• 締切済み

現在派遣、今後について悩んでいます

D______Sの回答

  • D______S
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

当方も同じような(もうすぐ26歳)で、同じような悩みを持っております。 福利・厚生、退職金その他・・・・と、長期スパンで物事を考えると、 色々頭が痛くなりますよね。 最近、正社員を意識するようになって、以下のようなサービス(転職支援サイト)に興味を持ちました。 (例えば、以下のようなサイト) http://www.jobengine.jp/ 登録してみるとわかると思いますが、意外と正社員の募集は多いです! 今の仕事を続けながら、定時後に、エージェントにでも話でも聞いてみる→希望の条件を満たす会社を発見!→転職する というフローはどうでしょうか? (自分自身、考えた末そのような活動をしようとしてます) 年齢について、会社からみたら20代はまだまだ若手です。 30半ばになったら企業からも敬遠されがちでしょうが、まだ3-4年くらいは余裕があると考えても大丈夫ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 派遣社員として働くこと。

    私の友人は大学を卒業してから、派遣社員として働いています。この友人は「自分が本当にやりたい仕事を見つけたいから」「スキルアップをしたいから」という理由で、目標を「自分のスキルが生かせる会社で正社員として働く」と掲げて頑張っているので、私は応援しています。 ところが友達の話を聞いてみますと、疑問に思うことがありました。それは30歳以上、40歳以上になっても、「自分のやりたい仕事を探している」「スキルアップをする」のことを考えて派遣社員として仕事をしている人たちがいることです。たしかに、これらのことはとても大切だと思いますが、就職するには本人の力ではどうにもならない「年齢の問題」があります。年齢を重ねるごとに、就職が困難になる現実問題があるということは無視できません。 派遣社員で得た経験によって適職探しやスキルアップを図っていけば、年齢に関わらずそのことが認められ面接等で有利になり正社員として雇用されやすいのでしょうか?また、大学4年生や大学卒業後すぐに就職活動をしている人(つまり年齢が若い人)と、派遣会社で30歳や40歳までスキルアップをしていった人と比較すると、どっちが有利に正社員として雇用されやすいのでしょうか?? 派遣社員としてスキルアップしていき、そのスキルを認めてくれて希望通りの会社に入れたという話や、スキルアップはしていったものの年齢によって思うように就職ができないという話など、ありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 派遣社員と社員について

    私は現在派遣社員として働いています。 30代後半女性、結婚しております。現在子供はおりません。 前職は社員として働いておりましたが、耐え難いいじめにあい、退職。その後派遣社員として働いています。社員と違い、やれる仕事は限られていますし、収入もかなり減りました。しかし、わずらわしい人間関係がなくなり、気持ち的に楽になり、働きやすいと感じています。 ところが、先日、派遣会社から正社員にならないかというお話がありました。 勤務先の会社の方が、とてもよく働いてくれるので、できれば正社員になってほしいとのことでした。 わたしは今後、正社員になることは考えていなかったので、迷っています。 現在の勤務先は遠いですし、子供ができれば勤務時間にも制限がかかります。 そこで、派遣社員と正社員、メリットとデメリットがそれぞれあると思いますが、皆さんなら どうしますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 【紹介予定派遣】内定後の雇用契約の変更について

    こんにちは。 さっそくですが、質問させて頂きます。 当方、春に自己都合で退職しまして、このたび転職活動を行っております。 正社員を希望しておりましたが、ハローワークの紹介で正社員雇用の面接を受けても、経験不足やスキルが足りず、不採用ばかりが続いておりました。 そのような中で、紹介予定派遣のことを知り、半年後に正社員前提という求人だったため、派遣会社に登録して応募したところ、内定を頂けることとなりました。 しかし、内定のお電話をもらって、数日後に「半年後の正社員前提の派遣雇用ではなく、最初から契約社員(直接雇用)で、できないだろうか?」と言われました。 直接雇用というのは、こちらにとって願ってもないことであったので、すぐに承諾したかったのですが、よくよく話を聞いてみると、”半年後に正社員予定”であったのが、”1年間契約社員で、その後、正社員に”と、半年間、正社員になれる時期が延びてしまったようです。 派遣会社の担当の方から言われたので、企業様側の真意はわからない状態です。 しかし、推測するに、前職の勤務年数が短かった為では?と考えております。 面談時には(前職のようではなく)長期的に働けるかを尋ねられました。 こちらの思いとしましては、 ・直接雇用は金銭的にも嬉しいが、正社員には早くなりたかったので戸惑っている。 ・内定の後に、契約変更されたことで、「また何か変更されるのでは?」と不安がある。 このような状態です。 大きな企業様なので、ブラック企業ということはないとは思います。 時給を比較すると、派遣のときよりも若干上がります(手取り額ですと少し下がるかもしれませんが)。 ・企業様のお申し出を断り、派遣として半年間務め、その後に当初の契約であった正社員雇用して頂くのか ・企業様のお申し出を承諾し、半年ごとの契約社員として1年がんばり、1年後の正社員雇用を目指すのか 悩んでおります。 同じような体験をお持ちの方や、企業様の真意がお分かり頂ける方、回答頂けたら幸いです。

  • 派遣と正社員の今後について

    大学で『派遣と正社員の今後について』という表題でディベートを行いました。今回の派遣社員という定義にはアウトソーシングや契約社員も含んでいます。 このサイトにおいても派遣社員の将来性について過去に他の方から質問があったかと思いますが今一度このことについて考えてみたいと思い質問しました。 それについてまず諸注意を申し上げます。仕事に対する考え方は人それぞれですし、誹謗中傷する気はさらさらありません。ただ私がディベートを通じて感じた疑問をご教授いただければと思います。 私は派遣社員は正社員よりも一般的に安定していないと感じます。それはいきなり派遣先会社の都合により解雇になってしまう可能性があるからです。また賞与などの手当ても無いところが多く正社員との年収の差が開く傾向もあります。「今の時代正社員も安定しているとは言えない」との意見もありますが、それでも会社の経営が傾いたときまず人材整理を行われるのはパートの方やアルバイト、そして派遣社員の順だと思います。そして年齢を重ねることによって派遣されにくくなってくることも考えられます。スキルがあれば派遣社員でも大丈夫なのかもしれませんが、それだけのスキルがあるならば逆に通常の正社員として十分就職可能だと思います。 以上の点を踏まえ、今派遣社員をされている方や始めようと思われている方は今後自分の将来に対し不安等はありますか?その不安はどういった方法で改善しようと思われますか?あるいはどの様な方法で改善されましたか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 派遣からの転職活動について(長文です・・)

    私は現在派遣社員(20代後半)で就業している者です。 派遣社員になるまでは高校を卒業してアルバイト生活をしてきたので、正社員としての経歴はありません。 アルバイトは接客の仕事を5年程、その後規則正しい生活を送りたいと事務のアルバイトを約1年(異業種への転換だったのでまずはアルバイトからと思いました)、その事務のアルバイト経験を活かし派遣社員として現在勤務している状況です。 しかし、年齢的な不安や仕事へのやりがいを考え、今後は正社員として転職をしていきたいと思っています。 今の派遣先は、大手優良企業の子会社で派遣から正社員になった方が多数います。 私も勤続1年になりますので、周りの社員さんに「そろそろ(正社員への)声がかかるんじゃない?」なんて時々言われます。 環境も穏やかで、ストレスを感じても些細なことなのであまり気になりません。 しかし、今の派遣先は女性はあくまでも男性のサポート役、社員になっても仕事内容は全く変わらずやりがいがあるとはお世辞にもいえません。社員も派遣もきっちり定時に帰ります。 ベテラン男性社員に言われた仕事を「はい。」と言ってやるだけです。(それは派遣だから、ということではなさそうです。) ただ、企業基盤が安定しているのは確かで、安定を求めるならこのまま続けたほうがいいのかとは思いますが、正直目標となる女性社員の方がいないので、この会社に淡々といつづけることに疑問を抱く日々です。 もうすぐ契約更新の時期で、周りの社員の方も当然私は更新するものだと思ってるようです・・ もう少しだけ(半年くらい)この派遣先で頑張りろうとは思いますが、その間に何か活かせるスキルを身につけ、他の会社に正社員で挑戦することは可能でしょうか? (どちらにしろスキルは磨きたいと思っています) 正社員経験がないのと、今までの経験業種が一環していないので不安なのですが・・ 年齢的なことも考えたら、このままここで社員を目指したほうが良いのでしょうか? 派遣会社の営業の人にも以前、「ここで正社員を目指したらどうですか?」「また職を変えると履歴書が汚れますよ」といわれたことがあります・・

  • 貿易事務 派遣からの転職

    派遣社員から正社員への転職を考えている27歳の女です。 経歴は、大卒後、SEを2年(正社員)、海上フォワーダーを1年と半年(派遣社員)(会社都合で契約終了)、 現在、航空フォワーダー(派遣社員)で働いております。こちらは働き出して半年が経過しました。 貿易関係の正社員になりたいと考えているのですが、 海上と航空で経歴がばらけているのと、合計してもまだ2年しかありません。 中途の募集でだいたい経験3年以上と書いてあるのが気になります。 ですが、年齢のこともあり、30前に正社員になりたいので、 転職活動を始める時期を考え始めています。 伺いたいことは、 1.派遣としていくつかの会社にいった後、正社員になられた方はいらっしゃいますか? 2.派遣2年で正社員に転職できた方、経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 2.資格の取得も検討していますが、通関士の資格は経験値を埋めるためにプラスになるでしょうか? どれか一つでも答えて頂ければ嬉しいです。 お願い致します。

  • 派遣社員は3年しか働けないのですか?

    現在派遣社員として同一職場で働いて丸2年が過ぎました。契約は半年ごとの更新です。さっきテレビのニュースで「派遣社員は同一職場で3年以上は働けない。3年を過ぎると雇い入れ会社が直接雇う義務が生じるから」と言っていました。正直こんなこと全く知らなかったので驚いています。丸3年で契約更新なければ私は生活ができません。事前にわかっていれば他の仕事を探すことはできますよね。今の職場はとても居心地が良いのでできれば続けたいと思っています。次の仕事を探すなら正社員で探さないとダメですね。もう33歳の独身女なんでなかなか難しいので、派遣のほうが雇ってくれやすいんですが。話しはそれましたが、派遣で同一職場で3年以上の勤務は不可能なのですか?ちなみに現在の職場はとても小さな会社なので私以外は正社員です。

  • 正社員か、それとも派遣社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷・デザイン関係の仕事に就きたく、何十社も正社員希望で就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのか、かといって正社員になるのも難しいし・・・ と、いろいろ悩んでいます。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員か、正社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員か、正社員か

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。