• ベストアンサー

チワワの特徴・飼い方教えて下さい

こんにちは。今日ペットショップです~ごくおとなしいチワワを購入しました。机において、こっちおいで~と呼んでもじっと動かないくらいです。自分のケージに戻るとぬいぐるみをガジガジと噛んだりして遊んでいますが、飛びついたりとか大きなリアクションは皆無です。店員さんにはなついています。月齢は3ヶ月弱です。チワワってかなりおとなしい性格なんですか? 気になるのはとても食が細いらしくあまりご飯を食べないということ。(兄弟犬もそうらしいですが健康上問題はないとか)それから、頭蓋骨が、ほんとはもっと閉まっていないといけないのが閉まっていないらしく、頭頂部あたりが2,3cmペコペコと柔らかいです。店員さんに気をつけて下さいね~とは言われました。でもチワワにはよくあることと聞きました。そうなんですか?外斜視もありますが、このことが病気につながったりすることもあるんでしょうか? こちらの都合で受け取りは3日後なので、それまでにチワワのこと色々知っておきたいのでご存じの方は教えて下さい。特にトイレトレーニングの仕方教えて下さい。ケージ内のトイレでするようしつけるつもりです。 たくさん質問書いてしまいましたが、ご存じの分だけでいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.1

こんにちは。 チワワは小柄な分食に対して欲がない子が多いですね。でも犬は水分さえきちんと与えていれば、5日くらいはまったく食べなくても元気いっぱいだと獣医が言ってました。ただ、チワワは低血糖になりやすいようですので、食べない状態が続いて具合が悪そうなら粉ミルクなどをフードに混ぜたり、犬缶類を与えたほうがいいでしょうね。 また、頭蓋骨に関してはおそらく「水頭症」のことではないでしょうか。こちらは検索すればたくさん出てきます。 トイレのしつけに関しては、とにかく褒める!です。ケージ内で済ませたいなら最初はケージいっぱいにペットシーツを敷き詰めておいて、その上でトイレを済ませたら目いっぱい褒めます。1週間くらいでだいたいトイレをする場所が決まってきますので、あまり用を足さない部分のシーツから数日かけて少しずつ剥いでいきます。最終的に1枚でするようになれば、トイレのしつけはほぼ完璧になると思いますよ。 ただ、食に執着しない子はあらゆるしつけに対して覚えが悪いです。飼い主に褒められることが最上の喜びになれば、いくらでも覚えてくれるんですけどね。 なので最初はトイレのしつけ以外は行わない方がいいです。6~8ヶ月くらいまではひたすら遊んで褒めて、遊びの中で時折「おいで」「持って来い」「(咥えているオモチャを)出して」などを教える程度でいいです。それもあくまで遊びですから、何も行動を起こさなくても落胆や叱るということがないように。 また、ご飯の時間には「お座り」「待て」「ヨシ」など教えるのも良いです。が、こちらも最初のうちはあまり熱くなりすぎないように。6ヶ月程度からでも十分色々覚えてくれます。幼いうちに頑張って苦労して教えるより、少し環境と飼い主に慣れてから教える方がずっと効率はいいです。 人間も犬も、生まれた時からなんでも出来る子はいませんから、「出来ない事が当たり前」という気持ちで、出来たときに精一杯褒めてあげてください。 その気持ちが本物なら、犬はおのずとその気持ちにこたえるようになります。 人、犬共々無理のない程度に頑張って素敵なWANライフを過ごしてくださいね。^^

hideharu30
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。「水頭症」調べてみました。なんだか怖くなりました。おとなしすぎるのも、斜視なのもご飯を食べないのも水頭症のせい?基本、ず~っと寝ている感じの子です。あまりにご飯食べないので明日獣医に見せると店員さんは言っていましたが。。 実はまだ正式購入したわけではなく、内金払って取り置きの状態です。病気の子なら、ちょっと考えてしまいます。 犬は飼うつもりなので、トイレの躾に関しては参考にさせていただきます。よく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

斜視とは、いわゆる「ロンパリ」ですよね。 うちのロングコートチワワ1歳オスも、仔犬の頃はそうでしたが、成長につれて、そうではなくなりました。 あとペコについてですが、水頭症以外にも本当に注意してあげて下さい。 先天性なものなので仕方がないと言われればそうかも知れませんが、頭部に対する衝撃は極力避けてください。 先代のちわわは、頭部衝撃によって、脳内出血をおこして亡くなりました。 衝撃の程度は、室内でおもちゃを追いかけて壁にぶつけた位です。 何度もそういう事が繰り返し起こった結果ですが、飼い主として、とても後悔していますので。 頭にだけは本当に気を付けています。 あとやはり、食が細いので、仔犬の頃は低血糖になりやすく、ニュートリカルや、ニュートリスタット等のチューブの栄養剤をあげたり、フードに混ぜたり等の工夫も必要と思います。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/plando123/10000040/
hideharu30
質問者

お礼

お礼が随分遅くなり申し訳ありません。 アドバイスを拝見させていただいて、うちには乱暴な事はしませんが小さな子供もいますのでやはり初めからペコのない子を飼うことにしました。それでも、小さな体ですから、気をつけて大事に大事にしてあげたいと思います。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんばんは。 チワワとは・・・ 全犬種の中で一番小さな犬。丸い頭は「アップル・ヘッド」と呼ばれています。黒く潤んだ瞳と大きな立ち耳が特徴的です。尾は上向きにカーブしています。被毛は、艶のある、柔らかい短毛が密生する「スムース・コート」と、真直ぐ、または軽くウェーブした絹糸状の長毛に覆われた「ロング・コート」の2タイプがあります。「ロング」は耳、首、四肢の後ろ側、尾に長めの飾り毛を持っています。「スムース」「ロング」共に、カラーに制限はありません。 性格は、陽気で活発。自立心が強く、見かけによらず勇敢です。でも他人に対しては用心深く接するといった面があります。 ルーツは、9世紀頃にメキシコを支配していた「トルテカ族」が飼っていた「テチチ」という犬が祖先と考えられています。後にアメリカで改良され、現在の姿になったと言われています。「ロング・コート」は「スムース」に「パピヨン」などを交配して作られたものです。 犬種名の由来は、メキシコの「チワワ州」で発見された事によるものです。 室内での運動に加えて、気分転換や日光浴を兼ねての散歩も必要です。被毛の手入れは「スムース」は固く絞った布で拭く程度で。「ロング」はピンブラシでとかします。 寒さにとても弱いので、冬の寒さ対策には細心の注意が必要です。 hhttp://chiwawa.imsmate.com/ ttp://keyword.rash.jp/1436.html http://xn--u9j3i4ea5386e1em.xn--u9j590pneexpd.jp/ http://www.ilovepet.net/dog/dog.asp?dog_id=33 http://tiwawa.livedoor.biz/

参考URL:
http://chihuahua01.net/
hideharu30
質問者

お礼

お礼が随分と遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 参考URLも大変役にたちました!飼う前にそれなりの知識を得ることが出来たので、スムーズにお世話してあげることが出来ると思います。もうすぐ我が家にやってくる子を大事に飼ってあげたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.4

聞いた感じですと「水頭症」が一番怖いですね 「外斜視」「おとなしい」「いつも寝ている」「ペコが大きい」 どれをとっても「水頭症」の症状に見えます。 きちんと検査をしてもらい診断書などで確認し購入を考えた方がよいかと思います。 水頭症でも元気に生活している子もいますがそれなりの覚悟 (早死、治療費の負担など) 初めて犬を飼うのでしたら「水頭症」の子はかなり大変かと思います もし水頭症でしたら「水頭症でも責任を持って最後まで育てる」覚悟があるのであればその子を迎えてもよいと思います。 絶対水頭症とはいえませんが疑わしいような気がするのでしっかりショップの人に確認を取ってもらった方がいいかもしれません。

hideharu30
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 私たち家族も「水頭症」ではないかという疑いを持ち始めてから、主人に再度ショップに様子を見に行ってもらったのですが、やはりずっと眠っているか、ボ~っと眠そうにしているばかりだそうで、病気かもしれない、だとしたら・・と色々考えたあげく、購入を取り消すことにしました。店員さんが心配し何度も獣医にかかるほど食が細いのも気になる所でしたので。。 その後、里親募集で探して私たちの条件にあったチワワちゃんを見つけることが出来、引き取る予定にしています。 飼っているなかで病気になったのならどんなことをしても・・と思いますが、最初から病気のリスクの子を飼う勇気は私たちには持てませんでした。あの子もいい飼い主に恵まれるといいですが。。 心配していただいてありがとうございました。でも、この1件でチワワのたくさんのことを知ることが出来、今度やってくる子にも役立つと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmm572
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

こんばんは、はじめまして。 我が家はチワワ4飼いです。おとなしいチワワちゃん羨ましいなぁ・・と思わず質問文読んでいました。 私もチワワ初心者なのであまり参考にならないかと思いますが・・。 チワワは意外にも気が強い仔が多いかと思います。(友人のチワワはペットホテルでこんなに気が強い仔見たことない!といわれたそうです) 我が家もオス2匹、メス2匹ですが本当にそれぞれ性格があってメス1匹1歳は気が強いです(笑)オス2匹は甘えっこで私がどちらかを抱っこしてるともう1匹が割り込んできたりします。私的にはオスは可愛いなぁと思っている日々です。(犬バカですいません) ご質問の頭頂部のペコペコですが、ペコとよばれる小型犬によくみられるものでは・・と。特に問題はないが質問者様が仰るように頭に激しい衝撃を加えない方がいいと聞いた事があります。我が家も2ワンが少しですがペコを持っています。斜視も治る仔は少しずつ治ると聞いた事もありますよ。斜視が病気に繋がる・・とは聞いた事はないですよ。 ただ我が家もショップで購入したからかな・・なんて思うのですが1ワンが停留睾丸、もう1ワン若年性白内障、もう1ワン膝のお皿が外れやすい(病名を忘れてしまいました)5ヶ月の仔犬はこれから先何が出てくるか・・という感じです。。 停留睾丸も半年以内には治る事が多いですなんて言っていましたが結局治らず1歳過ぎてしまいましたし。 なのでショップの言う事を全て信じるかどうかは・・と思っています。変な事言ってすいません。でもでも白内障でもなんでも可愛い、それですよね。 後、食に関してですが我が家は食い意地がとってもはっているので苦労はなかったですが友人のチワワはあまりにも食べないのでいろんなフードを試しすぎて食に関して我侭になってしまった(気に入らないフードはペッと出す程だそうです・・(泣))気をつけて下さいね。 トイレは永遠?のテーマですよね。我が家はメス2匹はケージにトイレを入れていますがオス2匹はトイレを外し、部屋のリビングですが、扉付きサークルにシーツを敷き詰めてトイレを別に作りました。定期的にトイレに連れていきます。そこでしたら褒めてご褒美です。質問者様がお迎えする予定のチワワちゃんはまだ赤ちゃんなのでトイレの回数も多いですよね、それがだんだんとトイレの回数も1日に何回と決まってくるのと我慢も出来てくると思いますのでその時トイレを思い切って外すのもアリかもですよ。 何だか長くなってしまいましたが、私もまだまだです。先日もこちらで質問させて頂いてますし。お互いチワワ飼いの仲間として子育て頑張りましょうね。チワワ小さくて可愛いですよ!(1匹4キロ近いデカチワワですが)

hideharu30
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまい申し訳ありません。 チワワは気の強い子が多いんですね!あんなに癒し系な顔してるのに。 4匹も飼われてたら1匹1匹の個性があって楽しいでしょうね。 たくさんのエピソードやトイレトレの方法も大変参考になりました。色々と模索しながら楽しくやっていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37443
noname#37443
回答No.2

チワワが流行する以前から(メス)飼育しました。今は(オス)二匹目です。20年以上前からです。ブルも2匹いました。チワワを飼う人は変わり者が多いとペットショップの人に言われました。ブルより全然お金は掛かりません。今は繁殖が目的で奇形、でも売却する悪徳業者も多いようで、生きているいる以上そんな赤ちゃんでも購入したら、ウチのの同じ変なチワワでも我慢する事になって仕舞います。 1、頭部が柔らかいのは人間の赤ちゃんと同じでその内に固まると思います。 2、斜視は気になります。普通この様な犬種で出目のタイプは頭の後ろを叩くと眼が飛び出して入らなくなるとブルの時に言われました。 3、チワワはアップルヘッドと言い横からの形がリンゴ状のものが美形とされ珍重され、そのサイズも小型ほど良い。されます。 4、メキシコ原産で寒さに弱い、気が強い、と言われ最初のチワワは珍しいことで高価なため非常に気を使いました。 5、思ったより丈夫で病気はなし。丈夫です。ベランダが広いため、外には絶対に出しませんでした。足などエンピツくらいで外観は非常に良いとしていました。 6、ブルが相手では可哀想と思い、オスのロングを購入し、友達としました。今はこのオスが我が家のボスです。 7、共通した欠点はトイレは全くいくら教えても、犬やさんに何回来て教えてもらっても頭が小型で脳がナイくらいのバカです。大でなく、小、の方でこれが又非常に臭いです。家族のボスならとあきらめています。いつも一緒のベッドで居ますが、冬は出たり、入ったり、熱がりのようです。玉があり(去勢していない)からか、女性にはナイトの様に男性には鬼の様に歯を剥き、今でも(15才)噛み付きます。何故か判りません。おそらくオスそのものの本性でしょう。 8、家中トイレの紙でいっぱいです。このオスは今、ビッグチワワクラブに登録する位(約5kg)です。定期的に庭に出さないと、どうし様もないです。幸いこの庭は広いので(500坪くらい)毛玉を吐くための草も食べさせるためとトイレです。種を蒔きプランターでの栽培も出来ます。(猫と同じです。) 9、夏の散歩はお勧めできません。日射病になります。リスを見つけると猟犬の血が騒ぎそれは大変です。「ア!リスだ」の声だけで興奮します。爪きり、(月一回)と毛すき、は毎日欠かせません。その自分で舐めての毛ずくろいは猫と全く同じで、他の犬種では見た事がないです。口にスッポリ手を入れて舐めます。 10、散歩で道の際には草(竹、笹に多い)のダニがいます。これにやられると医者にいかないと取れない様です。

hideharu30
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。 詳細にチワワの習性などを教えて頂いて大変参考になりました。散歩の際のダニなど気をつけたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チワワのトイレのしつけについて教えて下さい。

    我が家のチワワ君(7ヶ月)は、最近お散歩で足を上げてオシッコをする事を覚えたようで、家のケージ内でも時々足を微妙にあげてするようになりました。 その足の上げ方がとても微妙で、トイレの隅を跨いで後ろ足一本だけ外に出ているので、オシッコが外に出てしまいます。しょうがないので、トイレの下にまたトイレシートを敷いているのですが、何だかとっても無駄な気が・・・(-_-;)。ペットサロンで相談した所、ペットボトルを置けば電柱だと思って、そこにすると言われたのですが、全く無視して相変わらず後ろ足一本を出して、オシッコをはみ出させています。 なんとか良い方法はないでしょうか? 他にもケージの外で遊んでいると、オシッコをしにケージ内のトイレに戻るのが面倒なのか、最近、カーペットの上でし~とオシッコをしている時があります。以前はしっかり戻っていたのですが、最近は遊びに夢中なのか、ずうずうしくなったのか?・・・これはこまめに注意すれば良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワ 元気がない!

    8歳のメスのチワワです。 娘の部屋を確保するために、和室からリビングに、サークル(ケージ)の場所を変えました。 その直後は、おトイレの失敗はありましたが、それほど元気がないという感じではなかったのですが、数日後、急に食欲がなくなり、サークルから、呼んでも積極的に出てきません。 部屋の中を、小走りで走ることは、全く無くなりました。 あと、よく、震えてます。 排尿・便を我慢してる可能性もあり、トイレに連れていくと、排便尿します。 最近は、股間をよく舐めています。 あと気になるのは、イビキのような呼吸もあります。 お店で聞いてみると、サークルの場所替えによるストレスと言われました。 トイレの失敗が、無くなっても、ストレスで元気がないこともあるのでしょうか? 急に病気の発症は、考えにくいのですが、ご存じの方、アドバイスいただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワの育て方(超初心者向け)

    こんばんわ。 昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど 用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。 (1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが, 食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか? (2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。 生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか? えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか? (3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。 クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。 玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか? 一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。 昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね?? 詳しく育て方を教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大きなチワワ♂と小さなチワワ♀が交尾をしてしまいました。

    姉が入院してしまい、メスのチワワ7ヵ月(1.9kg)を預かっています。 5月4日に初めてのヒート(生理)が始まりました。 我が家には、オスのチワワ2才(4.8kg 太っているのではなく、筋肉質でマメ柴の様な体付きです) がいるので、ケージに入れたり部屋をわけたりして、気を付けていました。 しかし、今日(5月15日)メスにおトイレをさせようとオムツをはずした後、少し目を離してしまいました。 目を離した隙に、交尾を始めてしまいました。 多分始めてから1分位だと思うのですが、無理矢理引き離しました。 透明の液体がオス、メス両方の体から垂れ落ちました。 掛かり付けの動物病院へ連れて行った所「うちでは、妊娠しない為の注射はしません!子宮蓄膿症など、後が大変怖いので。」と言われてしまいました。 「40日ほどで妊娠しているかも分かるし、もし妊娠しているのなら子供の大きさの予想もつくし、帝王切開の準備も出来る。」とも言われました。 私は、このままこの獣医さんの言う通り待っていた方が、良いのでしょか? それとも、他の動物病院へ診せた方が良いのでしょうか? とても心配です。ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんの生活空間

    6年前から飼っているチワワと、生後2か月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんは今はまだ首もすわらず、ずり這いや寝返りもできず、だいたいベビーベッドで過ごしています。 これから月齢がすすみ、ずり這い、寝返り、ハイハイなどするようになると、ある程度自由に動き回れる空間が必要になるかと思います。多くのお宅では、床にジョイントマットなどを敷いてお過ごしなのかと思います。我が家もそのようにしたいのですが・・・チワワの粗相と赤ちゃんを咬んだりしないか心配です。 チワワはだいたいケージの中においているトイレでおしっこをしますが、たまにトイレ以外の床でしてしまいます。またチワワは赤ちゃんを襲ってはいけない生き物として認識しているようですが、赤ちゃんが泣いたり、たまにプレイマットで遊ばせるため床に置いたりすると、近寄ってきて、ウゥッ~と威嚇することがあります。そのため絶対に目を離さないようにしています。 この調子だと、赤ちゃんを床に置くときはチワワをケージに閉じ込めるか、逆にベビーサークルを購入し、チワワは立ち入れないようにする・・しかないでしょうか? 犬(あまりしつけのなっていない)と赤ちゃんが共生しているお宅では、どのような空間で犬と赤ちゃんが過ごしているか参考までに教えてください。 (チワワのしつけがきちんどできていないことへのご批判は、十分わかっておりますので、お控え願います。)

  • 犬は芳香剤が嫌い?

    生後11ヶ月のチワワ♀と生後6ヶ月のチワワ♀をかっています。 ケージとトイレがリビングに置いてあるのでにおいが気になって芳香剤を置きました。 おいてみたら意外とにおいがきつくて人間でも「においきついねー」とよくにおいます。 犬は人間よりはるかに嗅覚が優れているのでもっとこのにおいを感じてるはずです。 犬からしたら芳香剤の匂いは嫌なにおいなんでしょうか? また、トイレやケージの消臭方法やグッズがあれば教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • セックスの後、頭痛が・・・

    ・・・って、私の事ではないんですが、チョッと気になるので誰かご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 付き合って1年半になる彼女がいます。 その彼女がセックスのあと「頭がいたい」と言うのです。 聞いてみると、頭と言っても頭頂部の周辺に鈍い痛みを感じるそうです。しばらくすると直ってしまうのですが、どうも気になります。 何か病気だったらと思うと、少し気が引けてしまいます。 私達(私)のセックスはやや激しく、だいたい挿入するまで10~15分、入れてからは30~40分、概ね1時間くらいです。 これと言ってアブノーマルな事はしていませんが、終わると2人ともぐったりしてしまいます。その、ぐったりしているときに彼女がボソッと「頭がいたい」と言うのです。 いったい何なんでしょう? 火急な用件ではありませんが、無視もできません。 よろしくお願いします。 ちなみに私は36歳、彼女は27歳です。

  • ワンちゃんの目について

    昨日知人より連絡があり質問されたのですが私にはわからなくてお力を貸して頂きたいのですが。 「ペットショップにてチワワの子犬を購入したいのだけれど気に入ってる子の目がおかしいのだけど問題ないのか?」と言う質問でした。人間で言う「斜視」のような感じだそうです。何処を見ているのかわからないような・・・。犬の斜視は治らないのでしょうか? それと「斜視」の場合何か問題が出てくるのでしょうか?(視力など・・・。)目の事が気になり購入を検討しているようです。犬の「斜視」について何かご存知の方が居ればお話聞かせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月の子犬が急にトイレができなくなる

    生後3ヶ月のシーズー&チワワのMIXを我が家に迎え入れて、1ヶ月経ちました。 今は基本ケージにいれて、一日数回ケージから出して遊んだり、フリーにしています。ケージ内では初日からクレートで寝たり、1人遊びをしていたり、遊んだ後や出して欲しい時にクンクン鳴くくらいで、普段は全く吠えたりせず、ケージ内でほとんど寝ています。 トイレトレーニングが終われば、夜寝る時と留守番以外は室内フリーにする予定です。 家にきた当初からおしっこはケージ内にあるトイレでほぼ失敗なくできていました。うんちはまだ成功率が低いのでトレーニング中です。 ケージの外ではトイレを失敗してしまう為、ケージの外にもトイレを設置し、シーシーと声かけ、指差しトレーニングした結果、ケージ外のおしっこもほとんど声かけで成功するようになりました。 ところが数日前から突然、ケージ外ではなく、ほとんど失敗することのなかったケージ内でおしっこを失敗するようになってしまいました。 最近、ケージ外でのおしっこもほぼ成功するようになったので、室内フリーにむけて、フリーにする時間を長くしたのですが、フリーにする時間を長くしてから、突然ケージ内で失敗するようになりました。 失敗する時は、決まってケージに戻した後にまだ遊びたいとクンクン鳴いた後、寝る時にケージに入れてクンクン鳴いた後だったのですが、今日は朝出してほしいとクンクン鳴いており、しばらく無視して鳴き終わったら褒めてケージから出そうと思っていたら、ケージ内で失敗していました。 留守番など、完全に家に人の気配がない時は逆に失敗しません。 ペット監視カメラをつけているので、ケージ内で失敗していたら、すぐに片付けにいくのですが、片付ける際、目も合わせず無視をしても、片付ける手やペーパーにじゃれて飛びかかってきて、失敗するとすぐにきて構ってくれると思われている気がします。 ケージから出してもらえなかった時にわざとトイレを失敗しているような気がするのですが、 このような場合、今後のトイレトレーニングはどう行うべきでしょうか。 私の犬の場合、おやつにまだ興味がなく、ケージから出て遊ぶことが最大のご褒美となっています。 ケージ内で失敗したらその時はケージ外に出さず、次のトイレ時間まで待って成功したら出すようなやり方でいいでしょうか。 *先日からお気に入りのタオルにマウンティングするようになりました。反抗期には早いと思うのですが、何か関係あるでしょうか。 同じような経験があってこれでまたできるようになった、というような方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頭の盛り上がり

    11ヶ月になる女の子がいます。ちょっと前から頭頂からおでこ手前まで盛り上がっているのが気になり、10ヶ月検診時に聞いてみましたが、「子供の頭の形なんていびつなものですよ」と言われました。大泉門ももうほとんどわからないくらい閉じています。本当にどうも無いのか心配です。「三角頭蓋(何て読むのかわからない・・・。)」というのが調べていて出てきたのですが、うちの子もそれなのか心配です。お医者さんの言うとおり、ただのいびつでいいのでしょうか?ご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 職場で1年以上前から同い年の既婚男性から好意を持たれていると感じています。彼は奥さんも職場にいるようですが、詳細は知りません。彼とは仕事で関わるようになり、距離が近づいていく中で、私の年齢や結婚状況に興味を示してきました。ある日、2人きりになった際に彼からは積極的なアプローチがありましたが、私は不倫に興味がないため、適切に対応しました。現在は仕事上の関係はなくなりましたが、彼が時折私の部署に来て挨拶することもあります。
  • 私は彼の意図が分からず、彼が何を望んでいるのか疑問に思っています。彼の行動からすると、彼はあわよくば私との関係を深めたいと思っているようですが、自分からは何も言わず、責任を回避しているようにも感じます。私も彼との関係を断ちたいのですが、大企業でも狭い社内で関わりが断ち切れない可能性もあるため、心配です。
  • 職場での人間関係や好意について、皆さんの意見やアドバイスが知りたいです。信頼できる自身の勘による判断をしているものの、他の視点や経験談を聞けると助かります。また、SEOを意識したタイトルやハッシュタグについてもアドバイスしていただけるとありがたいです。
回答を見る