• 締切済み

彼の一周忌について

sigoku123の回答

回答No.3

23歳のとき、婚約者を突然亡くした者です。 私は、彼の実家と近くに住んでいたこともあって、毎月の月命日にはお宅にお邪魔していました。 そのため、一周忌には普通に招待していただきました。 三回忌のとき、彼の両親ではなく、親戚の方から「あなたも、そろそろケジメを付けたほうがいい。これまでありがとう。もう忘れなさい」と言われ、それからは親戚の方が集まるような七回忌などの行事には出席していません。 ですが、ここ数年は、彼の命日に、彼のご両親と一緒にお墓参りをさせていただいています。 彼の両親からすれば、息子のことを忘れるなんてことは絶対に出来ません。親の気持ちには叶わない、と私は思っています。 しばらくは息子のことを思い出すのも辛い時期もあるかも知れませんが、あなたのほうから話しかけるぶんには、喜んで貰えると思います。 もちろん、あなたの将来も気がかりで仕方ないと思います。 何か大きな変化があったときにはお知らせすることにして、あなたが彼を思い出したいときには、彼のご両親の元にお伺いするのも良いのではないでしょうか。。 ご両親のほうは、喜んで、あなたを迎えてくださると思います。 私はいまだに次の人、、という気持ちになれず、とうとう13年を過ぎてしまいました。 これまでずっと、彼のご両親にも心配をかけてしまっていますが、無理に忘れることは出来ないと思っています。 あなたのこと、、他人事と思えず、回答になっていないかも知れませんが、思わず書き込みをしてしまいました。 頑張ってくださいね。。。

kuun_while
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 彼のお母さんが「あなたはこれからいろんな人と出会って恋をしていくんだからね。」と私を励ますように言ってくれたのを思い出しました。 今の私には新しい彼がいます。彼と一緒にいることが良いことだったのか、亡くなった彼を思い出すたびに考えます。でもどんな選択も自分にとってためにならないことなんて無いと思いたいです。 sigoku123さんも頑張ってください。

関連するQ&A

  • 一周忌の法要

    実家に母の弟の一周忌の法要の案内がありました。両親は高齢でお参り出来ない為長女の私が代理で参ります。実家からはお供物料とお供えの品物を持っていくのですが出席する我が家からどうすべきか悩みます。 遠方ということもあり、我が家には案内がないので何もしなくてもよいと母は申します。 かえって迷惑ということもあろうかと思うこともありご相談しています。 行った時の挨拶も併せて教えてください。お願いします。

  • 1周忌に呼ばれて

    昨日父親の姉の旦那さんの1周忌があり前もって、おばさんが、出席する人が少ないから自宅でするので、私と父が出席してくれるのなら5000円ずつで良いとのことでしたが、私は他に品物をお供えしたのですが、食事が思っていた以上に豪華で粗供養の品も沢山いただき、おばさんと言うことではっきり足出ているから悪いと言ったら夫婦2人で来られてる人も1万だし、「遠いところから法事に来てくれただけで喜んでいる」とおばさんが言ってくれたのですが悪いような気がして後日何かお礼した方が良いでしょうか?するとしたらどのような物で手紙を添えたほうが良いでしょうか?

  • 友人の一周忌欠席

    友人の一周忌法要の葉書が届きました。 出席したかったのですが、出産予定日と重なる為欠席することにしました。 一周忌まであと一か月半あるのですが近々、葉書を直接持ってご自宅にお参り行こうと思っています。 こういう場合御仏前を包んで持っていけばいいのでしょうか? (いくら包めばでしょうか?) それか、気を使わせると悪いのでちょこっとお供えするかんじで菓子折りかお花を持っていこうかも考えています。

  • 義祖母の一周忌について

    はじめまして。 来月、義祖母の一周忌があります。 10歳と1歳の子どもがいます。 お通夜や、告別式は2人とも連れて行ったのですが、下の子が産まれたばかりでグズったりして会場の外で待ってたり、上の子もわたしについてきたりしてほとんど外にいました。 今は下の子はちょこちょこ歩くようになりますます手がかかります。 旦那や義両親は主催側なので忙しく、わたし一人でみている状態で…でも、長男の嫁なのでいろいろ手伝わなきゃいけないのに、とかなり気疲れしました。また、授乳中だったのに部屋の準備はなく、往復40分の自宅に帰って授乳したり…かなり大変な記憶があります。 そこでみなさんに相談なのですが、夫婦で出席し、子どもは実母がみていてくれるみたいなので預けようと思います。 これは失礼にあたりますか?

  • 祖母の一周忌に出席します

    無知な私に一周忌のマナーを教えてください (1) 喪服を持っていないので黒のスーツで行っても大丈夫でしょうか? 女です。 (2) 香典の表書きはなんて書くの?いくらが相場? 親と一緒の出席ですが、社会人です。 (3) お通夜 葬式 ともに出席していません  親族へのご挨拶はどのように言ったらいいでしょうか? (4) 何か用意するもの持っていったほうがいいものってありますか? (5) その他 気を付けることは? 箇条書きで申し訳ないのですが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 婚約者の祖父の一周忌にふさわしい服装は?

    20代女性です。 今週、付き合っている彼のお祖父様の一周忌がお寺であるのですが、私も一緒に出席することになりました。 彼とは今月末に入籍する予定で、ご両親へのご挨拶も済んでいます。 今回は、親戚の方々へのご挨拶(顔見せ?)も兼ねての出席です。 そこで、当日の服装をどうすればよいか悩んでいます。 手持ちは黒のパンツスーツ(リクルートスーツ)くらいしかないので、この機会に喪服の購入も考えています。 彼に相談すると、 「うちの親戚には細かいことを言う人はいないし、法事だからといって堅苦しい雰囲気にはならないから、黒のスーツであれば十分だ」 と言われました。 確かに、まだ親族ではないのだし、正式になりすぎない方がいいのかも・・・とも思うのですが、 彼は礼儀や常識を気にしない人なので、真に受けていいものかと少し心配です。 (ちなみに、当日は彼もさすがにブラックスーツを着るようです) この場合、どういった服装で伺うのが望ましいでしょうか? 検索しても、サイトによって書いてあることが違うので決めかねています。 また、御仏前やお菓子なども用意したほうがいいでしょうか? その他、何か気をつけるべきことなどあれば教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼のお母さんの一周忌への出席について

    ちょうど一年前にお付き合いしている彼のお母さんが亡くなり、その一周忌へ出席しないかと彼のお父さんからお誘いを受けました。 私と彼は結婚する意思を固めており、お互いの親への結婚挨拶は済ませ両家とも快く了解を得ています。ですが、まだ両家の顔合わせまでは行っていない状況です(喪が明けてから)。この顔合わせの際に婚約指輪をいただく予定になっており、このときに婚約成立となると思うので、私たちはまだ正式には婚約者とは言えないと思います。 私も彼もお互いの家族とは交流があり、彼のお父さん、兄妹とは何回かお食事などに行っていますが、亡くなったお母さんとはお会いすることなく、葬儀も家族葬との事だったので参列しませんでした。ですが、お母さんは病床で彼から私の話を聞いたり写真を見たりして喜んでくれていたそうです。(お父さん談) このような背景を踏まえたうえで、質問があります。  (1) お父さんから一周忌への出席のお誘いがありました。私は参加して良いものでしょうか。彼の家族以外の親戚+お母さんのお友達とは初対面です。しかも葬儀にも参列していないのに失礼に当たらないでしょうか。 参加する場合、  (2) お父さんから皆さんへ紹介して下さるそうですが、その紹介以前に個々にお話する機会もあると思います。彼が隣にいれば彼から「結婚することになって…」と紹介してもらえると思いますが、私一人の時に声をかけられた場合はどのようにご返答するのが適当だと思いますか。  (3) 率先して動いた方が良いのでしょうか。紹介の後ならある程度お手伝いしやすいですが、紹介前は変に動き回るのも失礼なような気がします。 私は世間知らずなところもあるので、自分自身でも心配です。 非常識な振る舞いのないようにしたいので、注意点、アドバイス等があれば併せてお願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親友の一周忌

    去年の7月末に親友を亡くしてしまいました。 親族も突然のことでなかなか受け入れることができず 密葬で 家に伺っても誰もお線香あげれずと言う感じのまま一年が過ぎました。 私自身も心の整理がつかず 家族ぐるみで付き合っていただけに 親族も私と会うことも辛いのではと思い まだ一度も家は訪ねていません。 たまにメールのやり取りをしてますが 親友の死に関しては 連絡がくるまでそっとしておくことにしました。 先日、親友の誕生日にお花を贈った際に 親友の母から「都合がいいときに会いたい」とメールがきました。 お互いの予定を合わせて8/21に伺うことになりました。 一周忌もお盆も過ぎて 初めてお線香をあげにいくことになったんですが こういう場合 何を持って行けばいいんですか? 一応、お金と 3千円程度のお花やお菓子と思ってるんですが お菓子ならどんなものがいいですか? 後、お金は包むべきですよね? いくらくらい包んだらいいのでしょうか? 初めてのことで わからないことだらけで申し訳ないんですが わかる方いらっしゃいましたら よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電話での対応、間違ってますか

    私は50代男性、既婚です。今日、妻の前夫の両親より、電話がありました。その内容が。。。 「息子が来月で一周忌を迎えるから、出席をお願いしたい。元嫁は離婚をしたときから関係はないので、出席しなくてもいいが、一番上の子は、息子と血がつながっているので、出来るなら出席して欲しい。」というので私は、 「離婚するときに、弁護士を通じて慰謝料、養育費、面会権をすべて放棄するように前夫にも、前夫のご両親にも説明をして了解をもらったはずです。公正証書にも書いてあるはずです。それに二度と電話、手紙を出すな、と貴方が言ったのですよ。それが、今頃になって「息子の一周忌だから来い」、そんな虫のいい話をしないでください」と、言い返したのですが、相手は気に入らなかったようで、 「そこまで言うなら、結構です」と、電話を切ってしまいました。私の電話の対応は間違っていたのでしょうか。というわけで。。。 1、もう関係がなくなっても、前夫の一周忌には必ず出席しなくてはならないのでしょうか。妻と一番上の子は、前夫の家に行くのは嫌だと言っています。ちなみに、離婚してから前夫、前夫のご両親には一回も会っていませんが、一度だけご両親あてに手紙を出したことがあります。 2、行かなくても、何か持っていかなくてはならないのでしょうか。 3、最後に、私の電話の対応は良くなかったでしょうか。もし、このようなことが起きた場合、どのように対応すればよかったと思いますか。

  • 父の一周忌

    もうすぐ結婚式を挙げます。その前にどうしても気になっている事があって質問させていただきます。 私の父は、私達が入籍後3ヶ月で他界しました。父の葬儀には、義父が海外に出張のため義母が来てくれました。一周忌のお誘いもしたのですが、私の母には行かせていただきますと言っていたのに、義母は本当はめんどくさいから行きたくないと夫に言っていたらしく、それを聞いて私はショックで義母に大変なら大丈夫ですと伝えた所、香典を送ってきてくれました。父が亡くなって1年3ヶ月たちますが。一度もお墓参りに来てくれません。義父は何回か日本に一週間以上帰ってくるのですが、お墓参りに行きたいとか一切言われません。普通は一周忌や葬儀に来られなかったら、後でお墓参りにきたりはしないのでしょうか。もうすぐ結婚式なので、その前に義母父に父のお墓参りにきていただきたいのですが。特に義父は今回こっちに帰ってきたら式までにはもう帰ってこないと思うので、来てほしいんです。 普通はこないのが当たり前なんでしょうか。主人に聞いたら、来ないと思うよと言われてしまって。すごく残念です。

専門家に質問してみよう