• ベストアンサー

水が出てくる(内部からの圧力がある)箇所へのコーキング

掘込車庫のブロック間シーリングからの漏水に悩んでいます。 文章では説明が難しいのですが、 造成地の地下に、四角いちくわ状のブロックを数個連結して、掘り込み車庫となっています。(これ自体は規格ものだと思いますが・・) 上記のブロックの連結部(全周)をコーキングしてあるのですが、床面もコーキングされているため、車の出し入れでコーキングが切れてしまい、水が染み出しているようです。 雨上がり数日後に水が染み出している箇所を切断して見ましたが、結構な量の水が噴出してきました。 出来るだけその水を吸出し、残ったコーキングを除去して、内部にバックアップ材を詰め込んで、再度コーキングするのですが、数日後には、また水漏れが始まります。 完全硬化の前に内部からの圧力でコーキングが切れているのだと思うのですが、このような場合はどうやってコーキングすればいいのでしょうか? ちなみに、使用されているコーキングは変性シリコン剤です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAHITI03
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.2

 車の出入りのたびに 継ぎ目が動いていると思います その場合は 本来 2液性の変成シリコンになります でも実際は 一般の方で2液性は打ちにくいと思います 物件を購入後あまり時間がたっていないのであれば クレーム(手直し)を業者に依頼してみてください もしそのような状況でないのなら 同じ1液を使われるのにしても プライマーを使ってください (接着力が上がります) プライマーは使われる 材料(GRC ALC ガラス サッシ等)と 打たれるシリコンによって 種類が違いますので 確認をして下さい (ホームセンター等でも 置いている所もありますが 出来れば シリコンの材料屋さんなどで 現金で換われたほうが 相談も出来るかと思います) バックアップ材ですが (ご存知とは思いますが)  単に 高価なシリコンの使用量を減らす為 というよりも 3面接着になり シール材の剥がれを防ぐ為です(こちらのほうがむしろ重要です) 後余計な話ですが 水が噴出してくるということは どこかに流さなくても大丈夫ですか?

参考URL:
http://www.ykkap.co.jp/search-b/houki/pdf/H05P681-683.pdf
oioi000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 購入して5年になります。購入直後に天井部から同様の水漏れがあり 手直ししてもらいましたが、今回のは自然磨耗的要因もあるので自分でやろうと考えた次第です。 どうしても直らないなら、駐車場床をコンクリで埋めようかとも考えているのですが・・ やはりプライマーをつけると違いますか? 今のところケチって使わなかったのですが・・・ ところで、古いコーキングと新たに打つコーキングの継ぎ目部分も プライマーを付ける事によって密着度が上がるのでしょうか? 水については、雨がしばらく降らなければ水漏れがなくなるので地下水として流れていっているようです。

その他の回答 (3)

  • geopower
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

内圧がある場合コーキングでは無理です。 水中ボンド他パテの類でも、漏水は止まらないでしょう。 たとえ一時的に止まっても、圧が強まれば水漏れが始まるでしょう。 内圧がある場所の止水には、止水セメントが適していると思います。 水を混ぜてこねると30秒ほどで硬化するセメントです。 ただ強アルカリなので、皮膚につかないよう 必ず厚手のゴム手袋をはめて作業してください。 ホームセンターにも置いてあると思います。 少量ならホームセンターで購入もいいですが。 多量(20Kgとか)に必要なら、砂やセメントを扱っている建築建材屋で 買う方がいいでしょう。 何をどうしたいか説明すれば、いろいろ教えてもらえると思いますよ。

  • painterB
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.3

現場塗装工です。 NB1スラリーというセメントフィラーがあります。 価格も水中パテより安値です。 ただ、ホームセンター等での販売がなく、特定販売店での 購入になります。 下記より、問い合わせです。

参考URL:
http://www.koster-japan.com/#04
oioi000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういうものがあるのですか。勉強になります。 ただ、今回は漏水箇所(10cm程度)のみの補修なので、ちょっと量が多いようです。 最終手段の目地をすべて埋める方法の際検討させていただきます。 ありがとうございました。

noname#45918
noname#45918
回答No.1

コニシの水中ボンドを試してみてはいかがでしょう。。。 http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/802681/

oioi000
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた商品は、ホームセンターで見つけて確認したのですが、硬化速度が遅いので圧力のかかるところへの使用は不可と書かれていました。

関連するQ&A

  • 基礎のひび

    木造住宅の基礎のヒビについて教えてください。 今の家は建ててから20年経ちます。 隣に地下貯蔵庫を備えた建物が建ちました。 工事の際、根切りを相当深くやっていた為か私の自宅(木造2階建て)の基礎にヒビが入りました。被害は私の家だけでなく他の家も壁などに亀裂が入りました。 しばらく気付かなかったのですが雨の日に建物内部(1階の車庫)に雨が漏水してる事に気付きしかも、基礎の中の鉄筋錆が混じった様な水がしみ出ていました。 隣を建てた業者に見せて直すように言ったのですが、コーキング材を上から撫でつけるという簡単なものだったので 不安に思っています。 素人考えながら「基礎の中の錆はどうなるの?」と思いつつそのままになっています。 自分でもどうしたらよいものか悩んでいます。 この様な場合どのような処理をした方が適切なのでしょうか。 専門家のご意見を伺えたらと思います。

  • コンクリートブロックの基礎(車庫)

    先日近所の工務店で車庫を購入しました。 すでに建てる場所はコンクリートで固めていた(若干勾配有り)ので基礎をつくる際に、 (1) コンクリートブロックを床に合わせて切断して鉄筋を入れる方法で隙間はモルタルとシリコンコーキングする。 (2) コンクリートの床を切断してコンクリートブロックを埋めて、隙間をモルタルで埋める。 の案がありましたので、時間と予算の関係上(1)を選択しました。 が、いざ出来上がると、雨が降るたびにコンクリートブロックの隙間から水が染みて床が水浸しになります。 工務店にクレームを入れましたが、基礎の工事方法に問題は無くコンクリートブロックは生コンを流し込んで固めるより密度が薄いので水が漏れるのは仕方が無いとの事でした。土地の勾配の関係で水漏れは仕方が無くコンクリートに防水モルタルを施工するには有料になると言われました。 しかし、工事前は雨が降っても若干水が染みる程度と言ってましたが、実際にはかなり水漏れします。 こんな工務店は信用ならないので自分で防水加工したいと思いますので皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか? 1、普通のコンクリートブロックをそのまま使って(隙間はモルタル&コーキング)施工すると水漏れするのは当たり前なのか? 2、自分で防水加工するのにお勧めの方法等。 などありましたらお返事よろしくお願いします。

  • 土間コンの水溜りの原因は?

     今年の9月に敷地の高低差の一番低い箇所に土間コン式の車庫を建てました。建てたはいいのですが、雨の日など車庫内の土間一面が水浸しになっており物が置けない状態です。施工業者に見てもらったのですが原因がわかりません。どなたか原因と考えられる要因また改修方法を教えてください! もしかするとブロック基礎の接続部からの漏水でしょうか? 無いとは思いますが敷地の一番低い箇所なので雨水が噴出すことも考えられますか? 施工概要 既設の土間コン(10%の傾斜有)厚さ150mmの上に再度、土間コン(最薄部50mm~最厚部250mm)平坦に施工し、その土間コンの上にコンクリートブロックの基礎を設置。ブロック基礎は、モルタルで接着。  防湿シート等は施工していないそうです。また、地盤の水はけは悪くありません。            縦断図      \     \    ―――――――――― ←車庫基礎天端   \     \  |           高さ100mm     \     \―――――――――――――――       \     \    ↑勾配なし         \     \           \     \    車庫土間コン(新規)             \     \     ↑土壌       ↑既設土間コン(10%勾配)厚さ150mm 平面図    ――――――――――――――――――――敷地境界    | ←車庫基礎の接合部より100mm程度をコンクリをもっている    | ―――――――――――――――  |  (排水の関係)    | |       高低差(低い)    |  |    | |                    |  |    | | ↑                  |  |    | | この辺が一番水が溜まっている  |    | |                    |  |    | |                    |  |    | |       高低差(高い)    |  |    | |                    |  |      車庫基礎 わかりにくい図ですが、本当に困ってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 内部圧力を求めたいです。

    いつもお世話になっております。 最近同じご質問を上げますが、 まだ解決できずもっと頭が複雑しています、多く様から教授をもらっていますと 本当にありがとうございます。 外国人だから本当に申し訳ありませんが 日本語も下手ですが了解いただいて ありがとうございます。 写真とような状態で内部圧力はどうやれば 求められるか本当に知りたいです、 私の国より日本のご説明が詳しく詳細なのでこちにご質問を上げています。 もちろん英語を使うネットもありますが 日本を憧れてるのでご了解お願いいたします。 排気口の赤い部分はダンパがあります。 いろんな教授をもらって自分で計算していますが、 本当に難しいくて誰かがの教授が必要です。 私が計算に用いた計算式は下に通りですが まだ求められなくています。 パラメーターは 流量Q:10L/min タンク内容積:3L 排気配管は2回折れているし 排気断面積0.0144mm2 V=√(2*ΔP(内外部圧力差) 誰かがお教授くれた資料によってオリフィスの 計算でもしたんですが、 結局Q=流入量と同じなりました 私の考えが正しいかどうか知らないですが、 流入量が流出量より多くなれば 内部圧力が高くなると思いますが、 ダンパを調整すれば断面積が狭くなると 流量は同じですか? この状態では内部には圧力が大気圧と同じくらいだと思いますが、 それではダンパはなぜ存在するのかも知りたいです。 いろいろまとめなく書いたものを読んでいただいてすみませんが 結論は写真と同じ状況で内部圧力を求められたいことです、 教授お願いしてもいいですか?よろしくお願いいたします。

  • ガレージ床面の補修工事について  

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html 「ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について」 http://oshiete.homes.jp/qa8801856.html と、皆様には多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の進捗状況と併せていくつか質問させていただきたく思います。 HMからは「やはり水の滲みは、基礎変更工事の施工に原因であり、責任を持って対処させていただきます。」と返答をいただき、12月初旬より工事が始まりました。 毎回、施工本部の方がいらっしゃって、工事の管理をしていただいています。 工程は以下の通り(打合せ・連絡記録票より)です。 (1)モルタル仕上げ材のハツリとりを行い、基礎底盤のジョイント部(基礎にある、新旧のコンクリートの繋ぎ目)を表面に出す。 ※床面全面をハツリとると、基礎本体への影響が心配されるので、水が滲むラインのみにする。 (2)上記の上に止水・補修用セメント「デンカキューテックス」処理の上、更にポリマーセメント系塗膜防水材「AEコート」をかけ止水処理対策を行う。 (3)その後、養生期間をおいて、再度コンクリート打ちを行う。 (4)上記工事により不具合が発生した場合には、再度、協議の上、当社にて責任を持って対応させて頂きます。 現在、(2)まで工事が進んでいます。 工事の様子は画像の通りです。 A:ハツリ工事により、底盤にあるコンクリートの隙間が見えました。 B:この隙間は、ガレージ階段まで伸びていたので、階段も壊されました。 C:今年2月の階段設置時の様子です。 D:今回の階段再設置の時の様子です。 【気になる点1:階段について】 後で気がついたのですが、こうして見ると、階段の作り方が異なっているように見えます。 以前は木枠で、今回はブロックを切断して積んでいます。 引き渡し直後から階段の縁が崩れることがあったので、強度が上がるようにお願いをしていました。 見積もり書を見返すと、階段設置費用は約30万円でした。 かなり予算を費やしている部分なので、これが問題無いことなのかが心配です。 【質問1】 実際、階段の作り方は異なっているのでしょうか。 この作り方で強度面やコストが削減されているようなことは無いのでしょうか。 【気になる点2:床面塗装について】 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.htmlで質問した通り、床面のもろさにも心配が残っています。 タイヤ前輪の切り返し部分が数ヶ月(週末のみの使用)で削れてしまい、指で穴が広がる状態です。 この件に関しては、当初、削れてしまった部分を補修しコンクリートを強化材(名称はわかりません)を床面塗布する。という案が提案されました。 強度が上がるのは良いことですが、補修後が残ってしまうので困ると伝えると、2液アクリルウレタン薄膜床用塗料「AUコート」を塗れば表面が削れることも無いでしょう。ということになりました。 (費用は折半でという話でしたが、2月引き渡しから現在までガレージが使えない状況を伝え、全額負担して頂くことになりました。) 色々と調べたところ、コンクリートの床面塗装には (1)土間コンクリートの厚み・強度が充分である事…強度がないのは問題外 (2)亀裂等によりコンクリ下からの漏水がない事…漏水があれば止めてから塗装。 (2)に関しては、今回の工事で改善されると思うのですが、(1)について、床面塗装で表面の強度をフォロー出来るのかが心配です。アクリル塗料よりもエポキシ塗料の方が強度があると聞いたので、そちらの見積もりもお願いしています。 【質問2】 床面塗装することで、表面保護をするという考えで塗装して大丈夫でしょうか。 もちろん、年明けにはHMにも同様の質問をするつもりでいます。 事前の情報を少しでも持っていればと思い、質問させていただきました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 水に圧力をかけて……

     おはようございます☆  今私は化学について習っていますが、その前に習っていたことからひとつ疑問があります。  水に、これ以上体積が増えることの出来ないように圧力をかけます。そして、氷点下0℃以下まで温度を下げます。  そのとき、水は大きな箱の中に水たまりのように入っていますが、その箱は真空状態で、水は絶対に外には出られません。  つまり、水は体積が増えることは出来ませんし、箱が壊れることもないというわけです。  理科の先生にも質問したのですが、分からない、の一言でした。  どなたか教えて下さいませんか??

  • 浸透桝、モルタルの作り方、打ち方、その他について

    よろしくお願い致します。 横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところがありますが、その上には家の上から下に下りている雨どいがあり、雨が降ると横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところの土が泥濘になり困っています。 そこで、一時的に周りをブロックで囲んで、砂利を敷いて浸透桝のようなものを作りました。 しかしブロックを並べた時もある程度の水平は取りましたが基礎にモルタルを使うなどの処置をしていないせいか、ブロックが段々とずれてきて、その隙間から砂利がはみ出るようになってしまいました。 そこで改めて処置をしようと考えていますが、まずは、周りに枠を作って基礎を20cmほどコンクリートを打って、コンクリートが乾いてから10cm程砂利を敷こうと考えましたが、基礎にコンクリートを打ってしまうと、その上から砂利を敷いても、雨水が浸透しないのではないかと思っておりますが如何なものでしょうか? また、ホームセンターで売っているセメント、砂、(砂利も必要でしょうか?)を用いて、出来上がるセメントの量はどの程度の面積に対応できるのでしょうか? もちろん、厚みにもよると思うのですが、何メーター角で、厚みがおおよそ何センチなどとご教示頂けましたら幸いでございます。 また、少し別件ではありますが、自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが、その際、プライマーというのは必要なのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、素人の安易な発想です。その他にも良い方法、素人にも意外と簡単に出来る方法御座いましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 風船の内部圧力

    風船の中に1.5Lの空気が入っているとします。 その風船の中の圧力はどれくらいですか?

  • ライター内部の圧力

    100円ライターについている仕切りは、 圧力を分散させるため、 ライター内部にかかるガスの圧力は1平方センチメートルあたり、 「13kg」にもなるから、仕切りがなければ割れてしまう。 という説明があちこちのサイトでしてあります。 (おそらくどこかの本から拾った?) ところが、20℃での蒸気圧は ブタン   :3~4kg/cm^2 プロパン :8kg/cm^2 どういうことでしょう? 単にもっと高温を想定したものだったのでしょうか?

  • 容器内部の圧力について

    1リトルの二つの容器に液体が各600ml,400mlが入ったら容器の蓋は閉めている、あの状態で各容器の内部圧力を求めたいです。もちろん蓋が開いて状況ならば大気圧になると存じますが、標準状態だたらあの容器の内部圧力はどう求められますか? 計算式もお願いいたします。

専門家に質問してみよう