• ベストアンサー

留学how to

19歳、女、今春から浪人生です。 大学現役時代自分を追い込みすぎたことが原因で「神経症」になりました。現在浪人中ですが、勉強にトラウマがあってまだ勉強をしようとすると神経症の症状が出てしまうので予備校にも通っておらず、半ばニートのような自分。家族に病気に甘える日々。 今まで自分を責める日々、他人を妬む日々を過ごして来ました。 それでも大学進学がしたくて、自分の道を一生懸命考えています。 そして自分なりに出した答が 来年の大学進学を見据えて英語圏へ語学留学をして視野を広げてこようと言うものです。今まで勉強一筋、学歴優先であまりにも視野が狭すぎました。環境を変え、いろんな価値観が見たいし、留学は兼ねてからの夢でした。このままの自分では益々だめになる...今家族に甘えっぱなしなので、寮かステイ先で精神的な自立を図ろうと思っています。親には金銭的に迷惑をかけてしまいますが、病気になった一因が親にもあり(幼児期より過度の期待による勉強の強制、プレッシャー)大変反省してくれており「お金の心配はしなくていい」と言ってもらっていますし、将来について悩んでいた私に留学と言う選択肢を提示してくれたのも親でした。 でも留学についてどうしたら良いのか、まず何をすべきなのかが分かりません。様々な場所から自分で選んで決めたいと思っています。 決まっていること(希望) ・英語圏 ・1年ほど ・寮かホームステイ ・おそらくESLと言うものに通うと思います ・ロケーションがきれいな場所 ・治安のよい場所 ・また出来ればジャズやボイストレーニングを受けたい 担当医は、「勉強をしなければならないという強迫観念があなたの中に存在することがいけないから、環境を変えてみたり(留学)、好きなことを学んだり(音楽)することで、今持っている勉強への負のイメージが軽くなると思うし、そうすれば以前のように勉強できるようになると思うからあまり考えすぎず軽い気持ちで行ってきなさい。」と言っていただけました。 希望は前述した通りなんですが、自分で調べたいと思っています。 手始めに何からはじめたらいいのでしょうか?インターネットで出てきた斡旋会社も沢山あって困っています。 また留学に関してのお勧めの書籍や体験談などありましたらよろしくお願いします。 がんばります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43212
noname#43212
回答No.6

こんにちは留学をしていたものです、参考程度にはなるかと思い書き込みをしました。よかったら読んでみてください。 他の方も書かれたと思いますが留学する国を決めることに大切な要素はいくつもあるかと思います。環境や金銭面など個人によって様々だと思います。ですから一概に「これはいい!」という事はないのですが、 条件に; >・ロケーションがきれいな場所 とありましたが、これは個人さんの好みによって違いますし、国によっても、その国の地域によってなどにも違うと思います。 州の都市によっては街の中の方になると個人的にはなんとなくイギリスのイメージ(ロンドン)のような建物があったり、暖かいちょっとした南国みたいな感じにもなりました。 >・治安のよい場所 これはどこの国に限っても治安のいい場所、悪い場所というのはあるのでこの国は大丈夫とはないと思います。私の居た場所は田舎でした、バスで15分先の町には平日は午後5時まで(バス利用)、週末は午後10時まで。週末は5時を過ぎるとバス利用禁止、タクシーで帰る、また5時を過ぎる内容の外出ならば絶対3人以上で行動が鉄則。 日本から考えるとちょっと信じられないかもしれません。その田舎が特別治安が悪いというわけではありませんが、どこに留学されたとしても一人で行動することはあまりしないほうがいいです。お勧めできません。 >・おそらくESLと言うものに通うと思います >・また出来ればジャズやボイストレーニングを受けたい 語学留学は数ヶ月しかしたことがないのですが、英語のレベルによってクラスわけが決まります、私たちは授業が始まる一日前にテストを受け、面接をしクラスを決めました。また「来年の大学進学を見据えて~」とありましたが日本での大学進学を希望ですか?それとも留学先でですか?日本の場合ですと分かりませんが、もし留学先であれば「foundation course」というものがあるかと思います。それなりの英語力が必要と思いますが、大学進学の準備のようなものらしいです。 もし、金銭的や時間にに余裕があり、留学先での進学を希望でしたら頭に置いてみてもいいのではないかと思います。 また日本にもサークルがあるように、留学先にも様々なサークルがあるかと思います。語学留学する学校が決まったらお好きなサークルが近くにあるか学校が紹介してくれる場合もあるかと思います。 >・寮かホームステイ どちらにもメリット・デメリットがあると思います。寮ですと、親密になりやすい、必要になれば協調性が取れる、視野が広がる可能性、学校が近い。ただうるさい、何もかも共有しなければならない、あともしかしたらホームsティより料金が高いかもなどです。ホームスティですとあたりはずれがあるかと思います、良いところですと、現地の家族と過ごせる、色々なところに連れて行ってくれる、また日本料理をがんばって作ってくれるなど。ただ悪い例ですと、学生をお金に見立てるだけの家族、知り合いが居なければ紹介してくれる業者に仲介料金など様々です。 最後に; >語学留学をして視野を広げて~ とありました。あまり重苦しいことは避けたいと思いますが、視野を広げられるかどうかは私は自分自身にかかっていると思います、お互いに意見を尊敬しあい、筋が通ってさえ居れば自分と違う意見でも認めるという具合です。「嫌なことを言われた!」「どうしてこんな事言うの」などあるかもしれませんが、その際「この人とは合わない、嫌い」ととるのか「アドヴァイスをくれたのかな?」「自分の気づかないことを教えてくれたのかな?」などと捕らえるのとでは全然違います。個人的にはこの部分に一番苦しみましたが、自分自身の勉強にもなりました。 あと、簡単な、もしかしたら大事なアドヴァイスは日本食を持っていくと多分いいです、日本でしか食べれないお菓子など、もしよければもっていってもいいと思います。留学先の近くで日本食店がないかもしれません、もしあったとしても値段はどこの国でも日本で買うより高いのではないでしょうか?ちなみに私の居たところは本・食品3倍でした。よほど金銭的に余裕がないと利用できません。 長々と書きましたが、もし読んでくださり参考にしていただければ嬉しいです。

noname#203060
質問者

お礼

初めましてご回答どうもありがとうございます。 拝見させていただきました。 カウンセラーさんや本などを読み、自分にあっていそうな場所を絞り込んで行きたいと思います。 >語学留学をして視野を広げて~以下の文章 私が一番気にしている点でもあります^^;日本は集団意識が強いせいか欧米の考え方に付いていけるか...でも慣れもあるでしょうし私自身も少しずつ頑張ろうと思うのであまり気負わず、あくまで心身のリフレッシュのための留学なので楽しむことを前提とし、その中で色々勉強したいと思います。 とっても参考になりました。 最後にロケーションがいい場所、というのが1番の魅力で... 歴史的文化遺産がある場所や南国にあこがれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • exodu08
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

高校は卒業し、現在は浪人中、ということでしょうか。アメリカの大学なら、応募締め切りが12月ですので、今から準備すれば間に合うでしょう。11月までに実行すべきは、TOEL受験と、SAT Reasoning Testの受験です。名門大学に合格するには一定程度の線をクリアしなければなりませんが、中堅大学であれば、条件も緩いでしょう。 留学先ですが、CaliforniaのOccidental College、Pitzer Collegeを目標にしてはどうでしょうか?ここならそれほど無理をすることもないように思います。 Californiの陽光の下で伸び伸びすれば、元気もでるでしょう。東部や中西部では気が滅入ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaimito
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

はじめまして! この夏、二年間の留学を終え帰国した、 はいみ~と、と申します。 留学を一言で言うと、 淡水魚が海水で生活をするということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mememei
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.5

再び、No4です。 ご質問のアメリカ・イギリス英語の差ですが、文法、発音、つづり、言い回しなど、違いはいたるところにあります。受験英語がアメリカ英語だからアメリカへ留学する、というのはもっともなご意見ですが、それだけの理由でイギリスは対象外かと思うと、ちょっと寂しくもあります。 かくいう私も、イギリス英語を敬遠していた時期がありました。学生の頃です。アメリカ英語ばかり習ってきて、イギリス英語に免疫がなかったせいです。今では、すっかりイギリス英語になってしまいましたが。 ただ、留学で学ぶ英語と受験用の英語は、別物だと私は思っています。実際に生活して学べるのは生きた英語ですが、試験に出るのとはちょっと違いますよね。留学時の経験を受験に活かそうと思うなら、語彙が増えて、リスニングに強くなればOKくらいの気持ちで十分ではないでしょうか。そうすると、アメリカ英語とイギリス英語には差こそあれど、この場合は大きな違いはないように思います。 また、私が長期の滞在をオススメしないのには、理由があります。長く住んで、友達も増え、勝手が分かるようになると、楽しくなってきます。もう、日本で大学生活を送るなんて、バカバカしいと思うくらいに。実際に、1年の予定で来た人がズルズルと滞在を伸ばし、目的を見失って行く姿を見たことがあります。本人にとっては念願の留学だったはずなのに、今となっては、日本に戻っても職が見つかるのか分からないという不安の中、ビザの残り期間を気にしながら、こちらに滞在している状況です。こういう話は一つ二つではありません。未練が残るくらいで帰るのが、ちょうどいいのかな、と思いました。 受験勉強は○年前に経験済みですが、あれは相当、気力と体力が要りますね。留学後、大学入学後、卒業後、に焦点を当てて考えると、うっすら道が見えてくるかもしれません。 留学したら何か変われるかも、と、環境の変化に過度の期待を抱きすぎると、ガッガリしたりします。周りがどんなに変わっても、自分は自分なんですよ。自分自身が劇的に変化することは、まずないでしょう。でも、周りの変化を一つ一つ捉えて、受け入れたり、受け流したりして行く。その繰り返しが、ちょっとずつ、自分自身を強く大きくしていくんだと私は思っています。地味ですけど。 長くなりましたが、質問者さんの留学が、実り多きものになりますように。

noname#203060
質問者

お礼

重ねてのご回答どうもありがとうございました。 イギリス英語とアメリカ英語の違いよく分かりました。 できればアメリカ英語を習いたいのが本音ですが、治安や環境なども考慮しイギリス英語圏も視野に入れています^^ 私もイギリスは歴史があり、好きな国なので敬遠はしていませんよ。 そして長期滞在をお勧めされない理由も理解しました。 でもそこは自分次第かな...と思いますので自分を信じて出来れば長期で考えたいと思っています。今を逃すとチャンスを失ってしまいそうなので。でもご忠告肝に銘じておきますm(__)m >周りがどんなに変わっても、自分は自分なんですよ。 留学に期待をしているのは確かなんですが、それよりも自分で努力して自分を変えたい気持ちが大きくあります。おっしゃるように周りの変化を一つ一つ捉えて、自分なりの判断が出来るようになれればうれしいです。 一回り大きくなった自分になりたいと思います。 まぁ、色々と考えていても始まらないので積極的に行動してみます。 ありがとうございました。 とっても参考になりました。mememeiさんも頑張ってください!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mememei
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.4

当方、イギリスに住んでおります。 正直、1年はちょっと長すぎるかもしれません。長く住めば住むほど、その国の嫌なところが見えてくるのは事実です。リフレッシュするための滞在で、ストレスを溜めてしまってはもったいないと思います。 金銭的事情が許すなら、2カ国を3ヶ月ずつ滞在してみることをオススメします。たとえば、アメリカ3ヶ月→日本に戻って準備3ヶ月→イギリス3ヶ月とか。これは、ずっと私がやってみたかったことですが、私にはお金も時間もないまま、イギリスに来てしまいました。 間にはさむ、「日本に戻って準備する期間」というのが、実は一番大事です。3ヶ月の海外滞在は、思うよりずっとストレスです。言葉の壁、食事の違い、文化の違い。たぶん、海外にいる間に100回くらい、日本の方がイイって思うはずです。その気持ちを持ったまま日本に戻ってしばらく過ごすと、今度は日本の嫌なところが見えてきます。そしてまた海外に行く。日本のよさを再認識する。この繰り返しが、精神的に自分を成長させてくれます。また、日本に戻る期間をはさむことで、1回目の滞在ではできなかったことに、2回目の滞在で挑戦できるかもしれません。 この、日本に戻っている間は短期のバイトをして、自分でお金を稼ぐといいと思います。ご両親からの援助だけでなく、自分で稼いだお金を持って海外へ行くことも、ちょっとした自信になると思います。海外には、若くても自立した人やしっかりした人がたくさんいるので、そういうお話ばかり聞いていると、なんだか自分が小さな存在に思えて、卑屈になってしまうことがあります。背伸びしても届かないものは仕方ないですが、今の自分にできる限りのことをした、という自信があれば精神的に潰れることはないでしょう。 イギリスに関して言えば、斡旋会社を通すより、直接語学学校に申し込む方が断然安いです。もちろんこのためには、英語でメールのやり取りをする必要があります。ただ、あまりにも安すぎる会社は、途中で潰れてしまったり、授業が休みばっかりだったり、ということもあります。 なお、イギリスでのホームステイはオススメしません。ビジネスとして留学生を受け入れている家庭が多いため、こちらが期待するようなおもてなしは、まずしてくれません。詳しくはネットで調べてみるとよいでしょう。フラットシェアも、まぁフラットメイト次第ですが、こちらの方が楽しい生活が送れると思います。

noname#203060
質問者

お礼

初めまして、ご回答どうもありがとうございます。 イギリスに住んでいらっしゃるのですね、現地の方からのお話とっても参考になります。 質問なのですがアメリカ英語とイギリス英語ではどのくらい差があるものなのでしょうか?私は語学留学後日本での大学進学を考えているので、入試に使えそうなアメリカ英語を伸ばしたいな...と考えております。 期間に関しては出来るだけ違う環境に身を置きたい、親元を離れて生活してみたいという気持ちから出来る限り長く外国へ居たいと思いましたが...ホームシックにかかりそうなのも私の性格上十二分に(笑)考えられます。また病気のことも気にかかるので主治医とよく相談して期間を決めたいと思います。 >背伸びしても届かないものは仕方ないですが、今の自分にできる限りのことをした、という自信があれば精神的に潰れることはないでしょう。 本当ですよね!!!それが自信につながると思います。 今留学に向けて自分なりに前向きに取り組めているのがちょっと誇らしいので、頑張りたいと思います。 また何かアドバイスがあったら是非よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

英語圏の国は決まっています。まずは本やインターネットなどで情報を調べ、行きたい国をきめましょう。図書館に行けば「留学」「旅行」などのカテゴリーでまとめられています。pt_peopleさんのように、まだ若い海外初心者なら、ある程度日本人がいるところがいいかもしれません。日本人がいるところはある程度安全ですし、いざという時には日本語で欲しい情報がすぐ手に入りますし、和食なども手に入りやすければ、ホームシックにかかりにくくなります。ただ、それに甘えすぎると日本と同じ生活になってしまうので気をつけてくださいね。 初めての留学ということで斡旋会社を通すのもいいと思いますが、お金を取るだけの悪い斡旋会社もあるのであまりお勧めしません。評判などをよく聞いてからにしましょう(これもネットなどで調べられます)。 直接学校に問い合わせれば無料ですし、日本人の経営する現地の斡旋会社もほとんど無料です。 たいていの国では、その国に住んでいる日本人が作ったgooのような情報掲示板があります。特定の地域について知りたいなら、例えば「アメリカ 掲示板」などで検索して、出てきた掲示板で「テキサス州の掲示板を知りませんか?語学学校はどうやって探せばいいでしょうか?」と聞いてもいいと思います。語学学校や環境などの情報は、日本よりもこういった現地の掲示板を見る方がいい情報がリアルタイムで手に入ります。 私は行っていませんが、あまりにも長い(半年~)語学留学は飽きるという話も何度か耳にしました。短かすぎると英語力もままならないと思いますが、リフレッシュが主な目的なら、短い期間でもいいのではないかなと思います。 がんばりすぎず、楽しんできてください^^

noname#203060
質問者

お礼

初めましてご回答どうもありがとうございます。 ・日本人が多いっていうのも考えていた希望のひとつでした^^ おっしゃるように甘えすぎないで頑張りたいと思っています!!! 調べてみた限りの斡旋会社はどれも割高で...こちらの過去ログなんかを読んだりするとご自分で手配された方もいらっしゃるようですし、私も負担にならない程度に自分で出来る範囲のことはして、出来ない部分だけエージェントに任せようかな...って思います。 現地の掲示板については初めて知りました。 まずは行きたい国を見つけ→現地の掲示板で情報集め という手順を踏もうと思います。 早速図書館で留学に関する書籍を探してきます。 分かりやすいご回答とっても参考になりました。 留学を自分で計画することも自分の経験値になると思うので、手を抜かずに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 同じく19歳、女です。 私は今イギリスのカレッジに通っているのですが、語学学校のことも視野に入れて調べていたので少しでも参考になれば、と思って書かせていただきます。 学校によっては1年コースがあると思いますし、語学学校だったらホームステイがあるところが多いのではないかと思います。 ESLのことはちょっとわかりません…。 イギリスは大体ロケーションがきれいです。ロンドンにも例え学校の周りがビルだけだったとしても、ちょっと歩けば公園があります。芝生と木しかないんですけど。晴れた日にボーっと座ってるだけでも気持ちいいですよ^^ 治安のことはあまり分かりませんが…。ロンドンは悪かったりするんでしょうかねぇ。私は幸い田舎に住んでいるので、とてものどかです。 ベラビーズ・カレッジというところが英語とプラスα何か学べるらしいのですが、ギターのコースがあったと思うので、きっとボイストレーニングなんかもあるのでは、と思います。2年前に聞いた話なので、うろ覚えですみません…。 手始めにやはり本を読んでおくのがいいと思います。いろいろあるのですが語学学校だけやESL関連だけを扱った本も出ていると思いますので、書店でパラパラ見ながら自分にとって分かりやすそうなもの、使えそうなものを選ぶといいと思います。先に少しでも知っていれば、斡旋会社の方とも話がしやすいと思いますし。 私の場合、かなり自分で手続きしたので斡旋会社のことはよく知らないのですが、友達は「mitsuba associates」というところにお世話になったそうで、結構良かったらしいです。 それからイギリス留学なら、「british council」のホームページも見ておくといいと思います。こちらは学部のほうがメインですが、参考程度にアクセスしてみてください。 british council主催で毎年10月ごろに留学フェアやっています。イギリスの大学の方たちと直接お話しできたり、体験談が聞けたり、役に立つと思うので是非行ってみてください。中にはちらほらと語学学校の方たちも来ていました。ベラビーズ・カレッジもそこで知ったんですけどね。 今イギリスは物価高くて大変なんですが来てみれば最高のところです!!梅雨がありません!!笑。 お互い頑張りましょうね。いい学校が見つかりますように。 文章下手なのに長々と失礼しましたm(__)m

noname#203060
質問者

お礼

初めまして、ご回答どうもありがとうございます。 イギリスでカレッジに通っていらっしゃるのですか!体験談を拝聴できてとても参考になりました。とりあえず長期滞在は初めてなので出来そうな所は負担にならない程度に自分でがんばって、エージェントにお任せしようかなって思っています。 記載すれば良かったですね、私は日本の大学進学を見据えての語学留学(日本の大学はアメリカ英語中心;)なのでアメリカ英語を身につけたいと考えています。アメリカ英語が学べる場所で私にとって最適な場所を見つけたいと思います。 梅雨が無いなんて羨ましいなぁ~、一生懸命文章を書いてくださってうれしかったです。イギリス生活がんばってください、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TracyCA
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私はカルフォルニァのサンフランシスコから約一時間半の内陸に住んでいます。何人か女の子(高校卒業してきた子達)のお世話をしていました。貴方と同じような子が一人いました。彼女も精神的に大変でしたが、環境を変える事とご両親が理解してくれた事で彼女も変わりました。必ず自分の道が開けると思います、頑張って下さい。

noname#203060
質問者

お礼

はじめましてご回答どうもありがとうございます。 きっと留学だけが道ではないかもしれませんが、今の私には自分を変える何かキッカケが必要なのだと感じています。そのキッカケとして留学を考えております。 くいの残らないようにしっかり考えたいと思います。 私もがんばります^^ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 希望大学をすべれば留学もあり?

     こんにちは。高3の男子です。  夢は世界舞台で活躍することです。これまで、いくらか具体的な夢は何回か変わってきましたが、この、「世界で」という前提にさほど変わりはないのでこういえると思います。  さて現実はというと、僕は、現在模試偏差値42?あたり、結構落ちこぼれなので、希望の大学には受かりそうにありません。親からは1年の浪人を認めてもらってますので、自分なりのその1年を有意義に希望の大学に受かるように努力したいと思っています。  (ここからは、2年後の話を現時点の考えで話します。もちろん、考えは変わるかもしれません。)  しかし、もし、1浪しても、希望の大学に受からなければ、英語圏留学をしてみてもいいな。とも考えています。言い換えてみれば、行きたくなかった大学で4年間学ぶよりも、留学という手で自分の可能性を伸ばすほうがましじゃないか?と思っているからです。もし、留学後、金が許すのであればその後は英語圏の大学へ進学してもいいし、日本の行きたい大学の社会人入学(難しいかもしれないけれど)、帰国子女(これは無理なのかな?)でも入学できるじゃないか。という考えだからです。  日本と自分の価値観に縛られて、いわゆる優秀な大学で学びたいという気持ち。and 学歴にこだわらず、英語圏留学でのびのび学ぶのもいいな。 という考えでゆれてます。 (早い話、希望校滑った後の事を考える余裕があれば、勉強しろ!ってことですけどね。)  ということで、あなたからみて、僕の考えをどう思いますか?また、それについてアドバイスをしてください。お願いします。 (また、留学経験の有無、留学経験があるのなら、どこの国へどの程度、どんな目的も、聞かせてください。お願いします。)

  • 留学後のhow to keep

    こんにちわ 私は今、日本の国立大学の3回生です。去年の4月から今年の3月まで1年間大学を休学し、アメリカへ留学をしました。最初は語学学校に通い、途中からコミカレに通いました。向こうではマネジメントをメジャーとして勉強しました。 今日本に帰ってきて1ヶ月半ぐらい経過しますが、またアメリカに帰ることを本当に切望しています。アメリカの大学院に行くことが目標です。 しかし、私がとても危惧していることがありまして、それは英語力の低下です。 日々、できる範囲で英語の勉強を続けています。単語だったりリスニングだったり英語の文章を読んだりとやっています。しかしどうしても難しいのが、speaking力の維持です。私はアメリカに行って一番上達したものは発音だと自負しています。特に発音には力を入れて勉強しました。日本人の発音はアメリカ人理解してくれませんからね。そして留学後半になり見知らぬアメリカ人と話していると、アメリカの滞在日数を聞き「それだけしかまだここにいないのに、発音うまいな」と言ってもらえるようになりました。 しかし日本で暮らしている以上、どうしても日本語が主になってしまいますし、だからと言って日本人の友達と関係を絶つなんてこともしたくありません。しかし英語で話すこともできません。発音が元に戻ってしまうんじゃないかと心配です。 やはり駅前留学のようなところに行くしかないんでしょうか?このままだと日常会話さえできなくなりそうで不安です。 そこで私と同じような経験をされた方いらっしゃいますか?その方たちはどのようにして、英語力を特にspeaking力をキープされましたか? もしこのような経験をされたことがない方でもアドバイス等お願いします。

  • 留学のこと、進路のことで悩んでいます。的外れかもしれませんがすみません。

    自分は今、高校2年で、進路調査の真っただ中にたたされています。 学校自体が大学への進学校のため、友達も先生方も大学進学へ目を向けています。 自分はと言うと、中学のときからの希望で情報やデザインの専門学校を希望していました。 また、留学するのが夢でした。 しかし、最近、本気でその道に進みたくなり、親や先生に相談するようになりました。 しかし、親はずっと反対していたし、その手のことはまったく経験がなく、 先生方も、そんな方向に希望を出している生徒が今までにもいないため、 勉強して大学に行くというアドバイスしかもらえません。 学校自体も、技術や英語(留学のための)に力を入れていないので、資料がなく、 いいアドバイスさえももらえません。 友達でもやはりそういった希望を描く人はいなく、みんな大学受験へ向けて勉強真っ最中です。 今から、留学を本気で考えてもおそいかもしれませんが…でも、やるなら、早いほうがいいと思ってしまいます。 親の意見としては、大学を出てからそういうことをはじめればいいだろ。 やりたいことなら、後からでもできる、と言う考えで。 先生の意見としては、親の資金面での援助が不可欠になるから親と意見があわないとなぁ。 みたいなことを言われてしまいます。 また、これは自分が悪いのですが、中学のときは好きで得意だった英語(簡単だったからだと思いますが)も、 大学に向けて毎日のように早く文法ばかりの英語を続けていくうちに嫌いになり(英語自体がではなく、授業) 苦手になってしまい、成績も低空飛行になってしまいました。 自分は将来をこれに決めたと言ってやり通せるほどしっかりとビジョンがつかめている訳ではありませんが、 将来はアメリカに行って、情報処理と仕事を結びつけたことをしたいと思っています。 この考えにも親、先生からは甘すぎる…といわれてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 留学と就職について。

    今真剣に悩んでいます(´・_・`) 相談に乗っていただけると有難いです。 私は現在 日本大学に通っている2年生です。 早慶志望で一浪しているため、みんなより1年おくれています。 私は1年浪人して日大に進学したことをとても後悔しています。 本当に毎日辞めたい思いでいっぱいです。 もちろん、自分の学力不足のせいなのはわかっているのですが、うんざりします。 正直、一浪で日大を卒業してもたいした就職先なんてないと思います この先一生日本にいるのもイヤです。 視野と可能性を広げたく 留学をしたいと考えています。 ただ、親に卒業しない限り許してもらえないので 日大を卒業した後に海外の大学に入り直すことを考えています。 今頑張って英語を勉強しているのですが、正直一流大学は難しいかと思います。 日大を出て海外の大学に行くのは どう思われますか? 就職など、どうなるか不安です。 就職に海外の大学を出る必要はないと思います。 ただ、このまま日本に居続けたくないんです。 例えば海外の底辺の大学だったとして、海外で就職は可能でしょうか? 今のところUCLAを視野に入れています。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 高校での長期留学

    わたしは中学3年生で来年高校生になるのですが、高校で長期留学(1年間)をすることが夢です。 しかしわたしの親は『1年間も留学してしまったら大学に行くことが難しい。外国で単位が取れるから、留年はしないですむけど、結局勉強が遅れているから浪人生になってしまう。』といって反対なのです。 わたしは高校は外国語科に行くつもりなのですが、そもそも外国語科は大学進学は難しいらしいのです。元々不利な環境で1年も留学しようとするのは無謀なのは自分でも分かっているつもりなのですが、どうしても納得出来ないのです。親は『大学に行ってからだったら長期留学をしてもいい。』というのですが・・やはり長期留学は大学に行ってからするべきでしょうか? 1長期留学は高校でするべきか大学でするべきか? 2高校で長期留学をした場合の大学進学について 3長期留学の体験談 この中のどれか1つでもお答えいただければ嬉しいです。

  • 日本の大学に進学するか留学するかで悩んでいます。

    日本の大学に進学するか留学するかで悩んでいます。 中高六年間を私立の進学校で過ごしました。 お恥ずかしい話ですが、親に大金を払わせて進学校に通っていたくせに学校での勉強をサボってしまい、現在浪人生です。 今の志望校は一応阪大です。 一応、というのは、高校時代、周りが京大や阪大志望ばかりだったので、なんとなく自分も阪大にしようかな、程度の気持ちだからです。 浪人したのも、中高一貫だったんだし国公立に行っておかなきゃ恥ずかしいし親にも申し訳ないと思ったからです。 予備校に入ってからは、また一年間勉強して阪大か他の大学かに行くんだろうなと思いながら勉強しており、三ヶ月が経ちました。 もうすぐ夏期講習も始まるし、受験生としてはこれからの時期はとても大切です。 悩んでいる時間なんて本当はありません。 ですが、ここにきて、やる気をなくしてしまいました。 海外の学校に行きたいという気持ちが出てきてしまったからです。 私は中学生の頃から、漠然とですが、海外で自分の世界を広げたいなあと思い続けてきました。 はじめは大学に入ってから一年間だけの留学で十分だと思っていましたが、だんだんその気持ちが強くなり、高二の時は、人には言いませんでしたが、大学は海外に行きたいと思ったこともありました。 しかし、先に書いたように、周りが京大阪大みたいな環境にいたので、どうしても言い出せず、結局阪大志望となり今に至ります。 大学に進学した友達の中には毎日遊び呆けているような子もいて、そんな子を見ているとさらにやる気がなくなってしまっています。 また留学したい理由として、親の敷いたレールの上を歩いてきたので、頼れるものがないところで自分の力で頑張ってみたいというのもあります。(金銭面では親に頼らなければならないので100パーセント自分の力でと言うと嘘になりますが) 私はどうしたらいいでしょうか? 明確な目標もなく、こんな理由で留学するなんて甘いですか? おとなしく日本の大学を受験したほうがいいですか? このまま日本の大学に行ってしまうと、大学に入ってから無気力になってしまいそうで不安だし、留学するならその先が不安です。 何かアドバイスなどをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 留学について

    突然の質問すみません。みなさんの率直な意見を聞かせてほしいです。 受験に落ちたから留学というのは逃げでしょうか。 私はMARCHの学校を第一志望とし、落ちてしまいました。 そこで留学をしたいと言ったのですが親に逃げだと言われてしまいました。 しかし留学自体は視野に入れてなかったわけではなく日本の大学に入り交換留学で留学をしたいと思っていました。もともと私の高校のコースのウリが多くの推薦がある事でした。しかし私が推薦という道を選ばず受験をしようと思ったのはその大学の留学のへの体制が手厚いためでした。しかしそこの大学に落ちてしまったので今から1年留学に向けての勉強をし、来年から留学をしたいと考え主張しました。別に今すぐ向こうの大学を受験するとは言っていません。それでも逃げなのでしょうか? 私の親にではどうしたほうが賢明だと考えているのかと聞いたところ、浪人で早慶に入ってほしいと言いました。しかし私には弟がいるので塾の費用はアルバイトで稼いでほしいと言われました。私にこちらのほうが理想論だと思いました。現役でMARCHに受からなかったのにアルバイトしながら早慶は無理があると思います。 どちらの主張のほうがまだ現実的でしょうか?受験に落ちたから留学とはほんとに逃げなのでしょうか?

  • 留学について

    私は大学1年生です。 留学制度のない大学に進学したんですが、今から英語を勉強して、来年くらいに留学したいと思い始めました。 大学に留学制度がなければ、海外に行っても単位はつかないし、奨学金もでないですよね??? そんなにお金もないし、留年はしたくないし、一体どうしたら一番いい方法で海外へ留学できるでしょうか? 何か知っていたら、是非教えて欲しいです!!

  • 欧米の大学への留学

    こんにちは。私は現在高校一年生で理系に進む予定です。私は高校卒業後、国立大学に進学したいと思っています。 また、国内の大学だけでなく海外の大学か大学院(アイビーリーグ・オックスブリッジなど)でも勉強し、 より広い視野・知識を持ちたいと思っています。 将来なりたい職業は研究者(地学か天文学)か建築家です。(変わるかもしれませんが) AFSなどで高校留学することも考えたのですが、一年間一人で暮らす勇気、帰国後留年する度胸がなく、 自分の英語力にも自信がないのであきらめました。 留学して自分の専攻に関する勉強もしたいのですが、それ以前に手段としての英語も身に付けないといけないと思います。 いきなり留学しても勉強どころか言葉がわからない状態ですから。 そこでまず最初に何をしたら良いのでしょうか? 仮に大学に合格したとして、最初から一年休学し、語学留学して自信をつけたりするべきでしょうか? また、高校時代に何をすべきでしょうか? 長い質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 留学費用について(長いです)

    私は今春で高2なのですが、大学進学についてとっても悩んでいます。私は美術も英語もどちらも大好きです。そしてできれば英語圏に留学し、美術を学びその地で生の英語にも触れてみたいと思っています。 そしてその話を親にしてみましたが、お金もかかるしダメだ。と言われました。 でも留学をしたいと思うので親に内緒で留学ガイドの本を買い読んでみると、日本の大学と学費などはあまり変わらないと書いてありました。 ちょろっと書いてあっただけなので、詳しくは分かりません。でもそれが私の少しの励みにもなりました。 詳しく聞いてみたいけれど聞く人もいないし・・・って感じです。 今回みなさんにお聞きしたいのは留学費用の事です。 国や大学によって違うとは思います。だけどだいたい留学とはお金がかかるものなんでしょうか? 日本の大学に進学するのと比べて何倍ものお金が必要なのでしょうか?経験のある方など教えて欲しいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電話にすぐ出られない時、「近くにおりませんおかけなおし下さい」とアナウンスされるが、その呼び出し時間が短い。
  • 私の環境は光回線です。
  • 私はMFC-J830DWNという製品を使用しています。
回答を見る