいけなくなりました。 ご飯大盛り(有料)を注文したのに連れの普通盛りと変わらなかったので、出来るだけ穏便に「もう少しついでくださいよ~」と言ったら、「うちのご飯はいいもんだ、文句あるなら帰るか」と言われ、頭にきて帰りました。 料理は好きでしたし、ちょこちょこ通ってたので残念ですが、気持ちよくないのでもう行くつもりはありません。 後悔もありませんが、後学のため、何が悪かったのか皆さんならどうするか知りたいです。 私の短気はもちろん、謝るべきだったのか、そんなとこ行く必要ない、など感想が欲しいです。

  • 写真の笑顔がひきつる・・・

    私は、写真での笑顔がとても苦手です。 写真を撮る前までは普通に笑って話していても、カメラを向けられた途端顔がひきつるのがわかり、写真もたいていはひきつっているかまったく笑っていません・・。 どんなに「自然に・・」と思ってもそれが逆に緊張につながってしまいます。 先日、大学で卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。 中学、高校の個人写真もやはりひきつっていて、思い出のつまったアルバムなので本当は友人と見ながら思い出を共有したいのですが、どうしても個人写真が嫌であまり人に見せていません。 なので、今度こそ自然な表情でうつりたい!と思い、どうやったら自然な笑顔になれるか、調べてみて、家で鏡の前で練習してみたりしました。 私は、思いっきり笑おうとするとかえってひきつるため、口角を少しあげた方が自然になるのかなと思いその表情を顔に覚えこませていきました。 当日になって目の前に大きなレンズがありまたひきつりそうになりましたが、なるべくリラックスして練習したように笑ってみたのですが・・。 「はい、もっともっと笑って^^」その優しいアドバイスが、かえって私の顔をひきつらせました・・(゜-゜) 写真でにっこり、自然な笑顔になれる人たちがとてもうらやましいです。 自分のうつり方にいつもがっかりしてしまいますが、写真そのものはとても好きなので、もっと自然な笑顔でうつりたいです。 何かいい方法はないでしょうか? ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • いつも笑顔でいるにはどうしたらイイでしょうか。

    いつも笑顔でいるにはどうしたらイイでしょうか。 気持ち的に『イイ人ぶってる自分ってムカつく…(おんなじような女を見たらムカつきそうだから)』って思っていて 愛想が持続しません。 でもやっぱり、いつもニコニコしてる方が本人も周囲もイイのかな~と思うんです。 すぐムスッとしてしまう今の自分は余裕がなくて子供っぽいと思います。 皆さんのアドバイスお聞かせ願います。

  • 僕はすぐ人のペースに巻き込まれてしまい、売り言葉に買い言葉という事態が

    僕はすぐ人のペースに巻き込まれてしまい、売り言葉に買い言葉という事態が日常茶飯事です。 今日も父親と些細なことで口喧嘩になりました。 よくあることなのですが、喧嘩が終わってみると、「俺が一枚上手に出て頷いていれば良いものを・・・」といつも後悔します。 もういい年なので、今年の目標として短気を直し、怒るべきものとそうでないものを分別できる大人になろうと思っております。 短気を直すすべはなんとなく分かっているつもりです。 しかし、20年以上この性格で生きてきているため、何度も試みましたが、簡単に直すことができませんでした。 意識の問題だと言い切ってしまえばそれまでですが、とても苦労しています。 受動的で甘えた質問ではありますが、回答にご協力いただけたら幸いです。

  • 些細なことで怒る兄に困っています…。

    今日の夕飯で、母と兄が喧嘩しました。 原因は私がご飯を食べ終え、食器を運んでいましたが兄が「この皿も持っていけ」と私に威張りながら注意をしましたがそれを聞いた母親は「また戻ってきて運ぶから威張るな」と注意をしたらとつぜん兄がテーブルを叩きつけながらブチ切れて母親に詰め寄って口喧嘩をしてしまいました。私は、止めに入って「今のは兄ちゃんが悪い!」と言い放って母親を守りました。兄はその後黙って外へ行って出かけました。 それでは、本題へ入ります。 うちの兄(年齢28歳)は昔から短気で些細な事で怒りやすい性格で、車の運転中にほかの車がマナー悪い運転になるとすぐにキレだして舌打ちをしたり、親からの注意に逆ギレする事があって私や両親は凄く困っています。 普段の兄は、面倒見がよくて弟想いの優しいですが私は短気で怒りやすい兄がそこが嫌で不愉快になります。 注意して逆ギレして何をするかが怖くて言い出せないのです。 今までは短気の性格が災いして暴力事件等を起こしておらず、何事もなかったかのように普通に戻ります。今日は、些細な事で喧嘩をしてしまい、兄はかなり怒っているため、この後親に暴力を振るわないか殺人等をしないか心配で仕方ありません。 どうすれば兄の短気は直せるのですか?お願い致します。