• 締切済み

無線LAN接続が出来ない

kona4Qの回答

  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.6

#5です。今、モデルの仕様を良く確認したのですが、BBR-4MGは有線用モデルで、無線には対応していませんが。。。 BBR-4MGの説明書を、良く見て下さいますか。

theotoko
質問者

補足

NO.1 の補足で答えた通りBBR-4MGは友人の物なので説明書などがないのです(TT) しかしUSBアダプタはインターネットに繋がったPCがあればアクセスポイントとして利用できると店員から説明を受けましたし製品の箱にもそう書いてあります。 実際初日と二日目はアクセスポイントとして利用できました 私のだけの意見では何か他に問題があるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 無線LANでの接続ができない!

    はじめまして。質問させていただきます。 当方、ルーターを使ってインターネットに無線で接続していたのですが、利用中に突然反応が鈍くなり、しばらくしてからインターネットにつながらなくなるということがあって困っています。 ・家にPCは4台。4台とも無線で接続 ・すべてのPCが同じ症状で接続できなくなる ・モデムから有線で、またはルーターから有線では接続できる といった状態で、モデムとルーターの電源を一度落としてみたり、線をつなぎなおしてみたり、パソコンから接続の修復を何度かためしてみたりして、一度は接続できるようになったのですが、2.3日後に再び接続できなくなってしまい困っています。 ルーターには接続できているようですが、IPアドレスを取得できていないというメッセージが出て、PC画面の右下の部分に「!」マーク、「接続が制限されています」という旨の文が出ていました。 MSNメッセンジャーのエラーコードは 80072ee7 ですが、ファイアーウォールを無効にしてみても変化はありませんでした。 ルーターの後ろのinitを押してみましたが、それでも変化がなく、ルーターの設定画面に入ろうとしても、入れない状態です(パスワードなどの変更はしてないはずなのに、rootではじかれてしまいます)。 そして現在は「!」マークも消え、「接続」と表示されているのにネットにつながらないという状況で……どうしていいかわかりません。 ルーターはcoregaのCG-WLBARGP モデムはNTTからレンタルしたADSLモデムMS=II 1台はノートPC内臓LAN、2台がcoregaのUSB接続の子機(CG-WLUSB2GPX)、1台がバッファローのLANカード プロバイダはニフティ、フレッツADSL を使っています。 最近ノートパソコン(内臓LANで使っていたもの)が増えたので、そのあたりに何かあるのかな、と思っています。 どうしたらよいでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • wiiが無線でネットに繋がりません

    有線でインターネット接続されているパソコンに 無線LANUSBアダプタを繋げ、wiiをインターネット接続したいのですが、 接続テストでエラーコード52130などがでてしまいます。 無線LAN USBアダプタ:CG-WLUSB2GPX モデム:VH-100[3]E[S] ルータを購入しなければできないのでしょうか? 任天堂のWi-Fi USBコネクタにしても無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANを使い、インターネットに接続したいのですが。。。

    モデム:FA11-W4 ルータ:CG-WLBARGP 無線LANアダプタ:CG-WLUSB2GTST 今現在、FA11-W4をブリッジモードにし、 CG-WLBARGPを使い、有線で1台、 CG-WLUSB2GTSTを使い無線で1台のPCを接続しています。 無線側のPCの近くにある ゲーム機や、HDDレコーダーといったものをインターネットにつなげたいのですが、 どうすればよいでしょうか? また、無線で接続されたPCのある部屋にはモジュラージャックがありません。 CG-WLCVRG(イーサネットコンバータ)、WHR-G54S(無線LANルータ)が家にあり、 出来れば、これを使い、コストを下げたいのですが。。。

  • コレガの無線LANが接続出来ない。

    先週、コレガの無線LANブロードバンドルータ「CG-WLBARGPXB」の「お使いの手引きのP26・ルータ「お使いの環境に合せて設定する」を実行し、DHCP接続テストでは正常に終了しました(有線確認のみ)。次に本日、無線LAN USBアダプタ(CG-WLUSB2GPX)のユーティリディスクを使用し「アクセスポイントを検索して接続」を実行しましたが1時間以上経っても、無線ネットワーク接続の表示が出ません。更に「Wi-Proted Setupで自動接続」も試しましたが、同じく無線ネットワーク接続の表示が出ません。また、ルータとLANアダプタの距離も1mまで接近させましたが、駄目でした。当然ファイヤーウオル・セキュリティソフトも無効にしています。気になったのが、子機のGPXの「Link/Act」が消灯のままで、点滅しません。本来ならルータと無線LANセットの物を購入すれば良かったのですが、初心者なの判りませんでした。もう一度販売店に行ったところ、他の子機に「PCカードスロット対応LANアダプタ CG-WLCB54GPX」も有り、店員に確認したところ「どちらでも使用できます」と言われました。機種はTOSHIBA DynaBook Satellite 1850SA120C/4 型番PS18512C461Pです。OSはWindowsXPprofessional/SP2です。インターネット回線はADSL Yahoo!BB40Mです。ご対処方法をご教示願います。

  • iPodtouchでWi-Fiの接続ができません…

    PC自体は有線LANでの接続ですので、coregaのCG-WLUSB2GPX http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/という無線LANのUSBアダプタを購入して、それをアクセスポイントとしてiPodtouchを接続しようとしています。 説明書や、ルータとかも色々設定方法等検索したりして試したのですがなかなかiPodtouchがネットに接続できません。 ルータは「coregaのCG-BARHX」http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhx.htm、無線LANのUSBアダプタは「coregaのCG-WLUSB2GPX」で、PCが2台ありそのうちの1台にUSBアダプタを接続している状況です。 USBアダプタではiPodtouchを認識しているのですが、ネットには繋がりません。 ちなみにcoregaのhttp://corega.jp/support/faq/apmode/にある「接続できない場合は次の手順を~」というのも試してみましたがダメでした。 注意事項http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm も確認済みです。 正直言ってiPodtouchの設定もルータの設定もよくわかりません… どなたか助けて下さいませんか。

  • PSPのインターネット接続について

    PSPのインターネット接続について質問します。 PSPをインターネットに接続したくてコレガ製の無線LAN USBアダプタ(CG-WLUSB2GPX(W))を購入しました。 ところが、PSPの画面に「接続エラーが発生しました。IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。」と表示され、接続できません。 接続は、 -[ADSLモデム(富士通製FA11-W4)]-有線-[PC(Win XP)]-USB-[CG-WLUSB2GPX(W)]-無線-[PSP] です。 PC側もPSP側もIPアドレスを自動取得に設定しており、またモデムのDHCPは有効になっています。 PSPのワイヤレスLAN省電力モードは「切」にしています。 パソコン初心者なので、一体どうすれば良いのか分からず困っています。どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • USBタイプの無線LANアダプタで接続できない

    パソコンを購入しネットの設定で困っています。 コレガのCG-WLUSB2GPXを購入し、インターネット接続の設定を行っています。 書いてある通りにモデム(ADSLモデム-NII)と親機(web caster ft5000)を接続して 電源を入れてCDを入れてインストールしてUSBアダプタをセットしました。 そしてアクセスポイントを検索して接続させたのですが未接続のままです。 そこで質問なのですが、 (1)なぜ接続できないのでしょうか?どうすればよいのでしょうか? (2)アクセスポイント検索で接続箇所が2ヶ所でてきたのですが、なぜ2ヶ所もでてきたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無線LAN つながりません、、、

    以下の状況でインターネットへの接続ができません。なにか対応策が分かる方がいらっしゃいますでしょうか? 「環境」 1.ADSLモデム-NV-SPLR(NTT東日本)   ローカルIPを192.168.1.1に設定 2.無線LAN CG-WLBARGP (ルーター機能付ハブ)   ローカルIPを192.168.1.230に設定      CG-WLUSB2GTST (無線LAN USBタイプ) 3.デスクトップPC  ショップブランド OS:Win2000 4.FLet's ADSL+Biglobeで接続。 「現象」  ADSLモデムー無線LAN-有線接続-ノートPC(Win2000) で接続すると、接続可能。  (ただし、無線LANはルーター機能付ですが、スイッチングハブになるように設定しました。)   ADSLモデムー無線LAN-(無線)-デスクトップ で接続すると、接続不可。ADSLモデムや、無線LANの設定を呼び出すことができない。(ローカルの192.168.1.1や、192.168.1.230を呼び出すことができない)  無線LANユーティリティを立ち上げてみると、アクセスポイントを認識している(ようです)。 「やってみたこと」 ・LANアダプターのドライバを一旦削除、再インストール ・レジストリで、WinsockとWinsock2を削除して、復元 ・モデムの電源を1時間以上切ってから立ち上げなおす ・有線LANカードをつけたり、外したりする。 等々。 以前、デスクトップのPCは有線のLANカードを入れていて、その環境では普通に接続できていました。無線LANを導入しようとしたところ、まったくできなくなってしまいました。(有線LANもできなくなった) よろしくお願いします。

  • コレガ無線LAN製品について

    この間までADSLで、コレガのCG-WLBARGS-Uを使って、 無線接続をしていました。 PC1はLANケーブルで、PC2は無線で繋いでいました。 このたび、CATVに乗り換えることにし、モデムからルータ(CG-WLBARGS-U)を使用し、 PC2だけを無線接続しています。 部屋の事情により、PC1も無線接続にしたいと考え、 コレガのCG-WLUSB2GTSTを購入して、繋ごうとしたところ、 IPの自動取得ができません。 ESSIDは同じところを取得しているので、あとはIPの問題だけだと思うのですが・・・ 手当たり次第に調べたつもりですが、 参考になるものは無く、解決することができません。 また、もう一つの問題で、 ADSLを繋げていたときから、説明書と違う部分がありました。 自動で、一番電波(?)の強いESSIDを取得しているようですが、 もし違っていたらとか、セキュリティの設定などもそれといって何もしていないままにつながっているので、少々不安です。 モデムとルータのケーブルをはずすとつながらなくなるので、 近所の無線に接続しているっていう事ではないのでしょうか?? また、ルータは初期化してから、CATVに繋ぎました。 ESSIDは変わらず、IPだけが変わっています。 これに間違いは無いのでしょうか? ご存知のかた、お願いいたします。

  • 無線LANの接続方法?

    引越し先のマンションのモジュラージャックの位置とPCを置こうと思っている部屋の間に扉がいくつもあり、ケーブルを引けないので無線にしようと考えています。 現在、プロバイダよりレンタルのADSLモデムを使用しているのですが、何をどうすればようのかさっぱり分かりません。 現在使用しているモデムにルータ?を接続してPCに アダプタを接続すればいいのか、無線LAN仕様のADSLモデムがあるのか?また、PC側にはデスクトップのためPCスロットがないので、何かパーツをつけないといけないのか、USBのアダプタがあるのか 、またオススメなどあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL