• 締切済み

こどもがのどにたべものがつまるといいます

こんにちわ。もしどなたか同じような経験をされたかたがいらっしゃったら教えていただきたいとおもいこちらにきました。 3歳の息子が昨日から食べ物がのどにつまる(ひっかかる)といいだしました。本日近所の耳鼻咽喉科へいってみてもらいましたがとくに原因はみあたらず様子をみましょうとのこと。こどものいうことなので気のせいということもあるかなあとおもったのですが病院からかえってきてのどごしのいいもの、やわらかいものをつくってあげてもやっぱりつまるといってたべません。もう一度大きな病院にいってみてもらったほうがいいのでしょうか・・

みんなの回答

  • ebi-fry
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.3

お子さんの事ということと、食べ物を食べたがらないというのはとても心配ですね・・・。 ご飯を食べたがらないということはとても大問題だと思いますので、いずれにせよ、医療機関に速くご相談されたほうがいいかなと思います。 (心因性でそういった症状がでることもあるようですので) ちなみに、お子さんのお話としては「喉にずっと違和感がある」とか「喉になにかずっと詰まってる」というのではなく、「食べるとつまる」という事なのでしょうか? 普通の水(水分)だけではどうでしょうか? もしも常に喉の違和感や詰まりがあるのではなくて「食べて飲み込む時だけ詰まる」という事でしたら・・・「嚥下障害」がちょっと症状的に近いかなぁと思いました。 ■嚥下障害とは(症状の一例などが記載されています) http://www5.ocn.ne.jp/~swallow1/swallow/engesyougaitowa.htm 私も良く喉の違和感や、飲みこみにくい状況になるので・・・インターネットでよく調べているのですが、大人と子供とではまた違うかと思いますし。 何よりご飯を食べてくれないのはとても心配ですので、小児科または大きめの病院にて受付で「喉に詰まるからとご飯を食べてくれない」とご説明し、適切な科を受診された方が良いと思います。 あまり参考にならないかもしれませんが、何かのお力になれればと、書き込みさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellatrix
  • ベストアンサー率59% (29/49)
回答No.2

耳鼻咽喉科は、その名の通り、咽(食道入り口)喉(気道入り口)部までしか診られません。 喉にひっかかるということですが、食道の狭窄部位に食べ物がひっかかるのかもしれません。(食道には3箇所の狭窄部分があります) 暑い時期ですから、食事が摂れず栄養不足になったり飲水が足りなくなって脱水になると大変です。「やっぱり詰まって食べません」と耳鼻科に言って、大病院への紹介状を書いてもらうか、小児科に行くか、食道科に行ってみるといいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

総合病院へ早めに行った方が良いです。 子供はうそをつきません。 何か病気が隠れていそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近食べ物とか喉が詰まった感じがし、水を飲んで押し

    最近食べ物とか喉が詰まった感じがし、水を飲んで押し込んでます。(いつもでは無いのですが・・・)シャックリも出ます。とても苦しいのです。父が食道がんで亡くなっています。病院に行くとしたら、内科ですか?耳鼻咽喉科?

  • 喉がすごく腫れています

    2~3日前から喉が腫れています。ほかに風邪っぽい症状はありません。 昨日の夜中、喉が塞がりそうで、苦しくて目が覚めました。これまでこんなに喉が腫れたことはなかったので、病院に行くことにしました。 今日は木曜日だったので、近所の個人病院は軒並み休診日で、大きな病院の内科を受診しました。 先生は、私の口を開けさせて喉を見ると、驚いたことに「喉は腫れていません」と言いました。そんな筈はないのです。私は実際に喉が腫れて息が苦しいのですから。 その病院の中に耳鼻咽喉科はないので、別の病院にも行って、耳鼻咽喉科を受診しました。 今度の先生は、喉を見て、鼻から内視鏡を入れて見て、また先程の先生と同じことを言いました。 信じられません。本当に苦しいのだと訴えると、「精神安定剤を処方しましょうか?」と言い出す始末です。 腫れているのは内視鏡が入る場所よりももっと奥の方なのかもしれません。実際、腫れている感覚のあるのは、喉の下の方(鎖骨の真ん中のくぼみの少し上の辺り)です。 私を助けてくれる病院はどこにあるのでしょう? 今夜も目が覚めるほど苦しくなるのかと思うと怖いです。

  • 風邪ではない喉の痛みで困っています

    妊娠後期に、風邪と思われる喉の痛みが出始めました。 早く治したいと思い、耳鼻咽喉科に2度行きましたが、腫れは見られず・・・。こんなに痛いのにどうして? 今は出産3カ月目になりますが、喉の痛みに加え、鼻がスースーして痛い、変な空咳もしばしばでるようになり、また内科や(別の)耳鼻咽喉科に行きましたが、内科ではストレスが原因ですと、耳鼻咽喉科では胃酸の分泌を抑える薬を出され、様子をみてくださいといわれただけでした。 様子をみましたが、だんだんと症状は悪くなる一方です。 なんの病気なのでしょうか。原因不明で非常に辛い日々を送っています。 早く娘に唄を歌ってやったりしたいです。

  • 喉のちょっと奥に食べ物がつまってる

    今週水曜日に耳鼻咽喉科で、 扁桃腺が腫れてると診断を受け 抗生剤と炎症止めを処方してもらったのですが、 昨晩からいきなり、食べ物をたべたあとずっと喉の奥に食べた物があるような感覚が抜けなくて、 実際に、食後30分以上経ったときに軽くゲップがでたのですが、食べ物がゲップと共に少しでてきました。ちなみに白米がでてきました。 昨晩食べた物がずっと喉のちょっと奥にとどまってる感覚は、実は今もまだあります。朝になればおさまってるだろうと思いましたが、再度病院へいくべきでしょうか?一体なにが起きてるのか……。 急ぎでどなたかアドバイスお願い致します。

  • のどに食べ物が詰まった感じ

    こんにちは。自分は30代男性です。 2週間ほど前からのどに食べ物が詰まったような感覚があり、耳鼻咽喉科で咽頭ファイバースコープで診てもらい、内科で胃カメラもやりましたが、「全く異常なし」と言われました。先生にはストレスによるものだろうと言われ薬を処方されましたが、1週間飲んでもまだ変化はありません(まぁ、悪くなってはいませんが)。 「この薬の効き目は早くは出ない」と言われてはいましたが、異物感はなくならないので、ホントに何もないのか不安です。 もう少し様子を見ていればいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 喉に激痛が・・・。

    風邪が治りかけたな~と思っていたところで、 喉の左のほうに激痛がはしるようになりました。 声を出すのがかなり億劫ですが 食べ物を飲み込むことはできます。 これは風邪の一種なのでしょうか? 何か重大な病気だったらどうしようと不安です。 病院に行くとすれば、内科なのでしょうか、それとも耳鼻咽喉科でしょうか?

  • 喉の不具合

    最近喉に痰がからみつき思うように食べ物を嚥下できません。 耳鼻咽喉科で検査してもらった方が良いでしょうか?

  • ノドの痛みとしこり。

    こんばんは。 今年の初めくらいから、ノドの右側あたりが痛くなりました。 3月に耳鼻咽喉科を受診して、鼻から小さいカメラ(?)みたいなのを入れて、 みてもらったところ、すこし荒れているということでした。 声をはりあげることが多かったので、そのせいかなと思って様子を見ていました。 それから気になったり気にならなくなったりを繰り返しています。 声をだすことも、あまりしないようにしていました。 最近になって気がついたのですが、 その痛いあたりを触るとしこりみたいなものを感じます。 唾を飲み込んだりするだけでも違和感を覚える事があります。 声がかすれるというようなことはありませんが、 話すときに以前感じていなかったような違和感をノドに感じる事もあります。 ポリープ?と思ったりすると少し恐いですが 心配なので病院に行こうと思っています。 やっぱり耳鼻咽喉科でしょうか? それとも、別の科?になるのでしょうか? 教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 喉の痛みと咳は何科を受診したらよいですか?

    こんばんわ  教えてください 先週から喉がひりひり痛みタンも出るようになりました。 その上最近から咳がひどくなり 咳込みタンがでます。 結構激しい咳込みです。 そこで病院に行こうと思っているのですが 喉が痛いので耳鼻咽喉科に行こうと思ってたのですが 最近は喉の痛みに加え咳込みもひどいので内科の受診も必要かなと 思い始めています。 実はものもらいまでできてしまって 眼科の受診も予定しているので できれば一度の病院受診ですませたいのですが 私の症状では耳鼻咽喉科、内科どちらがいいのでしょうか。 熱は37℃くらいです。  

  • 喉がとても辛い…(´;ω;`)

    二週間ほど前から飲み込んでも飲み 込んでも何かが喉に詰まってる違和 感がとれません… 秋刀魚を食べてからだったので、魚 の骨だと初めは思ったのですが、最 初に行った耳鼻咽喉科で何もないと 言われ… その三日後の夜分に息詰まりで深夜 外来の耳鼻咽喉科に行ったのですが 、そこでは膿が貯まってるようだと 言われ… その次の日にまた別の耳鼻咽喉科に 行き、そこでは膿はなく勘違いか気 のせいと言われて帰されました。 結局出された薬は違和感を取り除く 漢方だけでした。 それと痰を出そうとすると舌付近の 皮膚が競り上がる感覚があります。 実際、何かが喉に当たるのも実感し てます。 病院に行ってもまた勘違いと言われ て返されるのが目に見えているので 、ここで質問させていただきました… (´・ω・`) 何か思い当たることやわかる方がい らっしゃいましたら回答お願いしま す…

このQ&Aのポイント
  • パソコンの起動、エクセルファイルの起動、インターネットの閲覧など全般的な動作が遅く、タスクマネージャーでディスク使用率が常に100%になっている。根本的な原因はHDDのドライブディスクの種類だろうか?ドライブディスクの交換などの改善方法を教えてほしい。
  • パソコンの動作が遅い原因はHDDのドライブディスクの種類である可能性が高い。ドライブディスクの交換による改善が求められる。次回のパソコン購入時には、webの閲覧、動画の再生、エクセルの使用などがストレスなく行える程度のスペックを押さえるべきである。
  • パソコンの起動やアプリの起動、インターネットの閲覧など全般的な動作が遅い。タスクマネージャーでディスク使用率を確認すると常に100%になっているため、HDDのドライブディスクの種類が根本的な原因である可能性が高い。ドライブディスクの交換などの改善方法を知りたい。次回のパソコン購入時には、webの閲覧、動画の再生、エクセルの使用などにストレスなく対応できるスペックを考慮するべきだ。
回答を見る

専門家に質問してみよう