• 締切済み

中学生の弟が・・・(長文です)

noname#49694の回答

noname#49694
noname#49694
回答No.9

 私も小学時代はいじめにあいました。しかし、変なものでいじめがあっても、どこかに友達がいたり、助けてくれる人が少しでもあれば、希望はもてるものです。しかし学校内に友達なし、味方なし、ただクラスでいじめを受けるだけでは「がんばれ」といっても何の慰めにもなりません。  不登校までいってしまうと、問題となるのは、状況よりも精神的な重圧です。行為をされていなくても、気持ちのなかでもう負けてしまいます。  私の場合、いじめの解決となったのは、教師への訴えと親への訴えです。相手の親にもよるのですが、いじめられている人全体が止まらなくても、主犯格がとまれば、いじめは少しずつ止まります。子供は純粋なので中学生でも良い親から本気で怒られれば、心をすぐいれかえます。  親自身が徹底抗戦することです。このことで妥協するべきではありません。不登校となった今となっては、弟さんの力ではもう無理です。中学時代をなんとか乗り切れても、トラウマが残り、高校でふたたびいじめにあう可能性もあります。  まず担任、そして主犯格となる相手方の親。このあたりの人たちの人格にかかっています・・  わたしの親が深刻化したいじめ問題を解決したのは私が4年次。1年次の時から少しずついじめがありました。1年次に僕の所有物が盗まれた事件があり、僕は親に話し、親は教師に話しました。ところが教師はその対象となる子供たちに聞いたところ「やっていない」という言葉を信じて、私の親に「あなたのお子さんは嘘をついています。もう少ししっかり教育してください。」と言ったそうです。その後、半年して別の同級生と親の証言があり、事実が証明されたということがありました。  こういうふうに担任はあてにならないことがあります。しかし結局は親の熱意です。私の時代は、校長がしっかりしていました。そしてたまたま校長が、私の祖父の教え子でした(祖父はもともと校長だった)。そういうこともあり、何かと環境が良かったとは思います。  いずれにしても、教頭・校長にまで訴えるつもりでいたほうがいいと思います。担任の対応次第では、校長に担任のふがいなさを訴えるつもりでいたほうがいいでしょう。  そうするのは、いずれも弟さんをいじめる同級生たちがともかく何らかのかたちできちんと叱られ、怒られるためです。それは彼ら自身のためでもあります。

o-sbb
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 この夏休みの間に、担任に話すかどうかも含め、もう少し本人と話をしたいと思っています。 休みに入ってからは、クラスの友達とよく遊びに行っていて、その友達が、学校に行こうよ。と声をかけてくれている様です。 気にかけてくれている人の存在があることに気付き、勇気付けられたのか、2学期から少し学校へ行ってみようかな・・・と言っておりました。 その様子を見た上で、大人同士で話をするか検討してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学三年の弟がいます。

    中学三年の弟がいます。 しかし中学でつまづいてしまい、学校もサボったり遅れたりを繰り返し、勉強も全くしてこなかったので、先日内申書を見せてもらいましたが、殆ど1か2ばかりでした。 埼玉県に住んでいるのですが、埼玉の公立受験は内申を結構重視します。噂なのですが、1が1つでもあると、それだけで落とす高校もあるようです。 しかし最近では、弟もさすがにやばいと気づいたのか、少しずつ更生しようと頑張っているようで、自分も勉強などを教えたりしてサポートしています。結構やればできるようで、英語なんかは一月で中学2年までの範囲まで終わらせることが出来ました。しかし、先ほどの内申が足を引っ張り、弟のやる気を全ての面でそいでいます。 一応弟は工業高校(偏差値45程度の)を志望しているのですが、内申から見てかなり厳しい、もしくは門前払いなのではないか、と自分でも思います。しかし、下手に底辺高なんかに行かせても、弟の性格から考えて、悪い方向に流されてしまうだけだと思います。 いじめなどで不登校になった生徒などを考慮してくれる制度もあるようなのですが、弟の場合一年の時はいじめを受けて不登校の時期もありましたが、2、3年は単にサボったりが多かったので、考慮されないと思います。 こんな状況ですが、今弟が取るべき道を教えてください。 ただでさえ母子家庭で大変そうな母が、弟のことで悩んでいる姿をこれ以上見たくありません。また弟の将来のためにも、最善を尽くしたいです。 ちなみに弟の学力は、うまくいけば500満点中300点までは伸ばせるともいます。 以上を踏まえて、皆様のご意見をお聞きしたいです。お願いします。

  • うちの弟がいじめに…

    中学生の弟が学校でいじめにあっています。いじめの内容は、靴を隠されたり、筆箱に画鋲を入れられたり、スケッチブックに落書きされたりしています。犯人は人がいないときに、複数で行動しているようで、見張りなども行なっていると予想され、学校側もなかなか見つけられないそうです。こういったとき、どのようにして解決すればよいのですか?お願いします。

  • 中学生の弟が施設に

    母親の育児放棄により弟が児童養護施設に預けられるかもしれません。 まだ確定では無いのですが、 母親が預けると言い出したらしいのでそうなる可能性が高いです。 母親や弟とは一緒に住んでおらず、他の弟妹からその話を聞きました。 他の弟妹は中学を卒業し、働いています。 中には現在も引きこもりの子も居ますが、学生と言うことで預けられるは中学生の末っ子だけのようです。 私が小さい頃から母親は家事をこなす母親ではありませんでした。 父親が酒を飲み暴れるDV男だったのでその父親に促されて怒られないようにやっていたのだと思います。 その父親は数年前に病気で他界したのでその頃から育児放棄をし始めたのでは無いかと思います。 その時には私は実家から出ていました。 他の弟妹を養うためにと称して父親の酒やパチンコに、ほとんどの給料を取られる事、 父親の暴れる姿、自分の居場所が無い、 安らげる事が無く辛くて、弟妹達から目を背け逃げました。 家を出て数ヶ月は弟妹が心配なので支援をしてましたが、 親を甘やかしてはいけないと思いしなくなりました。 そのせいか、実家の状況などをあまり聞かなくなり、弟妹達がどうやって暮らして居たかあまりわかりませんでした。 一年ほど前に母親がご飯を作らず、コンビニ弁当やカップラーメンを食べさせてると聞いて驚き、弟を家に泊まりに来させて野菜を出来るだけ食べさせました。 でもそれ以外は何もしていませんでした。 弟を引き取ろうと思ったりもしたのですが、 一人暮らしで給料もパートなのでそんなにありません。 2人住める場所に引っ越そうにも資金が無いし、掛け持ちして働こうとしてもそのたびに体調を崩してしまいメインの仕事で精一杯になってしまっていました。 一年前に話を聞いた直後に別の事で問題をかかえてしまい、そのせいか、 その後の話は弟妹が気を使ったのか、あまり言いませんでした。 私もいっぱいいっぱいで聞いてませんでした。 まさか今そんな事になってるとは思いませんでした。 弟は半年ほど前から学校に行かなくなっていて、その事について母親から学校へきちんと連絡がいかず、学校からの連絡も取らない。 前に学校で知能テストを行ったらしいのですが、ふつうの子より遅れがあったらしく、その事で特別支援学校に行かなければならないかも知れないなど、大事な話しもあると言われても連絡をしなかったらしいのです。 そこで、学校は家が汚いのも知ってるからだと思いますが、ネグレクトの可能性があると、児童相談所に連絡をして、 このような話になったみたいです。 ネグレクトがどれだけ子供にとって辛いか、 悲しいか、知っているのに見て見ぬ振りをしてしまって弟が施設に預けられるという、 最悪の事態になってしまい、 どうしたらいいのかわかりません。 施設に預けられるなんて可哀想です。 引き取りたい。 でも引きこもりで自分の身の回りの事もまともに出来ない子を育てる自信も無いし金銭面の余裕も無い。 児童相談所に話がいってしまってる以上、 簡単に引き取ります、終わり、 と言うわけには行かないそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中学生の弟が夜更かし。

    中学生の弟が夜更かし。 中学三年生の弟がいるのですが、翌日学校がある平日でも平気で夜中の2、3時までパソコンをして夜更かしをします。本人の持論では「自分は若い男で体力もあり、睡眠時間を削っても実際生活に何の支障も出ていない。それでも早寝をしなくてはいけない理由はない。友達には徹夜している人間もいるし、先生も授業を寝ないで遅刻もしないなら自己責任だと言っている」というものです。確かに遅刻などはしません、たまに授業中寝ているようですがそれほど頻繁もないようです。 それでも当然ながら母親は放っておきません。パソコンばかりして勉強を全くしないので進学校とはいえ成績は最低です。二人とも短気なので大喧嘩になることもしばしばです。 私は母親に虐待された過去があり(弟は一切ありません)、私が行政に一時保護されてからは子供を取り上げられることが怖くなったようで暴力はなくなりましたが、母親がヒステリックに叫んでいるのを聞くと動機がして恐ろしくてたまりません。ですから、なるべく母親のスイッチが入らないよう、私が間に入ってやや柔らかい口調で弟に寝るよう促したりもするのですが、反抗期の弟は言うことを聞きません。 いつ母親がどの方向に転ぶかもわからないので(また暴れだして家中メチャクチャにしたり)、ひやひやします。反抗期の弟を寝かせる良い対策はありませんか? 母親には何度か「本人が気付かないことには無理だよ、反抗期で天の邪鬼だから怒っても余計反発するよ」と言いましたが、「じゃぁ放っておけと言うのか、好き勝手させろと?お前はどうでもいいと思ってるからそういうことが言えるんだ、親の苦労も知らないで」と火に油…。 原因は明確で、パソコンです。別居している父が買い与えてしまったのです。父は「お前が何を言っても変わらないから二人のことは放っておけ」と無責任です。 インターネット回線を切ると母親が言ったときには、弟は母親を壁に押し付けて「やったらどうなるか考えろ」と言い、「あんた親に暴力なんてふるったら警察呼ばれるよ、前歴がつくよ」と注意したところ、「パソコンが出来なくなるぐらいなら構わない、ほんとにやったら殺す」と全く冗談ではない調子で言うのです。ニュースで聞くような事件に発展しかねません。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。放っておくしかないのでしょうか。 それ以外でも二人のやり取りが精神的にかなり負担です、弟が学校から帰ってくると重苦しい気持ちになります。大学生になれば家を出るつもりですが、今はそうすることもできません…。

  • 弟を無視するには

    うちには高校受験を控えている弟がいます。 その弟なんですが、目標高校には合格出来ないような成績なのでもっと頑張って成績を上げなければなりません。 ですが学校の授業中も生活態度も悪く、勉強は土日で1時間くらいなものです。 学校からももっと態度を改めて欲しいと母親は言われたようなのですが、いくら言っても聞きません。 私は高校受験の時かなり努力をして今の学校に入った事もあり、努力をしない弟を見ると腹が立ってきます。 勉強はしないの?と聞くだけで最近は暴力を振られ、顔や足に痣が出来ています。 かまうなと親には言われていますが、自分が勉強していてもテレビを見て大笑いする弟に怒りを覚えます。 自分に関係ないのはわかってますが、どうしても気になり文句を言ってしまいます。 そのせいか母親とも仲が悪くなり、弟は見るだけで嫌な気持ちになります。 元々弟とは仲が良くないので無視したいのですが、何が原因で文句を入ったりしてしまうのかわかりません。 中々こういう事は身内に相談出来ないので、こちらで質問させて頂きます。 私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 弟がイジメに合っている(長文です)

    私と姉はそれぞれ実家を出て一人暮らしをしています。弟と両親は実家で暮らしていて、弟は中学生です。 前から弟が学校でいじめられていると母から聞いていたのですが、担任の先生が張本人を呼び出し注意をしたのでなくなった、という話でした。 しかし、昨晩母から電話があり、色々話をしている中で、弟がイジメによって成績がガクンと下がった、という話を聞かされました。 はじめ弟は言わなかったそうなのですが、折られたシャーペンや粉々の消しゴムなどを発見して分かったそうです。 弟は、やんちゃでハメをはずしたり、都合が悪いとウソをついたりするところはありましたが、とってもやさしくて親思い、小学生の頃は皆の中心にいるような子で、私は弟がとっても可愛くて、ブラコンじゃない?と言われるくらい仲が良かったのです。 だから弟がなんでイジメられるのか、よくわからないし、私は離れていて直接何かしてあげられないのがもどかしいです。 私の姉も可愛いことでイジメにあったことがあり、私も色んな理由でイジメられました。高校、大学で、そんなことは一切なくなったので今は学校が楽しいのですが…。 こんな私は弟に何をしてあげたらいいんでしょう。   関係ないですが、今教職員を目指しているのですが、本来の夢の高校もしくは大学の音楽の先生(専門的)より、小学、中学の先生になってイジメる子供をなくしたい!!って思うこの頃です。

  • 不登校の弟について

    僕には7歳年下の弟がいます。 しかし最近(6月から)中学校に 行かなくなりました。 原因は担任の先生(体育の男の先生)が 嫌との事です。 いじめなどではなく、 とにかく担任が嫌なんだそうです。 この前家に先生が来ましたが、一発先生に 顔を殴られていました、それ以降さらに学校に 行きたくないとの事です。 むりやり行かせて自殺されても困りますし このまま中学も卒業できないのも色々と問題があると思います。 児童相談の施設などに電話すると その施設の人が家に訪ねてくるそうです、それが 嫌なので決して電話しないでくれと弟は言います。 転校は友達がいなくなるから嫌 今の中学はその担任もいるし、こんなにたくさん休んだ後に学校に行くのも辛い というので本人にとって八方ふさがりなようです。 何をどうしたらよいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします (親は、祖母にむりやり学校に行きたくないときでも 強引に行かされた嫌な思い出があるので、自分はそういうことはしたくないそうです)

  • 私の弟を更生させたい

    私の弟なのですが。 今年16歳になる弟がいます。弟が小学校3年か4年生のころに離婚して、弟は父親のところへ住みました。それから中学3年になり、弟が父親の言うことを聞かなくなり、父親に家から追い出され、母親のところに自分自身で住みたいと言って、母親のところへ行きました。それからというものの、中学校へは行かず、卒業式にもいきませんでした。高校も受験せずに、今は遊んでばかりいます。万引きや自転車を盗んだりして、警察に何回も捕まっていたりして、母は悩まされています。(私が思うに父親のところに住み始めてから問題を起こし始めたと思います。)母と私の間では、弟は身体は大きくても、心はまだ幼くてついて来てないから、もうあと少し待てば、自分の意志が出てきて働きたいなど言うだろうと言ってたのですが、日がたつにつれ、だんだん悪い方へ行っていると思います。このままでは将来が不安でなりません。私は母とは一緒に住んでおらず、結婚もしており、なかなか相談に乗ってあげることもできません。母親が心配です。 何かいい考えのある方、教えて下さい。

  • 弟の家庭内暴力

    私は23歳で、実家暮らしのフリーターです 家族は母親と、定時制の学校に通ってる20歳の妹と 同じく定時制の学校に通ってる19歳の弟の4人家族です ・まずうちの家庭について 父親はいましたが、弟と同じく家庭内暴力をふるう人でした 母親が主に暴力をうけ、幼かった頃から私も暴力をうけました 妹や弟はあまり暴力を受けなかったのでそれだけは救いでした ですが私が高校2年の頃、些細なことで父親が母親に暴力をふるい それを見ていられなくて止めようとしたのですが やはり刃が立たず、母親は近所に住んでる仲の良い隣人を呼べというのですが それは無駄だと思い、携帯だけ手にして家の外へ出て、自分を落ち着け、警察を呼びました 来て下さった警察はなんとかしてくれようとしましたが 父親は外面だけはよかったので、追い返してしまいました それからはその警察を呼んだことが幸いしたのか 少しごたつきましたが離婚ができ、接近禁止令も出ました ・そして弟について 弟は中学の頃くらいから暴力をふるうようになりました おかげで家はそこら中穴だらけ、壊れたままです 母親の財布からも妹の財布からもお金を盗んだりもします 弟は高校に入ってから真面目に楽しそうに学校行くようになりましたがそれもつかの間 学校で友人を殴ったとかで留年 他にも警察の御世話になったりもしてます 今は確か2年生で、未だに母親が学校によく呼ばれます ヤクザ系のところでバイトしたりと考えみずな所があるのです 家に帰ってくると暴言がひどく、部屋にこもると 低音をきかせたスピーカーで大音量で音楽を聴いたり それだけで母親と私と妹はストレスがたまります なにか注意すると「うっさいわばばぁ」とか「お前には関係ないやろ」と言います うちには父親がいないので暴れ出したら止める人がいません もともと持っている精神的な病気…確か多動性なんとかっていうやつで 精神科には通ってたのですが、薬を定期的に飲まない もう今は通院すらしていません そんなこともあり、弟が母親や妹に暴力をふるったりすると 私は父親の事を思い出してしまい 止めにかかったりするのですが、おさえきれず どうしようもない状態です 私は父親の事もあり、その他精神的ストレスのせいか 今はほとんどなくなりましたが、パニック発作を起こしてしまいます 弟から暴力を受けたあと、我慢するのですが過呼吸になったりします そうなるのが嫌で、できるだけ波風たてないようにしてますが どうしても弟が許せません 母親が仕事をしているので、代わりにできるだけの家事を私がしているのですが つい意地悪をしてしまうのです 駄目なのはわかっているのですけど… 例えばですが、1回の洗濯で弟の服だけが異常に多いため弟以外の洗濯物しか干さなかったり 定時制の高校は5時頃に給食があるらしく、給食費も払っているので それで事足りるだろうと母親と私の分だけ作ったりしてます まぁ母子家庭なのでそこまで余裕はないのでそれくらいしか節約できませんし… ですが予定していた食材を断りも無く勝手に食べたりが多いのです 弟はバイトしていたときもあるので、大食らいなのだから夜食分くらいは自分で買えよと思ってたりしたんですが 今弟はバイトすらせず、携帯代や定期代も母親にちゃんと返すからといいながらせびり続けてます 正直どうしたらいいのかわかりません 今日も弟が妹の財布から1万ほど盗んだことで妹が学校で弟に怒ったら 弟がキレて妹を殴り、学校から母親が呼び出しくらったところです 妹がそこまで弟に暴力をふるわれたことがなかったので 悪化しているんだろうなと思いこの先が不安です 3年後には私は今の彼氏と結婚の約束をしているので、それまで耐えればいいのですが 母親と妹が心配なので、根本的な解決策はないのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます 文章力が無く、読みにくくてすいません

  • いじめられている弟に勧める本は?

    弟がいじめになっています。 高校2年生定時制に通う漫画家志望の気の優しいいい子です。 定時制のいじめはすごいですね。 集団無視は当たり前。 金属バットで後ろから殴ってきたりする。 私も母ももう「学校へ行きなさい」とは言えません。 それでも学校で学ぶという事を嫌いじゃないと言う弟。 最近はうつ病なんじゃないかと精神科に通う事さえ 考えています。 村上春樹さんの「沈黙」がいいと知人にきき それは渡そうかなと思っています。 ほかにいい本をご存知の方教えていただけませんでしょうか? 弟が読むかどうかはわかりませんが、少なくとも 私も読んでみたいと思っています。 よろしくお願いします。