• 締切済み

容器に貼るラベルの作り方教えてください。

薬の輸入をしようと思っているのですが、薬の容器にしっかりと ラベルを貼ることが法律で義務付けられています。 容器のラベルを作ってもらうときにどこに発注したらいいのでしょうか? 文房具屋さんとかかな。どなたか知っていたら教えてください。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

ほとんどの印刷屋さんで対応してくれます

yoshi0079
質問者

お礼

ありがとうございます。印刷屋さんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

ラベルを貼ることを義務付けられているわけではなく、直接薬のはいった容器等に法定表示事項を表示することが義務付けられているだけです。(容器に印刷してもかまいません。) ただ、そのようなラベルは文房具屋では無理でしょう。ラベルを作成してくれる業者がありますのでそういうところに依頼する必要があります。 なお、医薬品の輸入販売は製造販売業の許可を得ていないとできません。

yoshi0079
質問者

お礼

ありがとうございます。ラベル業者を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

枚数にもよるかと思いますが、シールやラベルを印刷してくれる専門の印刷会社があります。

yoshi0079
質問者

お礼

ありがとうございます。印刷会社を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポリ容器のラベルのはがし方

    ポリエチレン(PE)の容器に商品名などの紙のラベルが貼ってある場合。ラベルおよびラベルを接着している糊等をきれにはがす方法について教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 内径の大きいパンチラベルが見つかりません

    どこの文房具店に行っても、内径6mmのパンチラベルしか扱っていないのですが、わたしは8mm程度のものが欲しいです。 取り扱っているところあればおしえてください!

  • 調味料容器に適切な接着剤

    店で使う調味料容器(多分タッパー等と同じ素材)に、内容物を明記したラベルを貼り付けているのですが、直ぐに剥がれてしまいます。 数回洗った後と言うのではなく、酷いのになると、未だ一度も洗った事がない内に剥がれています。 調味料の種類が多いので紛らわしく、ラベルは必要です。 剥がれにくいラベルは有りますか? もしくは、何か適切な接着剤は有りますか? 濡れても落ちない&何にでも書ける筆記具等が有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 容器のラベルを隠す人。剥がす人。

    台所洗剤、消臭スプレー、除菌スプレー、殺虫剤、 コーヒー、お茶、調味料、海苔、おせんべいの缶、などなど。 いろいろな容器があります。 この容器のラベルを剥がせるものは剥がしてしまう人。 剥がしにくいラベルや容器に直接印刷されているものは、なにか好みのもので隠してしまう人。 それから、家電などの印刷やシールになっている「説明書き」を、大判のシールや柄物のテープなどで隠してしまう人。 そういう方はいらっしゃいますか? また、そういう方を知っている方。 どんな気持ちで隠したり剥がしたりしているのか、教えてください。

  • 支え合いマップ用のラベルを探しています。

    住んでいる地区に「支えあいマップ」があり、各戸の状態をラベルを貼付して全戸が確認できるようにしています。 その貼付用のラベルが文房具店に置いて無く、入手できず困っています。 ラベルは、丸の文字入りと四角です。文字は「看」(看護師資格)「介」(介護者あり)「ボ」(ボランティア)などが入っています。 どのようにすれば入手が出来るのか教えてください。

  • なるべく大きな文房具屋に行きたいのですが (東京)

    なるべく沢山の文房具(高級品・輸入品が豊富にある)が置いてある、なるべく大きな文房具屋に行きたいのですが、時間の都合で行動範囲が限られています。 新宿には、そういう大きな文房具屋はありますか? また、新宿以外で、文房具ならココだっ!という店がありましたら、色々と教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ポリ容器へのラベル貼付け方法変更

    お世話になります。 今、0.5~3Lのポリ容器(丸)へのラベル貼り付けを変える検討をしております。 一応、候補として ・飲料のペットボトルのようなシュリンクラベル(ラベルも印刷する) ・容器に直接印刷(但し、文字サイズが1mm角もあるので、難しいかな?) ラベルには製造ロットがある為、その文字を随時変更する必要があります。 また、少量多品種ですから、飲料水メーカのようなスピードも要りませんし、むしろ段取が簡単な物を探しています。 ネットで調べて何社か当たりましたが、これといった物が見えてきません。 このような物を製造しているメーカさんわからないでしょうか? よろしくお願いします。

  •    この文房具の名前を、教えてください。

    A~Zまでの文字が ダイヤルに書かれていて、 ラベルに選んだ文字を、 タイプライターのように、 打ち込む文房具。 この文房具の名前を教えてください。

  • 大阪の輸入品を扱っている大きな文房具屋について

    大阪に大きな文房具屋はありませんか。輸入文房具を扱っているお店を探しています。ちなみに、欲しいのはカランダッシュ社のフロスティーと言うボールペンです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人名義での輸入

    中国から小ロットの文房具を輸入したいのですが個人名義での輸入って可能ですか? 方法などありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • m-7100の上糸が切れてませんか?修理センターでも部品がないほど古いとのことで、ブラザーに相談してください。
  • m-7100の上糸が突然つります。糸かけは正しくなっていますが、修理で直らないか心配です。
  • 1998年に購入したm-7100で、突然上糸が切れてしまいます。ブラザーに修理の相談をした方が良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう