• ベストアンサー

川でとってきたばかりのメダカが即、死んで行く。

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

#2です。 ちゃんと読んでいませんでした。 残り、10匹ならば、30センチ水槽でも、なんとか、飼育できます。 目安は、理想は魚1センチに対して1リットルです。 が、まあ、メダカならば、一匹1リットルの計算でも大丈夫でしょう。 10匹ではフィルター付きの10リットル以上の容量の水槽です。

valons
質問者

お礼

何度もわざわざありがとうございました。 >目安は、理想は魚1センチに対して1リットル とても勉強になります。

関連するQ&A

  • メダカと水草について

    最近、メダカを飼育しはじめました。 水草として「ほていあおい」を水槽に浮かべているのですが、お店で買ったときは生き生きしていたのに、どんどん枯れていきます。メダカの水槽にいれてはいけないのでしょうか?インターネットでは「金魚鉢の中に浮かべても良い」と書いてありました。また、ほていあおいはどんどん繁殖(?)していく植物で、水をきれいにする作用があると書いてありました。 どうして枯れるのでしょう?原因として何が考えられますか? ちなみに、水の量に対してメダカの数は妥当な匹数です。水は、メダカ用になっています。えさのやりすぎには気をつけています。水はきれいです。

  • めだか初心者です。お願いします。

    少し前にマンションの隣の方が飼っているめだかを譲り受けました。 引っ越す予定のようで、連れて行けないからとのことです。 めだかは買った時のまま?の小さい瓶に入っていて、3歳だそうです。 とりあえず瓶が汚れていてかわいそうかなと思い、金魚鉢タイプの水槽を買い、めだかの砂も底に入れてその中に入ってもらっています。 1匹だけだと寂しいかとも思いホームセンターでもう1匹買ってきて一緒に入ってもらっています。 (若い子?と一緒にするのはどうだろうとおもいましたけど今のところ仲良くやってます) ここからが質問です・・ もうすぐ冬ですが、ネットで調べてみるとめだかは冬場は冬眠することが書いてありました。が、それは外飼いの話ですよね・・ メダカ用ヒーターなどもありましたが、2Lの金魚鉢ではヒーターが大きすぎて入らないようにも思います・・。 室内飼いでまるい水槽の場合はみなさんはどうされてるんでしょうか? 無理やりヒーターを入れても、もしめだかがヒーターに触ってやけどしたら怖いなあとも・・(そんなことはないんでしょうか?使ったことがなくて・・) また、水を替える頻度は現在1週間に1回程度ですがそのくらいで大丈夫でしょうか? 水は2-3日汲み置きしたものを使っています。が、水替えのときに移動をお願いすると毎回必死に逃げられてかわいそうなので・・・なにかうまい方法はないでしょうか;; 質問ばかりですがよろしくおねがいします・・・ ちなみにもらっためだかは白めだかでとても目が大きくてかわいいです 買ってきたほうは緋めだかで体型がまったく違うんですねー めだかの魅力に気づいてしまった感じがしました

  • メダカ全滅

    60cm水槽でアカヒレ9匹を飼っている水槽にメダカ6匹を入れたものの、メダカだけ全て落ちてしまいました すぐに全てではなく、毎日1匹ずつ順次落ちました そのメダカは、屋外の睡蓮鉢で飼っていたものです 丁寧にすくって、点滴法で水合わせも行いました 水槽は立ち上げてまだ10日くらいでしたが、水は別の金魚水槽から移しましたので、水は出来上がっていると思います 底砂は田砂、濾過はニューフラワーDX、水草も豊富に入れてあります アカヒレは今もピンピンしています メダカが落ちてしまった原因は、何が考えられますか?

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚とメダカ

    先日、新しい水連鉢を購入しました。 すでに他にも睡蓮鉢があり、 そこにはメダカが入っています。 今回の睡蓮鉢にもメダカを、と思っていたのですが メダカばかりと言うのも面白くないかな~と思い、 色々調べたら金魚でもいいのかな?と思ったりしていますが メダカと金魚では育て方に違いはありますか? どちらの方が育てやすいのでしょうか。

  • メダカ

    いつか忘れたけど 結構前から金魚とメダカを 飼ってます。 金魚もメダカも、妹が祭りかなんかで とってきたものだったと思うんですが 水槽が1つしかないので 危険ですが金魚もメダカも 一緒に入れてます。 母いわく最初はメダカが10匹以上 いたらしいんですが 水質関係上?や、金魚に食べられたりで 今ではもうメダカは 一匹しかいない状態です。 (金魚はたぶん5、6匹?) この前まで2匹いたんですが 一匹、金魚に食べられてしまいました。 エサもちゃんとメダカ用のもの、 金魚用のものを1日3回、もしくは 3回以上あげてるんですがね。 そこでメダカが一匹になってから エサをあげるときに気付いたんですが エサをあげてもほとんど 食べないんです。 さっき妹がエサをあげたとき 少し様子を見ていたみたいで 『口に入れても吐き出していた』とのこと。 あんまり食べないことに気づいてから おかんに言ってみたら、 『仲間がおらんようになったから さみしいんじゃない?』 と言ってましたが メダカにそんな感情はないですよね? 水質の関係でしょうか? ちょくちょく水槽も洗って 水の入れ替えもしています!

    • ベストアンサー
  • メダカが消えた?

    水槽に一匹だけメダカがいたのですが、今朝妻が餌をやり、夕方帰ってくると影も形もなくなっていました。水槽の中には他の生き物も特になく、水草が3本あるだけでした。 1ヶ月前にメダカ10匹を購入し2週間前にはほとんどが死んでしまい、1匹だけとなったので小さい鉢に入れて買っていました。最後の一匹は元気だったので濾過装置もつけず水替えだけで飼っていました。ところが一昨日夏祭りで金魚3匹を購入したので、元の水槽に戻しエアーポンプをつけて飼う事にしましたが、元々元気がなかったのか金魚3匹は今朝までに、全部死んでしまいました。 そして、最初の話に戻るのですが、今朝メダカ一匹となり夕方になるとそのメダカが影も形もなくなりました。 飛び出たと思い、周りを探したのですが見当たらず、一体どこへ消えたのか皆目わからない状態です。 こんなことってあるのでしょうか? 何か体験談があれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • めだかのこと

    メダカを3匹飼っています。 めだかの餌にいつも金魚の餌を潰したものをあげていますが、すぐに沈んでしまって食べ残しが回収できず、水がよごれてしまいます。水槽も大きいし、水草メインなのであんまり水槽とか砂とか洗えません。 そこでメダカだけ違う容器に移して餌をやろうと思うのですが、毎日すくわれ違う容器に移されて、メダカは弱ったりしないものでしょうか。

  • 金魚やメダカって暇じゃないですか?

    飼育している金魚やメダカ等、狭い金魚鉢に入れられて毎日暇じゃないですかね? 自然だと広い川や池がありますが、、、 僕が金魚なら狭い入れ物に入れられて毎日過ごすなんてごめんです

    • ベストアンサー
  • 野生のめだか

    先日、野生のメダカを川からすくって帰り、 睡蓮鉢で飼っているのですが、 今までは川の中で、餌を自分で食べていたせいか、 市販のめだかの餌をあげても、食べようとしません。 どうしたら食べてくれる様になるのでしょうか。