• ベストアンサー

友達がいません

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.2

テーブル割を職場の人と友人を混ぜて2席にしてバランスとればそれでいいじゃないですか。 友人の結婚式で、新郎側は親族と会社関係しかいなかったことありますよ。 別におかしいとは思いません。 人数あわせのために親しくもない人呼ぶよりよっぽどいいですよ。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式に出席し傷ついてしまいました。

    先日友人の結婚式に出席し、はてなと思ったことがあります。 私の席は3人テーブルだったのですが、新婦のお色直し退場の際に私と同じテーブル席の他の二人がサプライズで新婦と共に退場してしまいました。 隣のテーブルに他の友達はいましたが、私は席にポツンと取り残された気がして寂しかったです。 そして今度は、新婦からサプライズスピーチのお声が私に来たのです。一瞬そんなーと言う気がしてしまいましたがお祝い事なので上手くやりました。 私にはちょっとした嫌がらせのように思えてしまったのですが、皆さんから見て大した事ないよと言う感じでしょうか? 気にしない方が良いですかね?

  • 結婚式の席次表について

    こんにちは。5月の27日に結婚式を挙げます。 席次表を作成しているのですが、人数が少なくて困っています。 全員で39名しかいません。レストランウエディングなのでテーブルは角型の8人がけです。 彼は会社の上司を私の上司と一緒にしたくないと言っているので、私の会社のテーブルが4人しか埋まりません。友人同士は新郎新婦を合わせても7人です。 親族と一緒にするわけにもいかず、席が7名や8名、4名や5名と非常にバランスが悪いです。 とても難しいです。誰かを増やすといってももう日がありません。 何かよい案があったら教えてください。出来ればバランスよく違和感のない形にしたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 先日友達の二次会に行ってきました。

    先日友達の二次会に行ってきました。 あらかじめ席は決まっていて私は他の友人二人と一緒でした。 五人テーブルで残りの二人は新郎の同僚でした。 暫くしてそろそろ始まる…というころその二人の男性は来ました。 すると「ここなの?」と嫌そうに言い、他の席がいいと言っているのが聞こえてきました。 別に合コンでもないし出会いを求めて来ている訳ではないのになんでそんなこと言われなきゃいけないんでしょう。 失礼じゃないでしょうか。 その発言をしたのは24~26歳くらい。 私たちは30~37歳でおばさんかもしれないですが… 因みに他の席も新郎、新婦の同僚と友人の混合です。 私ともう一人は怒ってしまいもう一人の友人は外見にコンプレックスがあるので「私がいるからかな」とおちこんでいました。私自身も怒りが収まった後は落ち込んでいます。 私としてはいくら私たちが気に入らなかったとしても相手に聞こえるような声で言うのはおかしいと思います。 彼はいい出会いを求めて来ているのなら会が始まってからかわいい子がいる席に自然に動くとかすればいいんじゃないでしょうか。 こんなことで不機嫌になってしまうのは大人げないかもしれないですが色々苦労して結婚した友人の二次会なのですごく楽しみにしていた分、嫌な思い出になってしまいすごくモヤモヤしています。 そんなことでいつまでも落ち込むのはおかしいですか?

  • 新郎友人と新婦親族が同じテーブルに座るのは失礼しょうか?

    これから結婚式を迎える者です。 席次について現在とても悩んでおります。 新婦側親族が11人なのですが、テーブルは8人が限界のテーブルしかありません。 勿論1つのテーブルには座れませんので、2つに分けることになるのですが、 6人と5人のテーブルに分けるよりも、 できればなるたけテーブルを減らす方向で考えております。 このとき、親族8人を1つのテーブルに、残りの親族3人を、 新婦友人と一緒のテーブル・・・ではなく、新郎友人と一緒のテーブルに 座っていただくのは失礼なことでしょうか? 会場の構成上、以下のような配列になり、末テーブル2つにそれぞれの親族、末テーブルから1つ高砂よりの中央1つに、 新郎と新婦のゲストを半分ずつ座る、ということになるのですが、 新婦の親族を、この中央1つのテーブルの半分に 座っていただこうかな・・・と考えている次第です。 ちなみに、新郎側の親族はぴったり8人なので、 ひとつのテーブルにおさまります。 考えれば考えるほどわかんなくなってしまっていて泣きそうなのですが、 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです! どうかよろしくお願いいたします!!    (高砂)    ● ●   ●   ●    ● ●     ●   ●   ●

  • 披露宴の席について

    こんにちわ。どうぞ宜しくお願いいたします。 今、披露宴の席について悩んでいます。 50名ほどのあまり大きくない披露宴なので 流しのテーブルが4つだけになります。 12名掛けの長方形テーブルが4つです。(図ですと正方形になっちゃってますが。。。。)        ○○   □    □   □    □ (新郎側)(新婦側) 前方の2テーブルは会社関係と友人(共に) 後方の2テーブルが親族と両親(共に) と振り分けていたのですが 新郎側の後方テーブル(親族席)の前4席が空いてしまいました。 そこに新婦の友人に座っていただくのは失礼にあたるのでしょうか? 人数制限の為呼べなかった友達が何人かいるのでぜひ呼びたいと考えていたのですが ここまできっちり分かれてしまっているお席に(しかも新郎側) 座らせて良いものかと。 会場はそんなに広くないので距離はあまり感じないのですが。 やはり新郎の友人などに座っていただく方が良いのでしょうか? 色々調べてみましたが流しのテーブルの質問が見つからなかったため 新たに質問させていただきました。 初歩的な質問になってしまっているかもしれませんが どうぞアドバイスをお願いします。

  • 披露宴の家族席について

    困っています。 今月末に結婚式をするのですが、その座席について、彼と意見が合わず、困っています。 出席者は新郎新婦を除いて、41人です。 彼の意見:テーブル7卓(内訳)新婦家族席4人x1卓、新郎家族席5人x1卓、親族席5人x1卓、親族席7人x1卓、ゲスト席7人x1卓、友人席7人x2卓 私の意見:テーブル6卓(内訳)親族席7人x1卓、ゲスト席7人x1卓、友人席7人x2卓、新郎家族席に新郎親戚を入れて7人x1卓(イメージ:卓半分は彼の親族席、反対側半分を新郎家族席)、新婦家族席に新郎の親族3人を入れて7人x1卓(イメージ:卓半分は彼の親族席、反対側半分を新婦家族席) テーブルはmax10人座れる円卓です。 彼の意見のテーブル7卓だと、4人席と5人席が計3卓できます。MAX10人座れるテーブルで4人とか5人って。。。と思います。 わたしは、会場を一望したときに、「欠席の多い披露宴のようだ」とか、席が空いてるので「お花が貧相に見える」とか「お食事も質素に見える」というような気がしてならないのです。 わたしの意見のテーブル6卓だと、ひとつのテーブルに7人(1卓のみ6人)となり、食器等の配置も綺麗に見えます。隣との感覚もちょうどいいと思います。 彼は、新婦家族と新郎親族が一緒になることがネックのようですが、今後同じ姻族になるのに。。と思いますし、交流の場ですから、家族だけで無理してまとめる必要もないと思うのです。 それと、今回の披露宴には子供が二人きます。わたしの姪子と彼の親戚の子です。 わたしの意見の6卓でしたら、子供達を同じテーブルにできるので、子供を通して、輪が広がる。。というか、賑やかになってくれるんじゃないかな、と思っています。 新婦家族と新郎の親族が一緒なのは、おかしいでしょうか? 会場は最大テーブル9卓まで入るので、7卓でももちろん大丈夫です。 そろそろ、席次表の作成もしないといけないので、早めの回答をお願いいたします!

  • 挙式、披露宴招待客40名に親族32名??友人は!?

    みなさんはじめまして。 とても困っています。 10月に結婚式が決まり、どんな楽しい演出をしようかわくわくしていたのですが。。。 彼の祖父が「友人が多すぎるなんて許さん!」と言っています。 今回、貸切型のハウスウエディングで彼の地元で行います。40名~45名での挙式、披露宴。 私の招待客は遠方になるので、高齢の親族などは参加できないかもしれません。 ところが 彼の祖父は「新婦の親族の数より、友人の総数が多くなってはいかん!」と招待客リストを見て怒っています。 ということは 彼の親族17人 私の親族15人 をなんとか無理やり集めて 友人はたったの8人しか呼べません。(知らない親族まで呼ばなければいけない) 教えてください。友人などは 新郎側、新婦側それぞれが招待するものなので せめて 6人掛け2テーブルはほしいもの。。この考え、間違っていますか?

  • 披露宴の席次について

    私新婦側 親族20数名 友人5、6名 会社上司2名 計30名です 新郎は 親族20名 友人7,8名 会社関係20名 来賓5、6名 計50名くらいです 私新婦の会社上司の席はどこに座ればいいのでしょうか?

  • 披露宴の主賓席について

    主賓席について教えて下さい。 来月結婚式を控えているのですが 主賓席の位置について悩んでいます。 社内結婚ということもあり会社関係が共通のため主賓は職場の社長になるのですが やはり主賓は高砂正面の中央の席と決まっているのでしょうか? 円卓にて横3卓の予定ですが会社(社長含む)5名以外に新郎友人2名 新婦友人10名のため どうしても新婦友人+新郎友人の席が出来てしまいます。 そこで (1)(2)(3)の並びで (1)・・・主賓 (2)・・・新郎友人+新婦友人 (3)新婦友人 にて考えておりますが 左端が主賓、高砂正面の席が友人になるのはどうなのでしょうか? 新婦の友人が左右に分かれてしまうのもどうかと思いましたがやはり主賓が(2)が正解でしょうか? 第一に主賓に失礼のないような席にしたいと思っています。 席次表で(2)の席を少し下げた表記にしてもらおうかとも考えましたが如何なものでしょうか。

  • 友達の結婚式の余興でビデオレター・・・?

    友達に結婚式での余興を頼まれました。 そこで考えているのが、「ビデオレター」です。 新郎新婦の両親や友達からのメッセージを送ろうかと思っているのですが、 今までにそのような余興は見たことがないのです・・・ 余興に「ビデオレター」でも良いものでしょうか? その場合、新郎新婦の親族からのメッセージを入れた方が良いのか? それとも、新郎新婦の友達からだけで良いのか? それとも、新婦(私の友人)の友達からだけの方が良いのか? このような事は初めてでよく分からず困っています。 どなたかアドバイス下さい。