• ベストアンサー

戦後の政界。

 戦後の日本政界について解り易い本を探しています。 自民党史みたいな本でも構いません(流れが分かる様な)。 特に戦後処理にこだわってはいません。 戦後~近年にかけての本を探してるんですが、 何から読んでいいものか分からないんです。 皆さんがご存知の解り易い政治の本を教えてください。 質問がアバウトで申し訳ありません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.1

比較的入手しやすいところで自信を持って推薦するのが、石川真澄『戦後政治史』(岩波新書)です。 戦後の日本政治の流れをコンパクトにまとめたもので、分かりやすく政治の流れを把握することが出来るはずです。 著者は元新聞記者なので、文章も歯切れが良く、分かりやすく知識を整理することが出来るでしょう。 図書館で探すのだとしたら、北岡伸一『自民党』(読売新聞社)と言うまんまズバリの一冊があるので、当たってみたらいかがでしょうか。

option-nfa
質問者

お礼

 回答有難う御座います! 岩波新書なら安く手に入るので早速本屋さんに探しに行こうと思います。 >元新聞記者 ヴゥ~ン何新聞なんでしょう??(^^;) 後者の本は図書館で~とありますが絶版なんでしょうか?? 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 戦前・戦後経済

    今まで経済を勉強しようとおもったことはないのですが、もういい年ですので、そろそろ本格的に始めようと思いまして・・・、まず。初歩の初歩からスタートなのですが、戦前の政治と戦後の政治について詳しく知りたいと思います。特に戦後は敗戦した日本は今日の経済になるまで、どのようなことをして立て直したのかなど・・!!どなたかお願いします。最近日本共産党の不破哲三さんの本を拝見したのですが、何分私が無知だったもので、基礎をつけてからと思いました。これらの戦前または戦後の政治・経済において、無知な私でも、むしろ中学生でもわかる簡単な本をご存知な方、いましたら教えてください。

  • 【戦後政治の歴史】戦後政治の歴史を学びたいです。

    【戦後政治の歴史】戦後政治の歴史を学びたいです。 一時期の話ではなく平成まで網羅している1冊の本って無いですか? 体系的で良いです。 網羅されていることが大事です。 平成の中央省庁再編など今の政治の形態が変わったことなど今の政治になった経緯の流れが掴める必要があります。 中央省庁再編成の記載がない政治の歴史本は要りません。

  • 再度:戦後フランス

    以前にも投稿したのですが、もっと詳しく知りたくなったので投稿します。 第二次大戦が終わってから現在までのフランスの政治の流れを年月付きで知りたいです。 戦後直後の大統領はドゴールなんでしょうか。 ヨーロッパ政治に関して日本はなぜか情報量が少ないような。フランスの全大統領を言える日本人はどれくらいいるんだろう・・・。ちなみに私もわかりませんが。

  • 近現代史を書いた書籍を探しています

    戦後から最近までの日本・世界の歴史・政治・経済などの流れを詳細に書いた書籍を探しています。 厚ければ厚いほどじっくり読めるので、そのような本をご存知の方、教えてください。

  • 戦後70年

     鎌倉時代のことを考えていて、鎌倉時代というのは、一言で評価すると、「武士による本格的な政治が始まった時代ということなのかなぁ」などと考えているうちに、ふと、最近よく耳にする「戦後70年」ということを思い出してしまいました。  日本の歴史の中で「戦後70年」……私自身がほぼ生きてきた時代(*^_^*)……というのは、日本の歴史に少しでも関心を持たれている方が、どのように評価しているのだろうか?ということが知りたくなりました。  それで、とりあえず私の持っている日本史に関する本、数冊をめくってみたら、私の質問の答えに似たような「キャッチフレーズ的」なものがありましたので、1例として列挙します。  例は、「読むだけですっきりわかる日本史」(後藤武士著)です。 (1) 旧石器~古墳時代……日本のあけぼの (2) 飛鳥~天武王朝時代……天皇中心国家の形成 (3) 奈良時代……平城京と仏教の時代 (4) 平安時代……藤原摂関政治から武士の時代へ (5) 鎌倉時代……北条執権と鎌倉御家人、兵どもが夢のあと (6) 室町時代……足利幕府と南北朝 (7) 戦国・安土桃山時代……群雄割拠から天下統一へ (8) 江戸時代……250年の太平 (9) 明治時代……近代日本の夜明け (10) 大正~平成時代……二つの世界大戦、頂点と挫折、そして奇跡の復興  ということでしたが、「戦後70年」を評価するということになると、上記の「(10)大正~平成時代」とも全く異なるような気がします。もちろん、政治、経済、社会、国際関係などなど、評価する観点によって、その表現は当然変わってきますので正解、不正解という評価は、私には出来ません。  したがって、BAは選ばないで締め切りします。それでもよろしければ、皆様の考える「戦後70年」というのを、評価していただき、キャッチフレーズ的に表現していただきたいと思い、質問しました。自由、勝手、気ままにご回答を寄せていただければありがたいです。

  • 戦後史を学べる本

    今19の浪人生です.日本の戦後史についてほとんど無知で、今の政治・経済問題をなかなか理解できません.例えば、民主党の小沢氏の動き、日米安保と9条、バブルと負債などなどです。そこで質問と言うか、何かこういったことを学べる良書を教えてください.

  • 自民党が戦後日本の資本主義を守ったというのは本当か?

    自民党の発足は1955年11月です。これが、いわゆる55年体制の始まりです。しかし、日本国憲法の公布は昭和22年(1947年)です。日本が資本主義であるのは、憲法に規定された私有財産制度(憲法29条)や、国民の基本的人権や国民主権によるものと思います。自民党の発足前から、日本は資本主義だったと思います。また、自民党政治は中央集権型の社会主義に近い大きな政府を指向するものという評論も多いのが現状です。それなのに、どうして、自民党が戦後の日本の資本主義を守ったなどという事が吹聴されているのでしょうか?

  • 前回の衆議院選挙で自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか?

    高校生の私は社会の授業で55年体制が崩壊したとき自民党が野党になってその後1年で与党に返り咲いたという話を聞いたことがありますが、テレビのニュースでは戦後初の野党(?)という話を聞いたような気がします。(自分の聞き間違いかもしれませんが) 自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか? 分かりにくい質問、稚拙な文章で申し訳ありませんが無知な私に回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 日本の戦争認識が現代の民主主義に与えた影響

    現代の民主主義は、日本の戦後処理からの何らかの流れを受け継いでいると思うのですが、皆さんはそれがどのような影響を与えてきたと思いますか? また、日本の国民や政治家の戦争認識が現代の民主主義に与えた影響はあると思いますか?それから日本国民の戦争認識は今どのようになっていっているのでしょうか?

  • 戦後、日本国内で、日本に一番悪影響を与えてきた団体は、自民党と創価学会

    戦後、日本国内で、日本に一番悪影響を与えてきた団体は、自民党と創価学会公明党だと思いますが、 皆さんはどのような団体だと思いますか(一個人でも構いません)。そう思う理由も述べてください。