• 締切済み

移動式クレーン仕様のバックホーの作業について

no009の回答

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.2

労働安全衛生規則164条です。 #1さんの括弧書き部(つり上げ作業に旋回、走行を含む主旨)は同規則に記載されていません。 これは労働省(当時)労働基準局安全衛生部安全課長が都道府県労働基準局の安全主務課長に宛てた「事務連絡」(H12.2.28付け)にあります。 公示、通知通達類より一段も二段も下のものですが。 >移動式クレーン仕様のバックホーは、物を吊った状態で走行をしても良いのでしょうか? ある限られた条件の下(#1さん参照)であれば、可。

yurariyurari
質問者

お礼

no009さん、回答ありがとうございます。 安衛法には吊り荷時の走行は明記はありませんよね。 良い根拠ってなかなか見つからなくて困ります。 漠然とした記載から判断するしかないですね。

関連するQ&A

  • 移動式クレーンについて

    移動式クレーンの一種であるクローラクレーンについて少し勉強していますが、クローラ幅伸縮機構の原理がわかりにくくどのようにクローラ幅を変更しているのかがわかりません。わかる方がいましたら回答お願いします。

  • 公共工事

    発注者、○○市役所の、道路改良工事(プレキャストボックス設置・環境ブロック・舗装工事)を、請負、施工し終え完成届けを、提出して4日後、22日に大雨が降り、川が増水し、施工箇所より約50m上流で、川があふれ林道に流れ込み、そのまま流れ、施工した取り付け道路半分・路肩(法長7200)が壊れました。22日の夕方雨が降っていたので現場に行ってみましたが川の水は、少し増えたくらいで、法面には、雪がつもっていたので、雨で崩れることはないだろうと思い事務所に戻り、次の日は、違う現場に行きました。そして今日24日に現場を、見に行ってみたら林道を水が流れ法面・取り付け道路が壊れてました。完成届けを、提出する前に監督員に現場を見てもらいOKを、もらいバックホウなどは、片付けた状態でしたので、監督員に相談したら、施工計画書の緊急時の対策と対応に、大雨時の対策に書いてあるとおりパトロールをし、対策をとっていれば壊れることはなかった、工期内なので直してください。災害では見れません。と言われましたが。そうでしょうか?

  • クレーン作業について

    トラックに制御盤(幅1200×奥行600×高2500、500Kg)を積み込む際、現状は一人で作業しています。ただクレーンを操作しながら製品を所定の位置に下ろす作業は慎重に行わないと盤をキズを付ける恐れがあります。 よほどの事がない限り人身事故は起こらないとは思いますが、通常このような作業は二人作業で行うべきなのでしょうか。 またそういったクレーン作業の規定はあるのでしょうか。

  • 移動式クレーン免許について

    移動式クレーン免許をすぐに取りたいのですが、何処で取ればよいのでしょう。 又免許の種類は小型特殊とかになるのでしょうか? 関電とかが電線工事に使う普通トラックにクレーンがついている車の免許です。 警察に問いあわせましたがはっきりした事が解りません。 労働協会で講習を受ければよいと言う人もいるのですが、はっきりした事は 解りません。どなたか詳しい人、この免許をお持ちの方教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 移動式クレーンについて詳しい方

    メーカーごとに定格総荷重表があるのですがこの表の定格総荷重はどのようにして、計算されているのでしょうか?例ジブ長さ、16.5m ,作業半径7.0m 吊れる荷重は13.0t  これはどのようにして計算されているのですか?  もしよろしければ計算式を教えていただけますか?

  • 移動式クレーン免許

    移動式クレーン免許を 取得したいと考えている者です。 クレーンが大好きで 小さい頃からオペレーターになるのが夢でした。 今18歳になり移動式クレーン免許が取れる歳になったのですが クレーンに関しての知識もなく 油圧関係や法律も全くわからないに等しいです。 何の資格も持っておりません。(玉掛や小型移動式) 普通免許があるだけです。 全くクレーンの知識がない人が クレーンの学校に通って 国家資格を取ることができるんでしょうか? 独学で学科だけをパスする事も できると聞きましたが、初心者には無理ですか?

  • 移動式クレーン オペレーターについて。。

    皆様こんばんは<(_ _)> 求職活動をしている33歳の男性です。 ハローワークの冊子で移動式クレーン オペレーターの職業訓練の案内を見て応募をしたのですが応募者多数で締め切られてて今早く申し込んでおけばよかったと後悔しています。 そこで質問なのですが移動式クレーン オペレーターの資格を習得しても就職はしやすいのでしょうか?私は自費でフォークリフトの免許を修得したのですが実務経験がないからと断れることが多かったです。 この仕事を見ると日曜休みが多い、日給制、神経を使うなどの書き込みを見ましたが実際はどうなのかなと気になっています。33歳で最後の手だと職業訓練校に申し込んだのですが申し込みが遅く、他の求人にリクナビなどで応募してもなかなか面接に行けません。。。 33歳ですが仕事が決まって人生を這い上がるのは難しいですかね。。。

  • 移動式クレーン運転士

    火事で移動式クレーン運転士免許を火事で焼失したのですが、協会に問い合わせた所、再発行までの約3週間は不携帯扱い故運転しないようとありました。 「忘れた」というわけではないので、申請書等の携帯・提示により運転できないんでしょうか? 法律的見地からも、いかなる理由であれ、きっぱり「手元にないものは運転×」なんでしょうか?  何とか働けるようどなたか教えてください。

  • 移動式クレーン免許について教えて下さい

    大型トラック(10ton車)の前についている移動式クレーンは小型移動式クレーンの資格だけで乗れるのでしょうか? 某会社の従業員に聞いてもよくわからないといいます。求人蘭を見てみると、資格~大型・移動式クレーンと書かれていまして、某会社の従業員に移動式クレーンでも5ton以上の資格と5ton未満の資格があるといっても、「は~そうなんですか?」・・・わからないみたいです。

  • クレーン車作業について

    建設現場などでクレーン車で重量物を取り扱う場合、その物に『ワイヤーをかけクレーン車で吊り上げ、合図、誘導する』ことを『玉掛け作業』といいますが、英語ではどう云うのお分かりの方お教え願います。