• ベストアンサー

戦後レジーム

戦後レジームの意味を知りたいです。 あまり聞かない言葉かもしれませんが、ご存知でしたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gelt
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.3

レジームはフランス語で「体制」の意味で、世界史や政治の世界ではフランス革命での「アンシャン・レジーム(旧体制)」が有名ですね。 ニュアンスとしては打倒すべき、忌避すべき悪しき固陋体制、というほどの意味で、安倍首相は戦後日本の社会政治システムをそれになぞらえて「戦後レジーム」と命名したと考えられます。 バブル以後、低迷し続けた日本経済、公共精神の喪失、地域社会・家族の崩壊、犯罪率の増加、東アジアでの緊張増大などに対し、首相はこれらを一くくりに否定すべき「戦後レジーム」とし、憲法改正や愛国心教育などで対処しようとした訳です。 しかし氏の思想を戦後体制否定とすると、それを突き詰めれば戦後体制の一要素である自民党や、親米主義をも否定することになります。ところが安倍氏は自民党総裁になったばかりか、アメリカの対テロ戦争への協力にも積極的です。そんなことから戦後レジーム批判は自己矛盾ではないか、という批判も少なくありません。 また海外からは、戦後レジームの否定とは、軍国主義の戦前体制を打破してできあがった民主的な戦後体制の否定ではないか、安倍首相は国家主義者ではないか、という批判もあります。氏の祖父がA級戦犯であり、また氏も祖父への崇拝を隠していないことも、その批判の背景にはあります。 常識的に考えても、戦後レジームは否定されるだけの存在ではなく、民主主義や人権、高度成長や世界一の長寿など、肯定されるべき点も多々あることは周知の通りです。 「国家主義者」「反民主主義」という疑惑を払拭するためにも、安倍首相は戦後レジームの何を守り、何を否定するのか、明確にすべきなのですが、首相は「美しい国」などの抽象的な言葉での説明に終始するばかり、というのも参院選大敗の一因となったのでしょう。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

レジーム(regime)は、安倍首相が口癖のごとく乱発する言葉ですね。 「体制」って言えばいいのに。 国民の半分以上が知らない言葉で演説する政治家は大嫌い。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=regime&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je さて、 下記は、2007年2月1日の安倍内閣メールマガジンの冒頭にあった 安倍首相の文章の丸写しです。 (「レジーム」2箇所に印を付けました。) こんな感じ(文脈)で使われる言葉だということを、感覚的に分かっていただけますと幸いです。 ● 出来難き事を好んで之を勤るの心  こんにちは、安倍晋三です。  1月26日、国会開会にあたり、施政方針演説に立ちました。  「安倍晋三君!」場内に響く議長の声を受け、私は、本会議場の壇上に立 ちました。議員席を埋め尽くした議員たちの真剣なまなざしを見渡し、緊張 とともに闘志がわいてくるのを感じました。やはり、国会議員は、国会が始 まると気力が充実してきます。  演説は、限られた時間の中で、政府の方針や政策を正確に、簡潔にまとめ なければなりません。刻一刻と変わる経済社会情勢の中で、何に重点を置き、 どのような表現とすべきか、何度も推敲を繰り返して書き上げました。  「出来難(いできがた)き事を好んで之を勤(つとむ)るの心」  演説の結びに引用した福沢諭吉の言葉です。  福沢諭吉は、「自分は、士族の子として、士族一般に昔から伝わってきた 教育を受け、気風を身に備えた。難しいことにこそ好んで取り組んでいく、 それが士(さむらい)の気風である。西洋の学術を勉強したのは、それが困 難な分野だったからであり、もっと困難な分野に出会っていたら、それに挑 戦したかもしれない。」と述べています。  明治維新という困難な事業に立ち向かい、近代日本をつくりあげた精神に 「美しい国創り」を目指す私の今の心境を重ね合わせました。  終戦後の焼け跡から再出発した日本は、奇跡と言われた経済復興を遂げ、 経済、教育、雇用などの輝かしい成功モデルをつくり上げました。しかしな がら、変化する国際情勢、急速な都市化、グローバル化、IT化など、時代 の大きなうねりの中で、【戦後レジーム】は大きな挑戦を受けています。バブル 崩壊後の経済の低迷、「失われた10年」とも言われた時代の狭間で、多く の人々が自信を失い、精神面での閉塞感が充満したのも事実でしょう。  私たちは、21世紀の新しい【レジーム】をつくり上げるために、再び立ち上 がらなければなりません。次の50年、100年の時代の荒波に耐えうる新 たな国家像を描かなければなりません。それは、私たち一人ひとりが、日々 の生活に対し、誇り、生きがい、明日への希望を感じられるような社会でな ければなりません。私はこうしたメッセージを今回の施政方針演説に盛り込 んだつもりです。  お年寄りの世話をしている人、失敗しても何とか会社を立ち上げようとし ている人、中小企業で働いている人、家事や子育てをしている人、犯罪や災 害から国民を守るために身を捧げている人、勉強に励んでいる人、病気や障 害と闘っている人、私は、様々な分野、現場で頑張っている人々の声に真摯 に耳を傾け、その期待に応えるよう全力を尽くします。  既に国会での論戦が始まっています。こうした国創りへ向けた一つひとつ の政策について、わかりやすく説明していきます。(晋)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

フランス語で 体制 という意味です レジームという単語は。 アンシャン レジーム(Ancien régime) < 旧体制 これがフランス革命期に使われました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0 それを気取って、戦後体制というときに、戦後レジームと使います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%BE%8C%E4%BD%93%E5%88%B6

関連するQ&A

  • 戦後レジームって何?

    安部総理が憲法改正の話をする際、戦後レジームからの脱却とかおっしゃってますよね? 結局の所、戦後レジームってなんすか? 初歩的な質問ですみません

  • 戦後レジーム

    戦後レジームとは何か?難しくてよくわかりません。

  • 戦後レジームの脱却について

    戦後レジームの脱却というスローガンが流行しました では、実際、戦後レジームは具体的に脱却できたのでしょうか? 単なる法改正の類での評論ではなく、具体的にどういうレジームから、どう変革したか?という過程・効果を踏まえて提示してください 逆に、戦後レジーム論に対する批判なりも併せてお願いします なお、具体的な中身・論拠・第三者的論説のあるものを要求します つまり、独善的かつ思い込みの類の回答はやめてください

  • 安倍首相の戦後レジームからの脱却とは何?

    安倍首相の言っていた戦後レジームからの脱却とは何でしょうか? 戦後レジーム(体制)ってどのような体制だと言っていたのでしょうか? 何故、脱却しなければならないと言っていたのでしょうか? そして、脱却した後、どのようなレジーム(体制)にならなければ ならないと言っていたのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「戦後レジームからの脱却」というが?

    先の選挙で安倍総理は解散時期判断の勘が冴えて、自民党が大勝しました。この勝利により安倍総理は「戦後レジームからの脱却」が多くの国民から支持されたと見なし、その実現に向かって舵を切って行くでありましょう。「戦後レジームからの脱却」の具体的内容を読み解くカギは、安倍内閣の思想的背景にあります。安倍内閣20名中、19名が、「神道政治連盟国会議員懇談会」に属し、しかも安倍総理自らがその会長を務めています。神道政治連盟は現憲法第9条2項の改正による自衛隊の存在明記以外にも正系門家の立場から見てはなはだ問題のある改定案二点を持っています。その一つが現憲法では「象徴」である天皇を「元首」とする事、これは何が問題かと言いますと、天皇の地位が「象徴」から「元首」に変わると、現在は天皇の「私的行為」と見なされている「宮中祭祀(さいし)天皇の神事」が戦前と同様の「国事行為」となるのではないか、もう一点は靖国神社参拝を「国事行為」にする事です。従って私から言うならば「戦後レジームからの脱却」とは、「国家神道の復活」という事なのです。「国家神道の復活」は公明、創価にとって絶対に許せない事なのではないでしょうか。しかるにこの巨大なゾンビの復活が迫っているのに、公明、創価はあえて盲目のままでいます。皆様の意見を伺い致します。

  • 歴史的事実と解釈と戦後レジーム

    暇な時にでも、回答お願い申しあげます。 歴史の事実とその解釈は、時間軸とナショナリズムによって各国様々です。 我が国の総理大臣である安倍総理は、一政治家として戦後レジームからの脱却を、最大の使命と認識されておられます。 あくまで私の主観ですが、強い日本を取り戻すとか、憲法改正や解釈の見直しという考え方は、戦後レジームからの脱却という思想が基本になっているように感じられます。 国際的、経済的に力不足だった中国や韓国が、世界のシェリフたる米国の意向に反する言動を取るようになったのは、米国の衰退と自国の経済力のおかげであり、中国などは経済成長を背景とした軍事力を盾に、核保有国である事、常任理事国である事を武器にして、国際社会にごり押しするかの如く外交を展開しています。 我が日本も、ジャパンアズNo.1だとか、ノーと言える日本の時代ならば、抵抗勢力の実力が未熟だったため、比較的戦後レジームからの脱却もスムースにいったかも知れませんが、戦後という以上W2の総括が必要であり、敗戦国である事によってもたらされた人道に対する罪などの矛盾や、米軍による原爆投下を始めとする、焼夷弾などの非戦闘員に対する攻撃の是非を統括しなければならないのであれば、米国はその非を今だに認めてない以上、非常に難しいと言えると思います。 戦後レジームからの脱却という根底には、W2の正当性の部分と不合理性を明らかにしなければ、脱却の正当性が立証出来ないという理由があると思われるのですが、現在の国際的なパワーバランスの中で、安倍総理の戦後レジームからの脱却は、今押し進めるべきでしょうか?それとも、まだ、時期早尚と考えますか? また、歴史に対する正しい評価というものが、現代において共通認識されているのか? もし、認識されているならば何年前なら公平に判断されているのか? 事情通の皆様方に、ご教示頂けたら幸いです。 また、一部の国に対する批判や、安倍総理に対する非難は、ご遠慮願います。 これからの日本が、どう国際社会に対して、自国の歴史認識を展開すべきかという観点で、ご回答を頂ける事をお願い申しあげます。 極東裁判は、私も納得しておりませんが、外交というパワーバランスを踏まえ、冷静なご回答をお待ちしております。

  • 歴史的事実と認識と戦後レジーム

    暇な時にでも、回答お願い申しあげます。 歴史の事実とその解釈は、時間軸とナショナリズムによって各国様々です。 我が国の総理大臣である安倍総理は、一政治家として戦後レジームからの脱却を、最大の使命と認識されておられます。 あくまで私の主観ですが、強い日本を取り戻すとか、憲法改正や解釈の見直しという考え方は、戦後レジームからの脱却という思想が基本になっているように感じられます。 国際的、経済的に力不足だった中国や韓国が、世界のシェリフたる米国の意向に反する言動を取るようになったのは、米国の衰退と自国の経済力のおかげであり、中国などは経済成長を背景とした軍事力を盾に、核保有国である事、常任理事国である事を武器にして、国際社会にごり押しするかの如く外交を展開しています。 我が日本も、ジャパンアズNo.1だとか、ノーと言える日本の時代ならば、抵抗勢力の実力が未熟だったため、比較的戦後レジームからの脱却もスムースにいったかも知れませんが、戦後という以上W2の総括が必要であり、敗戦国である事によってもたらされた人道に対する罪などの矛盾や、米軍による原爆投下を始めとする、焼夷弾などの非戦闘員に対する攻撃の是非を統括しなければならないのであれば、米国はその非を今だに認めてない以上、非常に難しいと言えると思います。 戦後レジームからの脱却という根底には、W2の正当性の部分と不合理性を明らかにしなければ、脱却の正当性が立証出来ないという理由があると思われるのですが、現在の国際的なパワーバランスの中で、安倍総理の戦後レジームからの脱却は、今押し進めるべきでしょうか?それとも、まだ時期早尚と考えますか? また、歴史に対する正しい評価というものが、現代において共通認識されているのか? もし、認識されているならば何年前なら公平に判断されているのか? 事情通の皆様方に、ご教示頂けたら幸いです。 また、一部の国に対する批判や、安倍総理に対する非難は、ご遠慮願います。 これからの日本が、どう国際社会に対して、自国の歴史認識を展開すべきかという観点で、ご回答を頂ける事をお願い申しあげます。 極東裁判は、私も納得しておりませんが、外交というパワーバランスを踏まえ、冷静なご回答をお待ちしております。

  • レジーム(régime、体制)を脱却すると困るの?

    戦後レジームを脱却すると、日本は何でアメリカに怒られるの? それに関してのことですけど、道州制導入は”中央集権”なんですか? イマイチ左翼の方の思想が分かりません。 誰か解説お願いします。

  • 国際レジームって一体何なんでしょうか?

    「国際レジームの必要性」について論文を書く為、只今資料を集めている最中なのですが、論を練る前に、いまいち「国際レジーム」自体がはっきりと理解出来ていません。そしてその必要性・・・となると尚更混乱です。勿論必要・不必要の二つの意見が出てくるとは思います。それぞれの論をサポートする様な歴史的出来事、国際レジームとは一体何か等、無知な私に是非是非教えて下さい。

  • forced regime change

    以下の文中の forced regime change の意味を教えてください。 "forced" は、"regime change"にかかり 、「強制的な、”政権交代”」 になるのでしょうか。 それとも"regime"にかかり, 「”強制的な政権”の交代」になるのでしょうか。 わかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 "China is firmly opposed to the use of force to solve the Syrian problem and resolutely opposes pushing for forced regime change in Syria, as it violates the United Nations Charter and the basic norms guiding the practice of international relations," Xinhua quoted Chinese Ambassador to the United Nations Li Baodong as saying to the Security Council. (出展) http://jp.reuters.com/article/idUSTRE81007L20120201