• ベストアンサー

マンション購入

tsuguponの回答

  • tsugupon
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.7

NO6の方が仰っているような(二重の売買契約を結ぶ)業者であれば、やめたほうがよいとおもいます。 (犯罪ではないでしょうか) 基本的にはNO4の方の意見に賛成します。

yukinojyou7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに公言はできないことだとは言ってましたが 恐らくそんなにめずらしいことではないのでは無いかと思います そうでないと私のようなものには一生かかっても買えませんから その為の救済処置なのでしょう 本音としてはありがたいです

関連するQ&A

  • 倒産しそうな会社からのマンション購入について

    下記の条件で新・定期借地権付マンションの購入を考えています。   (1)地代家賃:購入価格に含む(定期借地権期間分)。  (2)頭金と残金:頭金10万円以下で残金は引渡し時(今年10月)   (3)売主の法人は、住宅性能評価書を取得予定。 この売主法人は、引渡し前に倒産する可能性も無いとは言えない財務 内容です。 新・定期借地権付マンションの販売は、通常の所有権と 比べ、事例が少ないので、引渡し前にこの売主法人が倒産(又は民事 再生申請)した場合、どのようなリスクがあるのか分かりません。  注意すべき点やアドバイスをお願いします。

  • マンション購入につきまして

    マンション購入につきまして 以下の条件ですと、いくらまでのマンション購入が可能&日々の生活に苦しまないと思いますか? 夫:31歳 年収400万(正社員) 妻:25歳 年収150万(アルバイト) 購入資金:1150万 →頭金、諸費用(登記簿、団信、仲介手数料など) →引っ越し費用は別途あり 購入後の貯蓄:約200万 子供なしで1~2年後には授かりたい 車あり(ローンなし) 場所は横浜市 ご意見宜しくお願いいたします

  • マンション購入の諸費用はローンで借りられるんでしょうか?

    マンションを購入する時の諸費用はローンで借りられるんでしょうか? 一戸建てだと諸費用は現金ですよね? 知り合いがマンションを頭金10万、諸費用はローンで借りたと言っていたので・・・。 よろしくお願いします。

  • マンション購入時の担保について

    ワンルームマンションを他人に貸すことを目的に購入するという話はよく電話なでど来る話ですが、そこでわからないことがあるので教えてください。購入資金を銀行などからローンを組んで借りるわけですが、その際に、購入したマンションを担保にしますよね。ということは、借り主がいなくなって、ローンが払えなくなったら、自分の貯金から穴埋めをしてローンを払えばそのマンションを所有し続けることができるわけですが、例えば、そのマンションを手放してしまえば(銀行に担保として取りあげられる)、それで済むことなのでしょうか? 評価額が足りないから、あと残り何百万円か払ってくださいとか言われないのでしょうか? 勿論、ローンを組む際の頭金、マンション購入時にかかった諸費用は捨てることになりますけど・・・。つまり、3000万円のローンを組んで賃貸用のマンションを購入した場合のリスクは、頭金と諸費用のみという考えはあたりなのでしょうか? 今までの質問を読んでみてもそのような質問がないようですので、どなたか教えてくださると幸いです。

  • 新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条

    新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条件について質問です。 つなぎ融資についてネットで調べたのですが、注文住宅の一戸建てに関する例が大半で新築マンションに関する例が少なかったので少し混乱しています。 明確に発生する条件としては、 ・フラット35のローン契約が遅れて、マンションの引渡し(残金支払)に融資実行が間に合わなかった場合 が上げられるかと思います。 ただ、新築マンションの売主との契約順は以下の順序では?と思っており、 ・残金支払 → 引渡し → 所有権登記 → 抵当権登記 フラット35からの融資のタイミングは抵当権登記後になるのでは?と思っているので、 残金支払のタイミングでフラット35の融資実行が行われないことになってしまいます。 新築マンションでフラット35を利用する場合は、必ずつなぎ融資が発生することになるのでしょうか? (売主が代理受領を認めない場合) それとも、私の考え自体が誤っているのでしょうか?(フラット35でも売主の残金支払のタイミングでつなぎ融資なしで融資される?)

  • マンション購入のためのお金

    最近、マンション購入を考えはじめモデルルームへ行きました。 年収が低い(税込250万)ので、頭金をどの程度用意すればローンが通るのでしょうか? 今回、見学したマンションは3LDK1600万でした。 営業マンに質問したところ、「最近は年収が低くても、借りやすくなってますよ」と言うだけで具体的な数字は答えてもらえませんでした。 頭金、ボーナス払い0円なら、月々7万程度の返済になると言われました。 でも実際に頭金0では難しいと思うので、ある程度は貯金がたまってから購入したいと思っています。 購入時の諸費用を含め、どの程度必要なのでしょうか? 1500万~1800万程度の物件を考えています。 現在の貯蓄額は100万円くらいです。

  • 中古マンション購入時の引渡しの流れについて

    先日中古マンションの購入を決断し、契約を結びました。 引渡し日は4月末を予定していますが、仲介の某大手不動産会社に説明された段取り・流れに関して、釈然としない部分があるので、これが一般的な内容なのか教えてください。 買主(当方)条件 ・現金による購入 ・契約時に手付金、仲介手数料の半額、印紙代を支払い済み。 売主条件 ・既に新居へ転居済み ・旧居は旧居購入時のローンと一部新居購入時のローンの抵当権対象となっている ・旧居売却時には旧居にかかっている2つの抵当権をすべてはずす(あたりまえですが) このような状況で、仲介業者からの説明では、下記の段取りを説明されました。 (1)引渡し前日までに残代金(仲介手数料残りと物件代金残り)を指定口座(現時点では未定)へ振り込む (2)その物件代金をもって、売主側の抵当権をはずす (3)登記上の所有権の移転手続きを行う。 とのこと。 登記内容も確認しないまま、抵当権が外れたことも確認できないまま、大金を振り込むことに、当方は不安を覚えています。仲介業者も大手なのでまず間違いはないだろうとは思いますが、このような段取りは一般的なのでしょうか?教えてください。

  • 知人が契約済みのマンションを、引渡し前に購入する際の注意点について

    以下ご教示いただけると助かります。 <概要> ・Aさんはあるマンションを購入することを決め、1割の頭金を支払い、すでに売主(不動産会社)と契約を締結済みです。 ・あと少しで引渡しという時期に、事情が変わり、マンション契約をあきらめることにしました ・そこで、前からマンションをほしがっていた知り合いのBさんに、そのマンションを購入時と同額という条件で売却することで合意しました ・Aさんはまだ鍵の引渡しを受けておりません ・Aさんはローンなどの実行契約もまだ未締結です <質問> この状況で、Aさん・Bさんともになるべく手数料のかからない方法で無事にBさん名義のマンション購入を実現させるためには、どのような方法が考えられますでしょうか。 また、そのために必要な費用の概算と、手続きの方法についてもどなたかご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 今マンションを購入するべきでしょうか?

    先日、新築マンションのチラシが入っており、興味を持ったので見学しに行きました。興味を持った理由は、頭金や諸費用がない人でも購入できるということと、売れ残りで当初の販売価格より500万円の値引きがされていることです。うちには車のローンが残り130万円、ショッピングリボが85万円あり、購入時の諸費用が180万円ということで、これらを合計した約400万円を住宅ローンに入れてくれるということでした。住宅価格が3600万円(発売当初は4100万円)、上記の400万円をプラスして4000万円のローンとなります。契約者は35歳、年収500万円、勤続5年ですが、ローン審査は通るでしょうと言われました。35年ローンで金利1.275%(変動)で計算し、現時点での月々の返済が13万5000円で、ボーナス月が24万円になります。今は賃貸で家賃11万5000円、車とショッピングリボの返済が65000円、合計18万円(ボーナス月は24万円)を支払っているので、住宅ローン一本になれば今より支払は少なくなります。これだけを考えると良い条件かなと思うのですが、なんか上手く言いくるめられているような、知識不足により重要なことを見逃している気がして決断できないでいます。頭金を貯蓄するまでの間は賃貸で家賃を支払続けるのなら、頭金や諸費用なしでも購入できる機会に購入した方が良い気もして、すごく迷っています。皆さんはどうお考えになりますか?賛成、反対、どんなご意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • マンションの駐車場の抽選

    マンションを購入し来月には引き渡しを控えております。引渡しの前に駐車場の抽選が予定されています。 うちのマンションは40戸程で、駐車場は19台ほどしか用意されていません。 最近、駐車場の抽選会の案内が来たのですが、 「マンションの契約率が70%だった為、抽選対象となる駐車場数も同率の14台となります」 と記載されていました。恐らく売れ残った戸のために空けておきたいという売主の考えだとは思うのですが・・・。19台の駐車スペースがあるという説明だった為、当初の話と違う感がしてなりません。 こういうケースは、最初から全駐車場を抽選対象だと言えるものなのでしょうか?