• 締切済み

昔女は何やってたんですか?

歴史をどれだけ見ても、時代の変化や時代の偉業に女が携わった陰は全然ないですよね?男ばかりで。 女は今まで何やってたんですか?

みんなの回答

  • fumidera2
  • ベストアンサー率17% (20/116)
回答No.11

基本的に歴史というのは昔の政治・軍事をまとめたものがほとんどであるため、それらに関わることの少なかった女性は歴史の表舞台に出ることが少なかったのだと思います。歴史だけで女性の価値を判断してはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyoond
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.10

 働いてたんですよ。そして男は働いていなかった。ちょっとビックリかもしれませんがそうなんです。農耕以前(縄文時代)は男も忙しかったでしょう。でも農耕が始まって余剰生産物ができる。すると一部の人は働かなくても食っていけるという社会が現れる。それが男だったんです(農作業の主体は女性)。男はそれで政治を担当するようになった(有事に備えたり起こしたり)。それはすべて余剰生産物を守る、あるいは増やすためのものです。つまり男女はその長所を生かしてそれぞれ役割分担をしてきた。もちろんこれはおもいっきり単純化してますよ。  政治に関わる女性が少ないのことが少しは納得できると思いますが。男はだから、ある意味ヒマだったわけです。そういう社会は現在世界でも、東南アジアなんかでも見られますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36463
noname#36463
回答No.9

挑発的ですね。 例えば、おまつ夫人がいなければ、前田利家が加賀百万石の祖となることは、ありえないということは、利家自身が一番感じていたことだと思います。 惚れた男のために、どれだけのことをしてきたか。 夫人に厳しい啖呵を浴びせられても、ぐうの音もでなかったというのは、小気味のいいエピソードです。 大きなことといえば、国を滅ぼした女は、いっぱいいますけどね。 歴史をどれだけも見てないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuusei
  • ベストアンサー率15% (60/392)
回答No.8

産み育て、誑かし、操り、支える。 まさに「歴史の影に女あり」ですな。 歴史上の人物も「内助の功」で成功した人も多いでしょう。 坂本竜馬も妻に命を救われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.7

 あの、それって、質問者様の知識の浅はかさを露呈している気がしますよ。  私の知識の中の女性が歴史に関わったことをカキコしようかと思ったんですが、果たしてソレを受け入れる素養があるのかどうか、とも思われるご質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.6

歴史を見て単純に判断することは意味が無いと思います。男女の役割において住み分けがなされていた時代の方が圧倒的に多いからです。 それでも偉業に携わった例が全然無いわけではありませんし、歴史上、男とされている人物でも実は女だったという説のある人はいます(どれくらい信憑性があるかは知りませんが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mooomoo
  • ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.5

則天武后やエカチェリーナ2世やエリザベス一世みたいに専制君主として君臨した傑物もいるやん。 日本でも北政所や北条政子みたいに権力者として睨みを利かせていたりするし 戦争の指揮を取れないことと、結婚によって夫の従属物にならざるを得ないことはハンデでしょうけどね あと、最終的に権力を掌握した場合でも、夫殺しや子殺しを行わないとその権勢を維持できない(例外は未婚のエリザベス一世ぐらいか)がために、権力を子孫へ安定して継承することができずに一代限りで政権が潰えることもマイナス要素でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.4

日本の場合は男尊女卑なので、表舞台に立つことは少ないのでは。 でも政略結婚に使われていたり、 他の方が言っているように陰で支えたりしていたんだと思います。 「大奥」とか「功名が辻」とか女性が活躍?してます。 多少の脚色はあるとおもいますが。 あと、女性は政治に向かないとか聞いたことがあるきがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Le-Livre
  • ベストアンサー率41% (44/105)
回答No.3

性差別があるので、歴史の舞台(特に政治史)に登場することが少ないのでしょうね。 ただ、男性に比べれば少ないですが、卑弥呼、推古天皇などの女性天皇、藤原薬子、北条政子などよく考えれば女性の有名人はいろいろいそうです。 ちなみに、鎌倉時代は男女差別がそれ以降よりは弱く、地頭を女性が務めることも普通だったみたいです。 当時の絵に、男が獲ってきたものを市場で売る女性が描かれたものもあります(参照・一遍上人絵伝)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.2

偉業を達成した男たちを、陰で支えていたのでしょう。 日本に関して言えば、女性は家庭を守るもので 色んな物事の、表舞台に出ることは許されなかったですから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女はいつから「強く」なったのか?

    女性の変化を語るとき  「昔は」女は弱かったが、「今は」女が強くなった このような形がほぼ定型として語られますよね。 男は弱くなったとは言っても女は弱くなったとは言いません。 つまりこれは、社会に男は強くて、女が弱い という概念があるからこそ成り立つパラドックスですよね。 こういう表現は一体いつから使われていたのでしょうか? 今は女性差別が解消されたからこういう風に言うのだと思っていまし たが 女性の社会進出が全然進んでいない時代の小説にもこういう表現があるんですよね。 紀元前の石造にも「今時の若者はだらしない・・・」というような 事が書いてあったと聞きます。 つまり、男女の力関係もこれと同じで 常に女性が「昔は弱かったけど今は強い」ものとして扱われつつ 歴史を重ねてきたのではないかという事です。 それとも女性が本当に弱者としてだけ扱われていた時代が あったのでしょうか。

  • 歴史上、日本人で一番かっこいい男は

    すみません、唐突で。 日本の歴史上でかっこいい男は、何時の時代も現れるもの ですが、皆さんが考える日本の歴史を変えるほどの偉業 を成し遂げたかっこいい男は誰ですか。

  • 明るい女か?陰のある女か?

    明るい男性は明るい男にすれてない女か? それとも過去に男で傷つき陰のある女か どちらを魅力的だと思うのでしょうか?

  • 女は女だけで生きていくのですか?

    こんばんは。 私は高校2年生の女です。 私は、外見はどう見ても女です。男らしい顔立ちでもありません。かわいいものを集めるのが好きなただの女子高生です。でも、女の子と話をするのは苦手です。 愚痴や悪口を陰で言ったり、おそろいにしよう♪とか・・・私の性に合わないのです。 私はそんなに人とたくさん喋りたくありません。 人付き合いが嫌いなわけではなく、友達と面白い事をするのは好きです。男女関係なく。 私の住む世界だけの女の子達だけかもしれませんが、喋らないと地味な子として認識されてしまいます。 地味な子は相手にしてくれないような女の子の世界で、私は一人になって面白い事もできないようになる事を恐れて、今友達といっぱい愚痴を言ったりする生活をしています。臆病な私は今の生活に満足できず、何もできないでいます。 私は小さい時から男の子とずっと遊んできました。 昔から女の子と遊ぶのが苦手で・・・。 今の年頃になると、男は男、女は女で群れるようになり、 私は女として生きる事を強制されます。 男は女なんて入ってくるなと言います。 それが悔しくて、今自分を見失っています。 私は間違った道を歩いていますか? これからどうしていこうか考えています。 アドバイスを待っています。

  • 女に生まれて死ぬほど嫌な事はありますか?

    女はいいよね。 今の時代です。 僕が男に生まれて、良かったことって一つもありません。もうじき死にますが、せめて男に生まれて一つでも女より良かったと思うこと。 女に生まれて、死ぬほどいやなことを教えてください。 レイプされる、とか出産とか子育てとかはナシです。

  • 女の友情を描いた小説ってありますか?

    タイトルのとおりですが、女同士の友情を描いた小説がありましたら教えてください。 出来れば、「恋も友情も」ではなく「男(愛)より女(友情)」的な内容を希望します。(同性愛以外で) 歴史・時代ものでも外国人作家でも良いです。 ライトノベルは読みませんのでそれ以外でお願いします。

  • 突然、男が女に女が男に変化したらどうします?

    まず、男が女性らしくなったり、女が男性らしくなることはあったとしても、 男が女に女が男に変化(DNA)することはあり得ません。 しかし、もし、そうなった時あなたはどうしますか?

  • 『ロクな男がいない』ではなく『女がワガママ』なの?

    28歳独身女です。 私の同僚の独身女性は全員「最近は本当に情けない男ばっかり」と言います。 私も完全に同意してます。 しかし、女のワガママに男が付き合いきれなくなったっという意見がありました 昔の男は女に頼られても 女が自立できない時代で男に従うしかなかったからよかった 今の男は女に頼られるし 女がワガママを言える時代になったから付き合いきれなくなった ワガママを言うなら男女平等。女は男の経済力をアテにするなと という意見がありました でも、男って子供産めませよね?お乳出ませんよね? 子供も産めないなら経済力をアテにして何が悪いんでしょうか? これは情けない男が悪いのか?女のワガママなのか? どう思いますか?

  • 女は結婚に逃げれば良い

    女は結婚に逃げれば良い 昔はこんなこと言われてたけど、甲斐性のある男が少なくなってきた今、それも危うくなってない? 下手すりゃ、独身時代より仕事を掛け持ちしないといけなくなるもんな~。 今の女たちは人生をどう考えてるのか?

  • ご先祖さまに、名の通った方がいらっしゃる方!!

    歴史が好きな者です フィギュアスケートの織田君を見てちょっと思い立ったので、 アンケート、よろしくお願いします。 1、何時代の方で、どんな偉業をされましたか? 2、家に代々つたわる物とかありますか? 3、ご先祖様の影響って今でも身近に感じますか? 4、子孫としてどう思いますか?

Wi-Fiに接続できない
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X1を使用しており、Wi-FiルーターをWSR-1800AX4Sに買い替えたところ、接続できなくなりました。
  • ドライバーはIntel(R) Dual Band Wireless-N 7265で最新バージョンを使用しています。
  • 他のパソコンでは接続できるが、ThinkPadだけ接続できません。解決方法が分かりません。
回答を見る