• 締切済み

会社で昼食と休憩時間が一番苦痛です。

ore-summerの回答

回答No.3

人数が少ない会社だと、相性が悪いだけで毎日苦痛ですよね。 私も昔2つ上の女性と二人だけの職場だったのですが本当に毎日しんどかったです。性格が悪いというわけではないのですが真面目すぎて・・・ momoring2さんへのアドバイスとしては、ズバリ辞めたほうがいいと思います。 文章からお見受けする感じではmomoring2さんも話かけようと努力しているにもかかわらず、あからさまに態度が違うということは改善の余地がないと思われます。 少ない可能性でも社長さんに訴えかけることもできるとは思いますが、あとあとそれが原因でもっと悪くなることも考えられますし・・・ 不思議なもので自分が嫌いだと思う人は相手も自分のことを嫌ってたりしますので、この二人が社長さんの悪口を言っていることは社長もわかっていると思います。それでも、二人に辞めてもらうことはそう簡単にはいかないし、そうなったらmomoring2が辞めるしかないのです。若いときに毎日苦痛な時間をすごすならきっぱり新しい職場で心機一転してみてはいかかでしょう・・・ ちなみに私は結婚を機に退職しましたが

momoring2
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。 まず、最初に書くべきでした。 今のところ会社を辞める気はないんです。 人間関係が原因で辞めるのがすごく悔しいんです。 気にしないようにというか、別のところで一人で休憩を取れるならば 会社に行くのがそれほど嫌ではないと思います。 仕事上彼女達と関わることがないのは幸いでした。 実は今の会社は転職して初めての正社員で雇ってもらえた会社なんです。なので、できればすぐに辞めたくないのです。 辞めるとしても冬のボーナス後かなと思っています。 そうですねぇ~きっと彼女達も(特に30代)私があまり好きでは ないと思います。 私が彼女を見るのもうんざりになった理由は、いろいろあるのですが 面と向かってこの会社の人間が嫌だとか、つまらないとか、 少ない人数なのにそんなことを言われたら明らかに自分含めで言われ てるのがわかるし、不愉快でした。 それに私はあまり他人に興味がないとか、最初は興味がわくけど、 どんな人間かある程度わかったらもう興味がなくなるとか、そんな 人と楽しくお話なんかできるわけないんです。 新しい職場で心機一転した結果がこれです。 こんな職場だから給料が良くても人が続かないんだろうと思います。 それと社長は悪口を言われてるのを気づいてないんじゃないかと 思います。忙しくてそれどころじゃないのはもちろんのこと、みなさん 目上の方の前では態度が豹変しますから…。 気に入られようと必死だし、笑顔で高笑いだし呆れちゃいます。 なんとか我慢しなければならない状態です。 結婚はまだまだ先になりそうですし…

関連するQ&A

  • 会社での休憩時間の過ごし方

    休憩時間のすごし方について意見がいただきたいです。 休憩にもパターンがあるので、特に3は必須で回答いただきたいです。 1.10分休憩(合間の休憩) 2.15分~30分の小休憩(特殊) 3.45分~1時間レベルの長時間休憩(昼休み) 私は、今まで、職場(自分の席)で食事を取る、昼休みを過ごすというのが嫌でしたので(理由は後ほど書きます)、駐車場で自分の車の中で食事を取り、アニメを見たり、昼寝したりして過ごしていました。 自分の席には、休憩時間が終わるぎりぎりで戻る形になります。 なぜ、自分の席で取らないかといいますと、 喫煙環境なので昼休みくらい解放されたい。 一人の方が落ち着くので昼休みくらい一人に(監視されない・拘束されない)なりたい、というのが挙げられます。 また、自分の席では何もすることがないので、食事後は昼寝しかすることはありません(資格勉強したり、アニメ見たりとかしたいことはありますが、周りの目も気になりますので出来ません) ※会社外に出るには上司の承認がいるそうなので、今後は会社外で(外食・駐車場での食事)も許可なしでは不可になりますので、かなり行動に制御されます。 出来れば過ごし方に加えて、一人で過ごすのを前提に何かいい案があれば教えてほしいです(特に場所関係で周りの人間には極力知られたくないという考えが強くあります)

  • 休憩中の過ごし方について

    同じ職場の事務パートの方ですが、勤務時間が他の人とはずれているので休憩も一人でとります。 休憩中は外出しても休憩室や自分の机にいても自由ですが、そのパートさんは自分の机のパソコンでゲームをしています。 私は他の人は仕事してますし、ゲームをしたいなら休憩室に行くぐらい気を使った方がいいと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに同じ部屋には社長もいますが、やはりあまりよく思っていない旨をちらっと言ってました。

  • 休憩時間を2時間とっている

    お世話になります。 弊社の就業規則には昼休みは休憩時間は午後0時から午後1時まで となっております。 ただし、その後社長が昼休みについては、昼休みにスポーツクラブに 通う人がいるため、昼休みを11時半から1時半のうちの1時間とし、ス ポーツクラブに通う人は2時間昼休みでいいので、その分終業時間を 1時間延ばして調整するようにしてください、となりました。 しかし現在スポーツクラブに通う方は社長のみとなりましたので、まわ りは昼休みを11時半から1時半のうちの1時間をとるようになりました。 ですが、社員1名そして契約社員1名がたまに昼休みを11時半から 1時半までとります。この場合、就業規則違反や法律上で問題となりま すか? なお、勤務表上で1時間分終業時間を調整しているかどうかは不明です。 また契約社員の方は休憩時間は11時半から1時半のうちの1時間と なっているようです。

  • 仕事中の休憩時間の過ごし方について

    すっごくどうでもいい質問かと思われますが、仕事中の休憩時間って何してますか?? 私の勤めている会社は一応お昼休みというか昼食時1時間あるのですが、電話は普通になるし業者も昼休み関係なくやってきます。 だから、昼休みといっても半分位は昼休みではありません。 日によって様々なので暇なときはゆっくり休めます。 最近手芸に凝ってまして、がま口作りにはまっているので、昼休みに型紙とか作っていました。 それをみた同僚に(同僚といっても、年齢は母に近い位ですが一応後輩になります。といっても既に立場が逆転していますが・・・)「家に帰って時間ないの?」みたいなことを言われました。 型紙っていってもそんな大げさなものではなく机の上でちゃちゃっと作業できる程度のものだったので、特にそういうことを休み時間にしてはいけないっていう感覚がなかったので、言われてびっくりしました。 休み時間にやったらダメっていうようなイメージで言われた気がしました。 休憩時間だからと言って何をやってもいいとは思っていません。 やっていいこととやってはいけないこととがあるとはと思うのですが、私のしていたことはやってはいけなかったことだったのでしょうか? やっぱり私の感覚がおかしいのですか? 今後の参考のためにも是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 仕事中の休憩時間について

    わたしの会社のわたしの部署は、休憩時間が12時~13時です。 昼休みは交代制ではないです。 きちんと1時間休めた事がありません。 電話は掛かってくるし、他部署への外部からの電話もその部署の者が昼休みで誰も出ないからゆうて電話交換から回ってきます。 郵便や宅急便も来ます。 酷い時は、全く休めなかった事もあります。 こっちは何か用事があっても昼休みは遠慮して後からにしといたろて思うて、避けてんのに、他部署の奴はづかづか入って来ます。 わたしの直属の上司は、昼休み中は電話出ないし、人が入って来ても無視ですので話なりません。 このアホみたいな状況を打開する案はないでしょうか。

  • 休憩が取りずらい職場について

    製造業の正社員です。 製造業でも、どちらかと言えば重労働の方です。(作業着はすぐに汚れます) 社長はとても厳しい方で、毎日、社員を怒鳴り散らしています。 でも、社長の怒ることは、もっともで、的確な注意ですので、自分は納得しています。 ですが、言い方がとてもキツく怒鳴るので社員は緊張感の毎日です。 社長のモットーは努力、努力の人で、朝から退社まで、ほとんど休憩をとらない方です。 そういう方なので、社員に対しても、休憩を削ってでも努力しろ!的な事を言うので(必ずしも休憩をとるなとは言いませんが…)10時、3時、昼休みの休憩が取りずらいです。 自分や、他の社員は10時3時の休憩もあまり取らず、昼も1時間休憩のところ、30分しか取っていません。イヤイヤ状態で正直、クタクタになります。確かに努力はとても大切なことですが、疲れて休憩をとるのもビクビクしながらで精神的にも疲れます。この様な社風に対して皆様はどのように思われますか?

  • つまらない会社での休憩時間の過ごし方

    30代♀です。 市街地から1時間運転し田舎町の小さい会社でフルタイムで働いてます。 会社の社員は平均年齢が高く自分の親ほどの年代なので会話は噛み合いません…。年金や嫁、姑、近所の噂話とかがメインです。 初めは、それでも話してたのですが、割と仲良くしてたオバチャンに、やっぱり年が違うから会話が合わない、つまんない!って言われて正直話す気も失せました。 休憩時間は一人で携帯をしたり雑誌を読んだりして過ごしてます。元々、一人でも平気なのですがさすがに毎日同じ行動なので飽きて来てます。 もう、会社がつまらないって気持ちで一杯なので休憩時間が少しでも楽しかったら気分も違ってくるのかな?って思ってます。 資格の勉強でもスキルアップでも趣味でも何でもいいです。休憩時間の利用法を是非教えて下さい。お願いします。

  • 昼食が苦痛。

    40代の女性です。独身で独り暮らしです。 精神的な病気を患っており、病状はかなり重い状態です。 医師からは、仕事を辞め生活保護を受け自宅療養するように言われていますが、そうそう簡単に生活保護の受給は出来ず、生活の為に働いています。 実は今、職場の昼休みの事で悩んでいます。 病気が原因で、全く食事が取れないのです。 私自身は無理に食べると胃痛をおこしたり、嘔吐をしたりするので、食べたくない時は食べずに済ませたいのですが、周りが「どうして食べないの?」としつこく聞くのです。 仕方がないのでカロリーメイトやSOYJOYなどを食べているのですが、無理に食べる為、胃痛を起こし、回りからの「そんなものにお金を出すくらいなら、コンビニのお弁当の方がマシだわ。」「キチンと食事をしないから体調を壊すのよ。」挙句の果てに「結婚したらどうするつもり?」などと、思いもかけない嫌味を言われ、もう精神的にボロボロです。 以前、思い切って知人に、病気のことを話したところ「それは単なる甘えよ!ケーキでも買って食べれば!?」といわれてしまいました。 そのことを医師に話すと。医師からは「精神科の医師でもない限り、内科などの医師でも、この病気を理解できない。ましてや素人には、なおさら理解してもらえない。この病気のことは人に話さず、何かあれば、病院に来なさい。」と言われました。 ここで病名をはっきり書いていないので、何の病気かは解りかねると思いますが、精神的な病気が元で、食欲がなく、無理に食べると胃痛を起こしたり、嘔吐をしたりする人がいると思います。 この場合、どのように周りの人に対処していますか? 昼食用休憩室は1つしかなく、逃げ場がありません。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 実質休憩時間とは?

    わが社は制作会社です。 各自、個別に作業をこなしております。 で、社内規定に(1日2時間休憩時間)が、組み込まれております。 どうゆう風に、休憩時間をとればいいのか、社長に聞きましたら 休憩とは、「会社に束縛されない時間」を意味するのであって、自分で判断して、1日合計で2時間とればいい。」 とのことです。 又、「その休憩時間には、外出しようが、勉強しようが、自由に使って下さい。」て言われました。 ■休憩とは、「会社に束縛されない時間」を意味する■   これで、合っているのでしょうか? わかります方、教えて下さい。

  • 休憩時間中の省エネ

    会社では休憩時間に省エネの為電気を消しますが 部屋が暗くて,新聞等を読むことができません。 これは休憩時間の自由利用の原則に反しませんか? どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう