• ベストアンサー

電子機器の基盤修理の講習

電子機器の基盤を半田ゴテやロジックアナライザーを使って修理することを短期で教えてくれる学校など関東近郊にありますでしょうか?短期であれば全国どこでも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 インターネットで「職業訓練学校」を検索してみてください。プリント基板(基盤ではありません)のハンダ修正やロジアナ(ロジックアナライザー)・オシロスコープなどの使い方、基板の修理のしかたは、修理サービス会社やメーカが従業員のOJT(そのような仕事をしながら覚えていく訓練)としてやるケースが多いと思います。

関連するQ&A

  • 電子機器にある基盤(基板?)についてお尋ねします。

    電子機器にある基盤(基板?)についてお尋ねします。 理系のこの分野に詳しい人であれば、電子機器にある基板をみてこれはここがおかしいとかわかるものなのでしょうか?それともそのメーカーの人、あるいはそれを開発した人でないとわからないものなのでしょうか? 具体的に言いますと、PCの基板をみてどこがおかしくなっているかそのメーカーの人でなくてもわかるものなのでしょうか?またこの基板の分野は理系の何学部、何科の人に聞いたら一番よくわかりますでしょうか?

  • 家電製品の基盤

    家電製品の基盤がバチっとなって故障しました。 これを自力で修理などは可能でしょうか? ヒューズ的な部品をハンダで付け替えれば直るかもしれない等。。。 電子回路等の知識はありません。 よろしくお願いします。

  • 電子機器の半田付けについて

    ソニー製1DINカーオーディオのMDX-F5800は、操作パネルが外れる構造になっています。 それを利用し、パネルを外して本体とは別場所で操作をしたいのです。 その場合、14箇所ある端子を半田付けする必要があります(添付画像)が、 電子機器の半田付けはあまり高熱では故障すると聞きました。 このまま細いコテと糸半田で半田付けしても機器的には大丈夫なものなんでしょうか? 本体裏面、操作パネル裏は、端子が基盤に付いているので、外して半田付けが困難です。

  • 電子基盤の補修

    電子基盤にキズのようなものがついていて電気が通らなくなりました。 自分で修理することはできますか? ちなみにパソコンのような高集積な基盤ではなくキズも大きさは5ミリ程度です。

  • 半田ゴテの熱で、基板が焦げる

    40Wの半田ゴテを基板に当てているときに、その部分が焦げました。 20Wの半田ゴテに切り替えたのですが、穴の部分の銀いろの丸い部分が、なくなりました。 しかも、はんだが穴に流れ込みません。 もう修理不可でしょうか。 その基盤の状態の写真もアップロードしました。 修理が可能であれば、修理方法をご教授ください。

  • 電子基盤からの部品の取り外し

    電子基盤からの部品の取り外し 不要になった電子回路の部品を利用して、新しい工作に利用したいのですが、例えば、トランジスタは熱に弱いですが、半田を溶かしてはずすのに、熱以外の方法はないものでしょうか。基板上の部品の足は短いので極力切らないで取り外したいので。

  • 基盤に電子部品を半田付けする時について

    たとえは2.56ピッチの基盤にICなどの電子部品を取り付け、基盤をひっくり返し半田付けをする際に部品が落ちそうになり半田付けに苦労します。セロハンテープで部品を貼り付け固定したりしていますが、他によい方法等あれば教えていただくたくよろしくお願いいたします。

  • 【電気破壊】半導体や電子機器は高電圧で基盤が焼かれ

    【電気破壊】半導体や電子機器は高電圧で基盤が焼かれて壊れるのですか?高電流で壊れるのですか? 電圧で壊れるのか、電流で壊れるのか教えて下さい。 壊れる原理も教えて下さい。

  • テレビを自分で修理したいんですが

    まえに家電修理なんてはんだゴテさえあれば修理ができる と本に書いてあったのですが本当でしょうか?できればやり 方や関連サイトや本など知っていたら教えてください。

  • パソコンの基盤修理で悩んでいます

    サウンドカードのコンデンサを交換しようとして無理に取り外そうとしてスルーホールに半田とコンデンサの芯(電極?)が残ったまま取れなくなりました。 精密機器なので当初は30Wのはんだこてを用意していたのですが、ぜんぜん溶けず追加で60Wのこてを買ってようやく吸着糸で少し取れたのを強引に引っ張って・・・ と言う感じで。  http://okwave.jp/qa/q7904903.html  (引用させていただきました) で何となく理解はできたのですが、高密度集積基盤用はんだ(購入してから気づきまして)で接着するつもりなのですが融点が約190℃になっていることで60Wのこてでは溶けないです。 (厳密には溶けにくいです) そこで本題なのですが (1)温度調整が出来る(200W~)のを基盤に使っても大丈夫なのか? (2)コンデンサ(約1000円)も基盤も治すことを諦めるべきか? (製品価格が5000円でオークションで3000円で購入したので新たにこてと吸引器を買うと5000円になるため) コンデンサ交換に当初購入したこて 半田60W 吸着糸 で2500円費やしています。 (3)そもそもヘッドホンでの音楽鑑賞目的で購入したので使用中のATH-AD500Xというのがオープンエアーなので密閉型で同等か上位品を金銭に余裕があるときに使い分け購入してサウンドカードは諦めるか? と葛藤とまでではありませんが変に余計なことしなきゃよかったなぁ ともやもやとしてます。