• ベストアンサー

弱くなってしまった自分がイヤだ。

raichioisiの回答

回答No.1

弱くなってしまった、ではなくて もともと弱い人間なのではないでしょうか。 私もかなり弱い人間です。 ヘロヘロです(笑) 一時会社に行くのがすごく嫌で ずっと逃げ出したかったんですけど 欠勤だけはしないでいました。 だけどその反動で、仕事に対する モチベーションがすごく下がってしまい、 結局退職することになってしまいました。 というわけで、質問者様のお母さんに賛成です。 がんばらなきゃって思う気持ちも 分かるんですけど、やっぱ無理は良くないですよ。 人それぞれペースがあります。 嫌なことは、嫌でいいんです。 甘い考えなのかもしれないですが…(苦笑)

1vdz-ai
質問者

お礼

遅くなってしまって申し訳ありません。回答ありがとうございます。 そうですよね、やはり無理はよくありませんよね・・・ 甘い考えであってもそれが自分のペースなのだから仕方ありませんよね;

関連するQ&A

  • もしかして脈あり?

    僕は中学3年生で、夏休みに補習を受けることになりました。そこで基本的に学校の先生が教えてくれるのですが、教育実習生? の先生がやけにたくさん僕に教えてくれるのですが、何かあるのでしょうか?もしかして、脈あり?それとも僕が馬鹿だからしょうがなく教えてくれてるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 友達がいるのに学校にいきたくない

     中3で受験生です(´Д`)  なんかわからんないんですけど、  友達がいるのに学校いきたくないんだよね  学校の席にずっと座ってたりするのが嫌  クラスの空気が嫌  お母さんには行きなさいって怒られる  携帯壊すよとか言ってきます  夏休みに入る前にお母さんの恋人?的な人に  真っ二つにされました  でも夏休み補習にいったら復活させてくれました  まあ自分のお母さん怒るとガーガーくるんで  スパッと意見をゆえないんですね  まあ、ゆっても  屁理屈にしか聞こえないんでしょうけど  来週修学旅行なんですけどなかいい子はいかないらしいし  今日は修学旅行の説明やのに  学校行くふりしてサボってしまいました  だらけてるなんでしょおか?  受験生って事もあって先生もお母さんの言葉が  すっごいプレッシャーになります  正直なんで自分でも学校にいけないのかわかりません  どうしたらいいんでしょおか?

  • とことんやる気のない自分が嫌です

    こんばんは、中学3年生の女のコです。長文&乱文ですがアドバイスくれたら嬉しいです… さっきお母さんに怒られました。学校に行けなかったからです。 鬱(+睡眠障害)でほとんど通えなくなりました。 今までテストは学年1,2位を守ってたのに今では順位が発表されない程にまで落ちてしまいました。 お母さんは「高校合格しないと家から出す」と怒鳴るので、ちゃんと学校行って勉強しないとダメだなと思います。 なのに全然やる気が起きません。 勉強も、将来を考えるのも、朝起きることさえ憂鬱。 寝て夢ばっか見て現実逃避してしまいます。 将来の夢なんかも無く、お母さんにも申し訳ないと思います… 今は自分の好きな事(友達と音楽)だけが毎日の楽しみで、この為だけに生きてると言ってもいい状況です。 でも「こんな甘い生き方ありえない」と怒られ、ライブも友達と遊ぶのもおこずかいも無くなってしまいました。 なので最近は毎日がとても辛いです。 悪いのは自分だって分かってます。 私も自分が大嫌いです。 普通の人と同じ生活をしたいって思います。 私はどうすればいいのでしょうか? 「やる気」を起こす方法を教えて下さい。

  • 水泳の授業参加ですか?見学ですか?

    高校の水泳の授業ですが、生理を理由として見学させますか?それとも参加させますか? 子供の学校は、生理が理由の場合は、夏休みやシーズンオフに補習を受けることになっています。 それで、補習を受けたくない人は、生理でも参加するようですが、一般的にはどうなのでしょうか? 私が学生のころは生理でも入らないといけないので入っていました。 高校になると(中学は難しくても)、生理でも入ることに医学上問題ないと言われていました(中学も部活の関係で入っていました)。 きちんと処置すれば影響はないし、日頃慣れておくと、大人になってイベントや親子スイミングなどでも、参加できるので参加するのもいいと思いますが、普通はどうなんでしょうか? 本人しだいとは思いますが、夏休みにわざわざ補習に出たり、2学期の分はシーズンオフ(外プールです)に泳ぐのもどうかと思います。

  • 高校入試について。(2次募集)

    僕は、中学三年生です。だいぶ前に私立の入試面接で 合格できました。もうすぐ、卒業も近いです。 まあ、こんな事を言いたく書いたのではなく次に読む文章であなたはどのような事を感じますか?ついさっきの事なので、すごく悩んでいます。 じつは、今日学校から帰って来て母からの手紙を読んで涙を流してしまいました。 「お母さんはK(プライバシー保護の為イニシャルで。) が私立の【東北生活文化大学高等学校】に一般推薦で入ってしまったのが失敗だった。と今思います。お母さんの指導も足りなかった事には反省しています。 外で働いている時も(じつは、僕の母は小学校の先生なんです。まあ、少人数ですけど・・・。)入試の事で頭が浮かびます。あの時、こう言えば良かった。ああ言えば良かった。生文を辞めて2次募集を受けますか?勿論、倍率も高くなっています。そして、学校で推薦して下さった校長先生担任の先生を裏切るのは確かです。でも、Kが本当に公立を受けたかったら、受けてもいいとお母さんは思います。(本気で勉強をしてね!!)郡部の方で2次募集のは出ています。 お母さんは、今この事ですごく悩んでいます。

  • 自分を変えたい どうしたらいいのか分からない

    自分は今、通信制高校に通う3年です。 今、教習所に通っているのですが、自分はかなりの人見知りで、教習所に行くと、緊張しすぎて胸が圧迫されてこのまま死んじゃうんじゃないかと思ったり、手足が震えたりしてしまいます。 でも今行ってる教習所は、親に無理いって前の教習所から転校させてもっらたので、通いきらなきゃいけないのは、わっかているのですが、辛いです。 自分は社会不安障害と診断されているのですが、ほんとに人が怖かったりして辛いです。 病気のせいにしているわけではないのですが、親はこの辛さをわかってくれなくて、それも辛いです。 また、最近一日起きているのが困難ですごい眠気に襲われたり気づいたら寝てしまっていて、朝から夕方までずっと寝てしまいます。なんとか起きていようと思うのですが、どうしても寝てしまいます。 それと、何もやる気がおこらず、今まで楽しいと思ったりしてたことや、趣味も全く楽しいと感じられなくなれました。 ほんとにどうしたらいいのか分からなく、お母さんに相談して一緒に考えてほしいのですが、お母さんは自分の病気を認めてなく、またすぐに怒るからとても怖いです。 優しい時もあるのですが、どうしても怖いです。 昔お母さんに怒られて気絶してしまったことがあり、自分の中では、それがトラウマで怖くてしょうがなくなりました。だから病気の相談も誰にもできないです。 自分で治さなきゃいけないのはわかってるけど、どうしていいか分からず、不安で仕方ないです。 長文、乱文すいません。 もしよければアドバイスお願いします。

  • 出産時って…。(変なことを聞きますが。)

    変なことを聞きますが…(^-^;) 出産の時って、赤ちゃんは外に出ようとして お母さんは赤ちゃんを外に出そうとしますよね。 お母さんのその行動についてですが、その時に お小水や便…などが出てしまうことって無いんで しょうか? 変なこと聞いてごめんなさい(汗)

  • 補習が9万円付いています、親と仮免で路上で練習すべき?

    補習が9万円付いています、自動車学校の先生もどーしょうも無いなとか、本気でやってるのか?、えーいこのバカ!とかさんざんな事を言います。。。親と仮免で路上で練習すべきでしょうか、運転が本当に怖いんです私は、効果測定(卒検を受ける技量があるかを判断する)があるのですが、その効果測定が3回見送りになりました、これ以上はお金がありません。。補習って書いてもらう為に毎回5000円払ってるようなものです、、、どうせ私には運転の才能なんて無いですし、、、そもそもMTの免許なんて。。。 要約すると”下手で自信が無いですけど、親と路上出ていいですか?”って事です

  • 普段一人称が「僕」の人が「俺」になる時って?

    学校にいつも一人称が「僕」の中学教師がいます。 その先生と夏休み補習をしていました。 その時、先生が間違った事を私に解説してしまっていたみたいでその時、 「あ、俺が間違ってた。」と、 一人称が「俺」になっていました。 男性は、咄嗟の時?や焦ったときに一人称が「俺」になるのでしょうか? 普段、一人称が「僕」の人が「俺」になるときはどんな時ですか?

  • アルバイトをすぐ辞めてしまった。

    高校2年の女子です。 私は夏休みから終わりまでラーメン屋でアルバイトをしていました。 しかし、夏休みの時点での学校(進学校なので補習などあります)や部活の忙しさから夏休み以降も続けることは難しいと思い、店長に電話で8月いっぱいで辞めさせてほしいと伝えました。 店長は「仕方ないから分かったよ」と言っていましたが、私が非常識すぎているんだなと感じ取っています。 辞めたいということは前々から思っていたんですが、まだ研修期間だったし勇気がありませんでした。 アルバイト自体は辞めたのですが、エプロンやバンダナをまだ返していません。 クリーニングに出した後に返すんですが合わせる顔がありません。 なにより、1ヶ月前に辞めたいと言わなきゃいけないのに、それを無視してしまったことです。 ですが、9月から学校が始まると平日は6時過ぎに家に着くし、土日は1日くらい補習があります。(分かってはいたのですが、自分が思ったよりハードなスケジュールでした) 夏休みの時点で疲れの度合いが高かったので前日に行けなくなった、学校が入ったなどと連絡ばかりして迷惑をかける前に辞めようと思いました。 私はこれから社会に出てやっていけるんでしょうか。 親にはアルバイトだからいいんだよ、と言われますがアルバイトも仕事の一つです。 分かってはいたんですが耐えられませんでした。 もう過ぎた話なんですが、このままじゃいけませんよね? 言い訳ばかりですが何か回答してくだされば嬉しいです。