• ベストアンサー

チワワの特徴・飼い方教えて下さい

rinco_2007の回答

回答No.6

斜視とは、いわゆる「ロンパリ」ですよね。 うちのロングコートチワワ1歳オスも、仔犬の頃はそうでしたが、成長につれて、そうではなくなりました。 あとペコについてですが、水頭症以外にも本当に注意してあげて下さい。 先天性なものなので仕方がないと言われればそうかも知れませんが、頭部に対する衝撃は極力避けてください。 先代のちわわは、頭部衝撃によって、脳内出血をおこして亡くなりました。 衝撃の程度は、室内でおもちゃを追いかけて壁にぶつけた位です。 何度もそういう事が繰り返し起こった結果ですが、飼い主として、とても後悔していますので。 頭にだけは本当に気を付けています。 あとやはり、食が細いので、仔犬の頃は低血糖になりやすく、ニュートリカルや、ニュートリスタット等のチューブの栄養剤をあげたり、フードに混ぜたり等の工夫も必要と思います。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/plando123/10000040/
hideharu30
質問者

お礼

お礼が随分遅くなり申し訳ありません。 アドバイスを拝見させていただいて、うちには乱暴な事はしませんが小さな子供もいますのでやはり初めからペコのない子を飼うことにしました。それでも、小さな体ですから、気をつけて大事に大事にしてあげたいと思います。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • チワワのトイレのしつけについて教えて下さい。

    我が家のチワワ君(7ヶ月)は、最近お散歩で足を上げてオシッコをする事を覚えたようで、家のケージ内でも時々足を微妙にあげてするようになりました。 その足の上げ方がとても微妙で、トイレの隅を跨いで後ろ足一本だけ外に出ているので、オシッコが外に出てしまいます。しょうがないので、トイレの下にまたトイレシートを敷いているのですが、何だかとっても無駄な気が・・・(-_-;)。ペットサロンで相談した所、ペットボトルを置けば電柱だと思って、そこにすると言われたのですが、全く無視して相変わらず後ろ足一本を出して、オシッコをはみ出させています。 なんとか良い方法はないでしょうか? 他にもケージの外で遊んでいると、オシッコをしにケージ内のトイレに戻るのが面倒なのか、最近、カーペットの上でし~とオシッコをしている時があります。以前はしっかり戻っていたのですが、最近は遊びに夢中なのか、ずうずうしくなったのか?・・・これはこまめに注意すれば良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワ 元気がない!

    8歳のメスのチワワです。 娘の部屋を確保するために、和室からリビングに、サークル(ケージ)の場所を変えました。 その直後は、おトイレの失敗はありましたが、それほど元気がないという感じではなかったのですが、数日後、急に食欲がなくなり、サークルから、呼んでも積極的に出てきません。 部屋の中を、小走りで走ることは、全く無くなりました。 あと、よく、震えてます。 排尿・便を我慢してる可能性もあり、トイレに連れていくと、排便尿します。 最近は、股間をよく舐めています。 あと気になるのは、イビキのような呼吸もあります。 お店で聞いてみると、サークルの場所替えによるストレスと言われました。 トイレの失敗が、無くなっても、ストレスで元気がないこともあるのでしょうか? 急に病気の発症は、考えにくいのですが、ご存じの方、アドバイスいただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワの育て方(超初心者向け)

    こんばんわ。 昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど 用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。 (1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが, 食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか? (2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。 生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか? えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか? (3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。 クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。 玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか? 一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。 昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね?? 詳しく育て方を教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大きなチワワ♂と小さなチワワ♀が交尾をしてしまいました。

    姉が入院してしまい、メスのチワワ7ヵ月(1.9kg)を預かっています。 5月4日に初めてのヒート(生理)が始まりました。 我が家には、オスのチワワ2才(4.8kg 太っているのではなく、筋肉質でマメ柴の様な体付きです) がいるので、ケージに入れたり部屋をわけたりして、気を付けていました。 しかし、今日(5月15日)メスにおトイレをさせようとオムツをはずした後、少し目を離してしまいました。 目を離した隙に、交尾を始めてしまいました。 多分始めてから1分位だと思うのですが、無理矢理引き離しました。 透明の液体がオス、メス両方の体から垂れ落ちました。 掛かり付けの動物病院へ連れて行った所「うちでは、妊娠しない為の注射はしません!子宮蓄膿症など、後が大変怖いので。」と言われてしまいました。 「40日ほどで妊娠しているかも分かるし、もし妊娠しているのなら子供の大きさの予想もつくし、帝王切開の準備も出来る。」とも言われました。 私は、このままこの獣医さんの言う通り待っていた方が、良いのでしょか? それとも、他の動物病院へ診せた方が良いのでしょうか? とても心配です。ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんの生活空間

    6年前から飼っているチワワと、生後2か月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんは今はまだ首もすわらず、ずり這いや寝返りもできず、だいたいベビーベッドで過ごしています。 これから月齢がすすみ、ずり這い、寝返り、ハイハイなどするようになると、ある程度自由に動き回れる空間が必要になるかと思います。多くのお宅では、床にジョイントマットなどを敷いてお過ごしなのかと思います。我が家もそのようにしたいのですが・・・チワワの粗相と赤ちゃんを咬んだりしないか心配です。 チワワはだいたいケージの中においているトイレでおしっこをしますが、たまにトイレ以外の床でしてしまいます。またチワワは赤ちゃんを襲ってはいけない生き物として認識しているようですが、赤ちゃんが泣いたり、たまにプレイマットで遊ばせるため床に置いたりすると、近寄ってきて、ウゥッ~と威嚇することがあります。そのため絶対に目を離さないようにしています。 この調子だと、赤ちゃんを床に置くときはチワワをケージに閉じ込めるか、逆にベビーサークルを購入し、チワワは立ち入れないようにする・・しかないでしょうか? 犬(あまりしつけのなっていない)と赤ちゃんが共生しているお宅では、どのような空間で犬と赤ちゃんが過ごしているか参考までに教えてください。 (チワワのしつけがきちんどできていないことへのご批判は、十分わかっておりますので、お控え願います。)

  • 犬は芳香剤が嫌い?

    生後11ヶ月のチワワ♀と生後6ヶ月のチワワ♀をかっています。 ケージとトイレがリビングに置いてあるのでにおいが気になって芳香剤を置きました。 おいてみたら意外とにおいがきつくて人間でも「においきついねー」とよくにおいます。 犬は人間よりはるかに嗅覚が優れているのでもっとこのにおいを感じてるはずです。 犬からしたら芳香剤の匂いは嫌なにおいなんでしょうか? また、トイレやケージの消臭方法やグッズがあれば教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • セックスの後、頭痛が・・・

    ・・・って、私の事ではないんですが、チョッと気になるので誰かご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 付き合って1年半になる彼女がいます。 その彼女がセックスのあと「頭がいたい」と言うのです。 聞いてみると、頭と言っても頭頂部の周辺に鈍い痛みを感じるそうです。しばらくすると直ってしまうのですが、どうも気になります。 何か病気だったらと思うと、少し気が引けてしまいます。 私達(私)のセックスはやや激しく、だいたい挿入するまで10~15分、入れてからは30~40分、概ね1時間くらいです。 これと言ってアブノーマルな事はしていませんが、終わると2人ともぐったりしてしまいます。その、ぐったりしているときに彼女がボソッと「頭がいたい」と言うのです。 いったい何なんでしょう? 火急な用件ではありませんが、無視もできません。 よろしくお願いします。 ちなみに私は36歳、彼女は27歳です。

  • ワンちゃんの目について

    昨日知人より連絡があり質問されたのですが私にはわからなくてお力を貸して頂きたいのですが。 「ペットショップにてチワワの子犬を購入したいのだけれど気に入ってる子の目がおかしいのだけど問題ないのか?」と言う質問でした。人間で言う「斜視」のような感じだそうです。何処を見ているのかわからないような・・・。犬の斜視は治らないのでしょうか? それと「斜視」の場合何か問題が出てくるのでしょうか?(視力など・・・。)目の事が気になり購入を検討しているようです。犬の「斜視」について何かご存知の方が居ればお話聞かせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月の子犬が急にトイレができなくなる

    生後3ヶ月のシーズー&チワワのMIXを我が家に迎え入れて、1ヶ月経ちました。 今は基本ケージにいれて、一日数回ケージから出して遊んだり、フリーにしています。ケージ内では初日からクレートで寝たり、1人遊びをしていたり、遊んだ後や出して欲しい時にクンクン鳴くくらいで、普段は全く吠えたりせず、ケージ内でほとんど寝ています。 トイレトレーニングが終われば、夜寝る時と留守番以外は室内フリーにする予定です。 家にきた当初からおしっこはケージ内にあるトイレでほぼ失敗なくできていました。うんちはまだ成功率が低いのでトレーニング中です。 ケージの外ではトイレを失敗してしまう為、ケージの外にもトイレを設置し、シーシーと声かけ、指差しトレーニングした結果、ケージ外のおしっこもほとんど声かけで成功するようになりました。 ところが数日前から突然、ケージ外ではなく、ほとんど失敗することのなかったケージ内でおしっこを失敗するようになってしまいました。 最近、ケージ外でのおしっこもほぼ成功するようになったので、室内フリーにむけて、フリーにする時間を長くしたのですが、フリーにする時間を長くしてから、突然ケージ内で失敗するようになりました。 失敗する時は、決まってケージに戻した後にまだ遊びたいとクンクン鳴いた後、寝る時にケージに入れてクンクン鳴いた後だったのですが、今日は朝出してほしいとクンクン鳴いており、しばらく無視して鳴き終わったら褒めてケージから出そうと思っていたら、ケージ内で失敗していました。 留守番など、完全に家に人の気配がない時は逆に失敗しません。 ペット監視カメラをつけているので、ケージ内で失敗していたら、すぐに片付けにいくのですが、片付ける際、目も合わせず無視をしても、片付ける手やペーパーにじゃれて飛びかかってきて、失敗するとすぐにきて構ってくれると思われている気がします。 ケージから出してもらえなかった時にわざとトイレを失敗しているような気がするのですが、 このような場合、今後のトイレトレーニングはどう行うべきでしょうか。 私の犬の場合、おやつにまだ興味がなく、ケージから出て遊ぶことが最大のご褒美となっています。 ケージ内で失敗したらその時はケージ外に出さず、次のトイレ時間まで待って成功したら出すようなやり方でいいでしょうか。 *先日からお気に入りのタオルにマウンティングするようになりました。反抗期には早いと思うのですが、何か関係あるでしょうか。 同じような経験があってこれでまたできるようになった、というような方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頭の盛り上がり

    11ヶ月になる女の子がいます。ちょっと前から頭頂からおでこ手前まで盛り上がっているのが気になり、10ヶ月検診時に聞いてみましたが、「子供の頭の形なんていびつなものですよ」と言われました。大泉門ももうほとんどわからないくらい閉じています。本当にどうも無いのか心配です。「三角頭蓋(何て読むのかわからない・・・。)」というのが調べていて出てきたのですが、うちの子もそれなのか心配です。お医者さんの言うとおり、ただのいびつでいいのでしょうか?ご存知の方教えてください。