• 締切済み

この先の展開・・・

twentyfirsの回答

回答No.1

気持ちわかります。 人を好きになるのって時間じゃないですから。 ただ私の経験で言えばあせってもろくなことはない、と思います。 相手の気持ち、自分の気持ち、人と人とがつきあっていく以上我慢とか価値感の共有とかいろんなコントロールが必要です。 あせって自分のカードを広げてしまうと相手が全然違う方向を見てた、なんて事になってもつまらないです。 自然に身を任せ無理せずつきあっていきある程度相手のことがわかるようになってから徐々に深い話をしていってもいいんじゃないですか? 健闘祈ります。

関連するQ&A

  • 脈有り??告白のタイミングについて

    相手の気持ちがイマイチわからず確信が持てないんです。 パーティー用のケーキ作りをてつだってもらうことがきっかけでしりあった彼。メールや電話でのやりとりがあったものの初対面でドライブがてら顔合わせと打ち合わせ?で彼の仲間と合流して釣りに行ったのがはじまり。 その後、ケーキ作りも無事にすみ、2人で釣りに出かけたり、お互い、今度ケーキ作り教えて~なんて話で釣り写メが送られてきたりしてました。 またケーキを教えてもらいに行くのですが、そろそろ仕事も忙しくなるらしく、そうそう自由に時間もとれなくなってくるかもーなんて話をしていたんです。 なので、あまりにも気軽にさそうのもなぁーと躊躇しつつで、今度会ったときになにかしら意思表示したほうがいいのかななんて思いつつー。 そのまえに、どうおもわれているのかなぁと思ったり。 ケーキの話しも出来る仲間。 それともちょっとは脈有り? 気持ちをつたえてもいいのか、まだそんなタイミングではないのか・・・ 気軽に仕事帰りに会えるわけではないので、釣りつれてってーと言えば、はいよーみたいなかんじなんですよね・・・。 実際、次ぎに会うのが4回目だったりなんですが・・

  • バス釣り初心者

    今度初めてバス釣りに行くことになりました。 ですが、一緒に行く仲間もバス釣りの経験が無いため、釣りの知識が無く心配です。 湖のどのような場所で釣りをすれば良いか判りません。 季節によって違うとは思うのですが、湖のどのような場所にバスは潜んで居るのでしょうか? また、お勧めのバス釣りについてのサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メールでの告白したのですが・・・

    ケーキ職人の彼。ケーキ作りを教えてもらったりケーキ屋さんの仲良しチームに仲間入りさせてもらったり、2人で釣りに行ったり、彼の友達を交えて飲みに行ったりをして、2~3ヶ月が過ぎました。 お菓子の勉強が熱心な人という印象をもたれつつの間柄で、たしかに尊敬しつつ、いい人だなぁと惹かれていきました。 お菓子を通して口実をつくって会いに行くようなかんじでした。 自分の気持ちを伝えたいけど、いままでのいい関係が壊れてしまうのもすごく悩みの種でしたが想いだけがどんどん大きくなってしまうのも良くないと友達からアドバイスされ、金曜の夜に告白メールを送りました。 その前日、ケーキを作って彼のところへ持って行ったところ、友達と出かけていたようで、せっかくだから合流しようよと言われまた車を飛ばして合流し「よくきたね~」(高速使って家から90~100分くらいの距離なので結構遠いんです)といわれ、そこで「あいにきたよ~」なんて言えちゃえば良かったのですが、いえず・・・。。それで3人でこばんを食べました。 告白メールは直球ストレートで「一緒に遊んだりしているうちに好きになっちゃいました。彼女にして下さい」といった内容です。 返事がないまま、土曜日の夕方に木曜に一緒にあった彼の友達から留守電が入っていたんです「今日時間会ったら連絡下さい」。 最初誰かわからずで間違い電話課とさえ思ったのですが、よーくかんがえて思い出したんです。 私は連絡先教えていないし、彼からも教え説いたから連絡行くかもーなんてのもきいていないので折り返しませんでしたが雲行きが・・・ 告白メールの返事は未だ来ずなんです。 返事が来るまでまつしかないですよね・・・

  • これからの展開

    自分には好きな人がいますが、自分でどう行動に出たらいいか解らなくなっています。 以前告白したとき『友達以上だよ』といわれました。その後はどちらかと言うと普通に友達感覚的に自分対して距離を置いていたのですが、最近はちょっと行動に変化が現れてきています。以前は同じコップを使うことなど無かったのにカラオケ店などでも一緒の飲み物を飲んだり、カラオケや飲みに行くと手を繋いできたり、頬擦りしてきたりします。 頬にキスしたいってこっちが『よせよ、恥かしいだろ?』と言っても強引にしてきたり、不意にしてきたりするようになりました。 実は、以前から金銭面で彼女が困っていたので援助を少々してきたのですが、自分にはそれがあって気を使っているだけでは?と思うのですが、以前はこういう行動が無かった為に、自分が好きな相手だけにどうこれに応えていいか躊躇しています。 また、自分の友達が彼女に『彼は君のことを自分のことそっちのけで心配して大切にしている』と話をした途端嬉しいのと、とても感謝していると大泣きしてしまいました。以前から涙腺は弱い子なのですが、そこまで泣かなくても・・・と思ったくらいでした。 また、最近彼女は仕事をはじめたのですが必ず仕事終わりには電話かメールをしてきます。メールも毎日来るようになっています。 最近では『一番大切な人』と言われたのですが、会えば会うほど好きになっています。 女性の方に特にお伺いしたいのですが、やはり後ろめたさや、感謝でこういった行動を取れるものでしょうか。また、この先『恋人』と呼ばれるように彼女の心は変わっていくものでしょうか。

  • 琵琶湖の東のトンネルのある場所

    こんにちは。以前知り合いに連れて行ってもらった釣りのポイントがわかりませんので、場所をお教え頂けないでしょうか。 場所は、琵琶湖の東側。長浜だと思います。長浜から琵琶湖沿いに北上。たぶん高月駅くらいまで北上したと思います。たぶん。 砂利道の駐車場に車をとめると、真っ暗で電球もないトンネルを歩いて行くと琵琶湖にでます。 そこが釣りのスポットになっているみたいで、釣り人が何人かいました。 この場所がどこだったのかわかりません。お教え頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 厨房センターは一般への販売も行っていますか?

    厨房センターが販売している業務用冷蔵庫を購入したいのですが、一般家庭への販売も行っているのでしょうか? 洋菓子作りが趣味の専業主婦です。独学ですが長年色んなレシピを研究したり、作り続けていた甲斐もあってそれなりのものが作れる様になりました。有難い事に私のお菓子作りの腕や、娘のお友達が家に遊びに来た時にお菓子作りを教えていた事が評判となっている様で、最近はママ友からバースデーケーキ作成の依頼を受けたり、子供向けのお菓子作り教室を定期的に開いて欲しいなど相談を受ける様になりました。私としても好きな事をしながら、少しでも家計の足しになるのでとっても有難いお話です。 しかし、ネックとなるのが冷蔵庫です。お菓子作りって要冷蔵な材料や、作る過程で冷やす事も多く場所を取りますし、今の家庭用冷蔵庫では限界があります。元々お菓子の材料とその他の食材を分けて保存したいなと考えていましたし、これを機に業務用冷蔵庫を購入しようと思います。家庭用をもう一台でも良いのですが、業務用の冷蔵庫だと横型で上がテーブルになっていて作業台に出来るタイプがあるので。あとは、厨房センターの販売価格なら私の独身時代の貯金で購入できそうなので。ですが、厨房センターの様な業務用厨房機器の卸業者って一般家庭へも厨房機器を販売していますか?

  • 釣りをして良い場所、悪い場所

    最近釣りを始めた者です。 ○○釣り公園とか、いつも釣り人が公然と集まっている防波堤などは釣りをして良い場所というのは分かるのですが、車やバイクに道具を積んでおいて出かけた先の防波堤や砂浜、港の外れでちょっと楽しみたい場合、釣りをしてよい場所かどうかはどう判断すればよいでしょうか? 禁止の場所は「禁止」と書いてありますが、釣ってよい場所にはわざわざ「釣り可」なんて書いてありませんよね。慣れた方でも初めての土地ではやはり地元の方に聞いたりして確認するのでしょうか?それとも交通ルールの「交差点から何メートルは駐停車禁止」のように、わざわざ聞かなくても分かるルールがあるのでしょうか?

  • 近くの池での釣りを禁止することって出来ないんですかね.

    釣りの好きな人って,どこでも行くみたいですね. 想像していただきたいのですが, あなたの近所に,小さい池があるとします. その池は,防火用水につかうようなもので,取り立てて 魚が生息している感じではありません. でも最近,「釣り人」がたくさん来ているのです. これらの釣り人を禁止することは出来ないモノでしょうか. 禁止したい理由は,  池は,防火用水です.釣り人が周りを囲ったりする場所ではありません.  池の周りは,バスの周回場であり,釣り人のとめる駐車はバスの邪魔になります. 釣り人から,「すみませんが...」というような,申し出は一切ありません.不気味なくらい黙々と釣り糸をたれているのです. 釣りをしている人へ聞きたいのですが,一見,つれそうもないところで,釣り糸をたれているのは,何か目的があってのことですか? 基本的には,やめていただきたいのですが,河川や海は国有地ですので,地域行政が口を出すことは難しいのも事実です.出来れば,釣り人の「自主規制」を期待したいです. 心配事としては,ほかに,よく話題に上る「ブラックバス放流」があります. まさか,ブラックバスを放流したりしないですよね? こういうのを規制する法律って無いんでしょうね. ことさら,波風を立てるつもりはありません. 仲良くしたいのですが,あちらはひたすら寡黙な方達ばかりで,何を考えているのかさっぱりわかりません. 以前,「こんなところで,つれますか?」と聞いたら, 「...」でした. まさか訓練では...だったら他に行って欲しいのですが. バスの邪魔ですから. 経験者の方,釣りのしろうとにはわからない理由がおありでしたら,ぜひ教えてください.  

  • こう言う展開での表現

    1.外人(A)から道を聞かれる    ↓ 2.待ち合わせ場所に行きたいが、その場所がわからないらしい    ↓ 3.Aから話を聞いても、いまいち要領を得ない    ↓ 4.Aが待ち合わせ相手らしき人(B)に電話をかける    ↓ 5.私に電話を渡してきて、「詳しい話はBから聞いてくれ」と催促される    ↓ 6.私が電話を指差しながら「日本語で大丈夫か?」とAに確認する    ↓ 7.電話でBと話し、無事解決 と言う流れの中で、「日本語で大丈夫か?」と言う聞きたい場合の表現を聞きたいのです。 拙い英語力の上に咄嗟の事だったので「Japanese OK?」しか出てこなかったのですが、こう言う場合は「Japanese OK?」でよかったのでしょうか? 一応Aも「Yes. Japanese OK!」と返してきたので伝わってはいるんでしょうけど…。 こう言う場合、何と言えば正しかったのでしょうか?

  • ルアーで本当に釣れるんですか?

    30年くらい釣りをやってきましたが、周囲にルアー釣りをしている仲間がいないせいか、ルアー釣りには縁がありませんでした。 ところが、この前の昼間(5月下旬)一文字で釣りをしていたとき隣のおじいさんがルアーでシーバスを何匹か釣り上げていました。 これを見て、ルアーを試してみようかと思い始めショップの店員さんに勧められた何種類かのルアーを買いました。 さらにルアーに関する本も何種類か読んで、河口付近がポイントということもわかり、夜5回、夕方2回釣りに行きました。 1匹も釣れません。 1回のアタリもありません。 ベイトもはねています。 他の釣り人と釣り方は、そう変わっているとは思いませんが釣れません。(その人も釣れていませんでしたが) 場所は瀬戸内海です。 最近では、ルアーを買ったことを後悔し始めました。 どなたか、原因を教えてください。