• 締切済み

休日出勤と時間外労働手当ての計算

wonder99の回答

  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.1

休日出勤と時間外労働というのは同じ性質なので 競合しても休日割増分だけ適応のようです。 深夜労働はまた別なので、休日+深夜で60%増し になるようです。 念のために。休日出勤は25%増しでなく、 35%増しのはずなのですが・・・。

参考URL:
http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/roukihou14.htm

関連するQ&A

  • 時間外労働時間の賃金の取り扱いについて

    私の会社では、休日が隔週で週休2日(土日)と週休1日(日曜)となっていますが、後者に関しては、一日の所定労働時間が8時間なので、労基法32条の週40時間労働制に反しているのではないかと考えています。実際に、賃金に関しては月給制における賃金が支給されるのみです。(つまり厳密に言えば「サビ残」ではないでしょうか) 法律に照らすと、時給換算1000円とすれば、2割5分増しの割増賃金が発生するということから、月額の給与に一日あたり1250×8=10000円を給与に上乗せする計算になるのでしょうか? また、月曜が祝日等で所定休日であってその週の土曜日に出勤するという場合、この日の労働は時間外労働になりますか?なるとしたら前述のように上乗せ、ならないとしたら月額給料に含まれるということでしょうか?

  • 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について

    休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。

  • 休日出勤手当

    すいません教えてください。 人事をやっているものです。休日出勤手当にかんする質問です。 当社は、日給月給をしいています。 賃金規定には、基本日数は22日としています。 <例> 実際の稼働日数はカレンダー上20日ですが、休日出勤を2日した場合はどうなるのでしょうか? 基本の22日から考えると休日出勤はしていないと考えられるのか? もしくは別モノと考え 基本給+休出2日としなければいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。  

  • 「月給制」でも休日出勤手当は付くのですか?

      今度ハロワ紹介で「月給制」の会社(物流関係)に入ろうとしています。 会社の担当者によるとその会社は残業が多く(月40Hくらい)、週休2日ですがほぼそのうちの1日は休日出勤になるとのことです。 (ハロワ職員が電話で面接申込した時の先方の談話)   求人票によると残業手当はきっちり出るようなのですが、休日出勤手当(休日出勤分の給与)に関しては記載がありません。 「月給制」だと欠勤や遅刻しても基本的に月の給料は固定と聞いたのですが、 逆に休日出勤などで出勤日が増えた場合でも給料は固定なのでしょうか? 基本給がかなり低いので、その点が非常に気になります。 どなたかご教授の程お願い致します。      

  • 派遣社員の休日出勤について

    派遣で働いているところで(土・日・祝休み)多忙につき、土曜日の出勤を言われました。年間の休日カレンダーがあり、その分はお盆休みの時に出勤日を休日にするそうです。しかし、派遣期間は6月までで、派遣期間の延長の延長が無ければその時にはいません。 この場合、土曜日の出勤は法定の25%増しになるのでしょうか? それとも割り増し無しなのでしょうか? 知ってる人がいたら教えてください。

  • 休日出勤手当の給付について

    当社は、休日出勤をした場合に原則振替休日にて対応しておりますが、通常業務外の仕事で短時間出勤した場合、個々の時間単価に関係なく一律手当支給を行っています。通常日と同一の就労時間を勤務し場合では、この手当なのか時間外手当を支給すべきかを教えてください。尚、当社は週休2日制で1日の労働時間は7時間30分です。

  • 休日出勤の残業代について

    他の質問のところで本題と違うところでもめたので質問したいと思います。 休日出勤の残業代についてです。 ケース 休日に9-22時で13時間勤務した場合(休憩は考えない)     1日あたり8000円の労働者(月給制) 私の見解では休日では1.35倍になるので(計算の詳細は下記) 1日8000円ということは時間当たり1000円ですから 9-22時で働くと 1000×13×1.35=17550円となります。 他の方の見解で 「休日労働は日を単位とします。休日に時間外労働はありませんので夜10時まで労働しても1日分に対して3割5分増しとなります。」 というのがありました。 この見解では 一日あたりに3割5分増しになるとうのは1日8000円で 9-22時で働いたら10800円になるということですよね? 他の方の見解は、簡略化のためにそのような違法な計算をなさっているのではないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら条文や政令を根拠に説明していただきたいと思います。間違ったことを教えていたら申し訳ないので、ぜひ教えていただきたいと思います。 ※私の見解の根拠(労働基準法37条) 労働法施行規則19条2項 (休日手当その他前項各号に含まれない賃金は、前項の計算においては、これを月によつて定められた賃金とみなす。)が準用する 同条1項4号には (月によつて定められた賃金については、その金額を月における所定労働時間数で除した金額) とあり、「時間単位」で残業代は計算することとなっています。 そして平成6年政令5号で 休日は3割5分増しとなっているのです。

  • 時間外労働の賃金について

    普段は月~金曜日で1日7時間半働いています。 日曜日に会社のイベントに参加するように 言われました。 7時半~18時半までの10時間労働になりそうです。 時間外労働は通常の賃金の2割5分増しだと思うのですが、10時間働くときはどうなるのでしょうか? 休日出勤はあるのですが、今まで休日に10時間働いた ことがなかったので、疑問におもって質問しました。 尚、休日出勤の代休はありません。 よろしくお願いします。

  • 時間外手当の計算について

    休日出勤手当の計算方法についての質問なのですが、(1)会社からの命令で休日出勤し、会社からの命令で振 替休日をとった場合の休日出勤手当は0円です。 (2)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休 日出勤して、代休をとった場合は、賃金日額÷8時 間×時間外労働時間×0.25の計算で時間外手当が 支給されます。 (3)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休  日出勤して、振替も代休もとらなかった場合は、賃 金日額÷8時間×時間外労働時間×1.25の計算で 時間外手当が支給されます。 時間外手当の計算方法が上記の3通りあるのですが、すべて正しい計算方法なのかわかりません。 どなたか、おわかりの方教えて下さい。

  • 所定休日に休日出勤した場合の賃金に関して

    こんにちは。 「所定休日に休日出勤した場合の賃金」に関して伺います。 法定休日以外で、会社が独自に定めている休日(所定休日)に 出勤した場合の賃金について調べてみると、 「所定休日に出勤しても、法定休日ではないので割増賃金はもらえない。 しかし週40時間を超えていたらその分は時間外労働としての手当を貰える」 との内容が多いです。 それは分かったのですが、私が知りたいのは、 「所定休日」に出勤したとき ”割増された賃金”は貰えないとして、 また時間外労働にもならないとして、 ”通常割合”の賃金をもらう権利はあるのでしょうか? ということです。 もし貰えるのだとすれば、月給制である私の場合 日割り計算などの金額で貰えることになるのでしょうか?