• ベストアンサー

決断するには早いでしょうか?(長文です)

samantha_1の回答

回答No.7

No.4です。 事務はだいたいがシステム画面がないとできない仕事です。 システム画面のコピーはできないのですか? orできるか前任者に聞いたことはありますか? メモしたノート等をまとめるだけでも 翌日の仕事の効率、仕事のモチベーションが変わってくると思いますが。

yotanbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 さきほど、終了することができました。 今回のことでほんとうに勉強になることがたくさんありました。 教えていただいたようなことを実践して、続けていく方法を模索していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

yotanbo
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 システム画面のコピーはできるようです。 やり方は聞いていません。 使用する画面がたくさんあって膨大になりそうですし・・・ 常に紙を減らすよういわれていましたので・・・。 ノートを持ち帰ることはしてはいけないように思っていましたので、 まとめたりするのは、朝少し早く行ってやったり、定時少し前に 前任者がもう教える気もなくただ座っているだけなので、 その時間に書いたり、質問したりしています。 でもそれも3日目までが限界でした。 質問することやノートを見ることも、恐怖に近い感覚に陥っています。 何をするにも手が震えてしまいます・・・。 モチベーションを高く保つことは難しいと感じています。

関連するQ&A

  • 詰め込まれて。。。長文ですみません。

    先週の木曜から派遣社員として働いています。未経験でもよいということと、引継ぎをきちんとするということと、職場環境がよいということを聞いたし、面接でもそんなに悪い印象を持たなかったので仕事を決めました。 でも実際なってみると、前任者は翌週から出張のためかあらゆることを座学で教え始めるし、今まで未経験の仕事だと言っているのに専門用語はでてくるし。前任者が言うには私に引継ぎがすまないと、新しい職場には行けないということらしく、あまりに詰め込まれてパニックです。 派遣の営業の人は『皆さん経験したことのないような仕事のようですから、きちんと教えてくださるようです』とか、簡単だ的なことを言っていました。前任者はプログラマーだったらしく、作る資料自体、複雑すぎるんです。そんな人がやっていた仕事をなんの基盤もない普通の人の私が理解できるはずもなく。。。 たった二日なのにかなりのプレッシャーでその場にいるのもつらかったくらいです。 期待してくれるのはありがたいですが、私としては仕事よりも家庭を優先したいので、もう少し心にゆとりがもてる仕事を探したかったと後悔しています。 ひとまず派遣会社の営業担当に話してみようかと思いますが営業事務っていうのはこんなにもプレッシャーがかかるものなのでしょうか?派遣会社の紹介する仕事の認識度ってこんなに浅いものなのでしょうか?

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • 派遣で契約外の業務内容で困ってます。長文です。

    派遣の契約外の業務内容で困っています。 派遣に詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをください。 <長文です>  通常の3ヶ月更新で派遣社員として、某企業で働いてます。当初、説明を受けた契約内容は、慣れるまで営業アシスタントし、ゆくゆくは担当を持って一人で営業に出てもらう、という内容です。契約書にも営業と事務作業の両方記載があります。(紹介予定派遣ではありません)多少のお茶だしなどの庶務があるとは聞いてました。  営業で正社員希望でしたが、営業未経験なのでいきなり正社員の応募は厳しく、派遣で経験を積んでからと思い、未経験OK・海外関連の知識もつくような内容に興味を持ち契約をしました。現在半年が過ぎ、営業の仕事はメールやTELで商品の提案等月1~2回あるかないか。外出は取引先へ最初に挨拶周りした以外あまり無し。主に営業社員のアシスタントとして営業事務のような受発注、庶務をしています。そろそろ一人で取引先へ行ってもいいと言われましたが、事務処理や庶務もあり、あまり事務所を離れることができません。不況の影響もあり営業に行くような商品の提案もなく、もんもんと事務所に毎日いました。担当する庶務が多いので、今後はそれも減るのかと不安になり、今後の事を派遣先の上司にそれとなく聞きましたが、ここまできて営業だけの仕事にならないことが判明しました。営業と庶務を半々にこなす求人だったと。  派遣元に確認したら、派遣元の前任の営業担当者から、その説明が私に無かったとわかりました。そして私の今の業務内容は、営業事務そのものだと。。始めからわかっていれば、契約しなかったのに。。これでは履歴書も営業事務としか記載できません。時間を無駄にしたようで悔しさがあります。しかし不況の派遣切り騒動に不安を感じて、途中で正社員の仕事も探し始めていた後ろめたさもあり、騒がずにはやく正社員を見つけようと思いました。  もちろん派遣先は、派遣元が営業、事務半々の契約内容の説明が私に無かった事は知りません。。。    取りあえず不況だから正社員の仕事を見つけ次第辞めたいと、派遣会社の方にも伝え次の更新もOKしたのですが、更新したとたん派遣先の上司から私の担当チームは売上げが減っているので、他のチームの事務作業を手伝って欲しいと。あまった時間で営業にでればいいと言うのです。私の場合は営業業務が少ないから、他の事務専門の方より時間が空くようなんですが、あくまで私は営業をやりたくて入り、その分の時間です。追加で他のチームの事務といわれても、、1日1~2時間はその事務に費やします。その事務は毎月発生するルーチンで締め日もあります。 余る時間は、、、と計算しても、他に庶務もあるし取引先にも顔出す時間がないです。  さずがにこの状況は、派遣会社にすぐ連絡して断るか、 断れないなら時給交渉をお願いしていますがまだ返事はもらっていません。  別件で派遣先にクレームをしたので(大きな事ではありません。)チームの上司の上司に目をつけられています。 派遣先のクレーム担当の方は、私が我慢するクレームでなく、当たり前の事がそのチームがなっていない!と迅速に対応してくれ解決しましたが、クレームを起こした直後に、この事務作業を持ってきました。  その上司以外は社員の方も優しく働きやすい環境でしたので、申し訳ない気持ちは強いのですが、手が空いてるのに断ると身勝手な人間と思われるか心配です。派遣で営業職は難しさがありますが、お世話になった分少しでも売上げ貢献にと、提案書を用意していた矢先にこうなるとは残念ですし、企業も私に期待なんかしていない、、と悲しさもあります。  今まで派遣で数社いきましたが、こんな事は初めてでどうすればよいか 頭の中が混乱して、考えすぎると体調が悪くなり、会社も休みがち になってしまいました。私は契約外を受付ないとは心が狭いのでしょうか。。。  もしかしたら、派遣を辞めさせる為のあの上司の陰謀かもしれない、、とまで考えてしますのです。自分がこんな暗い考えをするなんて思っても見ませんでした。  派遣元が業務外の仕事を断れない、時給交渉もできないとなった場合も やはり、黙ってそれを引き受けなければならないのでしょうか。  時給交渉をするのは、勤務初日に契約書を持ってきて、紹介時の低い時給で契約したから、とそのままの低い時給で半年きました。しかし、私は正社員で営業事務の経験があるので、この業務内容なら、紹介時の高い時給の妥当だとリベンジのためです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 お分かりになる方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • スキルについて(長文です)

    24歳、高卒で今までアルバイトの経験しかありません。 事務関係の仕事をしたいと思い経験も資格もなかったら難しいと思い ワードとエクセルのエキスパートを取得しました。 資格はあっても実務経験がなかったら難しいですか? 派遣会社に登録したんですが事務関係のお仕事は難しいと言われました。 私自身経験がないと普通の会社で雇って貰うのは難しいと思い、派遣会社で働いて経験をつんでから…とおもっていたんですが甘かったですかね? 派遣先の企業は即戦力を求めているのなら派遣会社からでなく小さい会社でも何件も面接して、実務経験がなくても良いって雇って貰える所を探した方が良いでしょうか? 結局仕事をしてないのもきついので派遣会社にコールオペレータの仕事を紹介して貰い働くことになりました。 時給は悪くありませんが、パソコン操作は多少の入力程度… 資格は持ってても困る事は無いと思いますが、資格はなくても事務関係のお仕事をしてる人もいるし、資格なくても高卒でも経験者は優遇されると思います。 私自身事務関係の仕事が出来ないんならスクールにまで通ったのは無駄だったのかな…って思います。 皆さんよろしければご意見ください。

  • なぜこんなことをするのか

    先月から新しい派遣先に派遣され、もうすぐ試用期間の1カ月を終えます。 2週間の引き継ぎはとても曖昧で、マニュアルと言えるようなものも あまりなく、前任者の説明が曖昧すぎてわからないことだらけで 前任者の異動先(同じ社内)に電話して確認しています。 なぜなら営業所で1人事務だからです。 営業は3人いますが、全員が朝からいないこともザラです。 派遣という立場で商品知識もないのにいきなり事務所に1人なので、 当然前任者や営業に聞かないといけないことだらけなのですが、 前任者および営業の言っている内容に食い違いも多く、営業に いい加減なことを教えられて、それがいい加減なことだとは知らずに 取引先にFAXを送ったら取引先から問い合わせの電話がかかってきて 所長が営業を叱るという場面もあり・・・ 先週には先週から突然新しく変わった内容について私は何も 知らされておらず、前任者に聞きながら提出した書類に 「ちょっと、●●の書類がついてないじゃないか」 と、明らかに聞かされていない書類の添付を求められました・・・。 他にも質問をすると所長がイライラしながら回答するし、 「お前何してんねん!!」とか言われ、明らかに嫌がらせに 近いものを感じています。 近々更新があるかないかの時期なので派遣会社に職場の苦情を 申し立てようかと思いますが(来年3月までの可能性の高い職場なので、いずれ転職活動しないといけない) もっと他に何かいい方法はないのでしょうか。

  • 未経験=年齢の若い人求む?

    一件顔合わせの設定待ちがあり、他社から全く同じ仕事を紹介されました。二社目の募集欄に「未経験者可」とありました。派遣先の年代は20代~40代で比較的若い会社のようです。 「未経験者可」というのは、「=若くて周りになじめる人」という風に取れたのですが、どう思われますか?ちなみに営業事務・経理事務の募集で、私は両方の経験があり、先方が求めているスキルとぴったりくると思っています・・・。 ただ、時給が二社目の方が110円も安く見積金額で不利になってしまうのではないか、とか、前任者が私が紹介された派遣会社から勤務されている方なのですが、短期間で辞めるそうなので、その点で派遣会社の印象が悪くなったんじゃないか、とか・・・。 スキル的には問題ないのですが、年齢(29です)や前任者の印象で選んでもらえなかったら・・・と心配です。

  • 話がちがう!?

    派遣会社でコーディネーターの方と営業の方の話って 違うことないですか? 今日希望していた会社の説明を聞いたのですが、 コーディネーターの方は、「今女性は二人でその一人の 方がお辞めになるので入れ替わりになります」 営業の方は(あとで電話があったのですが) 「女性は4名体制で、前任の方なんですが仕事が あわなくてすでに辞めてしまってるんです」 このように話が違うことってあるのでしょうか? 前任の方が辞めてしまってるので、引継ぎがなく 女性全員が派遣の方のようです。 話が違うところがひっかかり、ここの会社で話をすすめて もらおうかどうか悩んでいるところです。

  • 早すぎる決断?

     こんばんは。 私は今月3日から初めて派遣社員として働き始めた者です。手先の細かい作業です。私は元々不器用な方ですが、見学させていただいた時に面白そうだし何とか頑張っていけそうと思ってましたところ実際、指導していただき進めていく中で初日にしてこの先3ヶ月の契約期間中もう既にやっていくのは無理だ。と思うくらい思いのほかできなかったのです。最初は誰しも初めての事は上手く出来ないことが多いとも分かっていますが、努力しだいでなんとかやっていけそうな仕事と、そうでない仕事とに分かれると思うのですが、私には後者の方の仕事でした。今までにも多少の仕事経験があるのですが、最初嫌だなと感じていても長く続けられた仕事もあったので。(自己弁護かもしれません。)2、3日と過ぎてこの先引き継いだ後は私一人でやっていく仕事なのですが、至急の仕事が入った時に確実にパニくり気持ちだけが空回り状態になるとこれまでの経験上予測できたのでその不安と重圧から、もう辞めたい!といっぱいいっぱいな気持ちです。働き出して今日でまだ3日ですが、派遣会社の方に胸の内を話し何とか後任の方を見つけていただけないかと相談しました。 やはり派遣会社の方からはまだ3日目でしょ、決断するに早すぎませんかもう少し頑張ってからでも遅くないのでは・・・と。確かに早すぎるかもしれないけど私の中では作業向上努力したとしても頑張っていけないと思っている以上非常に厳しい状態です。来週から行きたくないのが正直なところですが、話して聞いてもらった事でちょっとは落ち着きました。ありがとうございました。派遣会社の方も後任の方を探すという方向で話を進めてくださるそうです。 こんな私はやはり辛抱のない子でしょうか?

  • 営業さんへの相談方法で困っています。

    今月から経理補助という事で派遣社員として今の派遣先に入りました。 引き受ける前に、派遣先からのデータでも『引き継ぎ』という言葉がなく『未経験でもOK』となっていました。 また、顔合わせの際にも「○○さんが作成したものを我々が確認してから他の部署に提出します」との事でした。 てっきり増員での募集だと思っていました。 未経験でも経理に挑戦したいと思っていたので、未経験の私でもやれるかな?と思い仕事を引き受けました。 で、入ってみたら今日(入って6日目)で前任者の方は退職。 それを知ったのは先週の金曜日(入って5日目) 引き継ぎはマニュアルは貰ってあるものの、全ての説明を受けてはおらず、内容も細かく書いてありません(「○○のソフトを使います」とはかいてありますが、操作方法は書いてない)。私の他には課長・部長さんはいるものの、常に机にいるわけではなく来客・会議等で不在の場合が多い。 ・・・ここまでならすんなり営業さんに伝えられるのですが、 前任者さんの退職を聞いたのは本人からも私が所属する部署の長からも直接前任者が辞める、と教えて貰ったのではないのです。 周りの部署で話しているのを聞いて初めて知ったのです。 その事も営業さんに伝えてよいのでしょうか? 派遣先の上司は私が少しでも会社内のことに首を突っ込もうとすると 「なんで?」という反応するのです。ですから、前任者が今日でいなくなる事も触れて良いものかどうか分からず触れられませんでした。 (例:明日の仕事の進め方を経理課の方が話していたので、私も輪の中に入っているものと考え聞いていたところ「あなたは何で聞いてるの?」的な反応されました) 上手くまとまりませんでしたが、よろしくお願いします。

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。