• ベストアンサー

線形微分方程式の一般解

定係数の線形微分方程式の解は経験的にexpの累乗の形になる。 とあるのですが、どうしてそういえるのですか? 噛み砕いて説明していただくと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 例えば以下のような文です(累乗がかけずに見ずらいですが・・・) 次のd2X(x)/dx2+β2X(x)=0 という 経験的に定係数の線形微分方程式の解はX(x)=eαxである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Suue
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.1

実際に、求めた解がもとの微分方程式にあてはまっているかどうかを確認すればいいでしょうか。数学的にはあまり正確とはいえませんが。 微分方程式 ay’’+by’+cy = 0 の解は、 y = Aexp(αx) + Bexp(βx) (A、Bは任意定数) となっています。ここでα、βとは、代数方程式 ax^2 + bx + c = 0 の解です。 演算子法を学んでいただければわかりますが、要するにこの形の微分方程式は、代数方程式を解いて、その解に独立変数をかけたものを指数の肩にのせ、それらの線形結合が解になっています。ただし、求めた代数方程式に重解がある場合はまた違う形になります。 また、n回の線形常微分方程式の一般解にはn個の任意定数が含まれることがわかっていますので、そのことからも、解が線形独立な指数関数の線形結合だと言えます。

calmdei
質問者

お礼

Suue さま ご回答ありがとうございます。 実際に、求めた解がもとの微分方程式にあてはまっているかどうかを確認すればいいで…が最も分かりやすいですね。 しかし、n回の線形常微分方程式の一般解にはn個の任意定数が含まれることがわかっていますので、そのことからも、解が線形独立な指数関数の線形結合だと言えます…が適しているのでしょう。 よく理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.3

f(X)を任意の多項式としたとき 定係数斉次線形微分方程式 f(d/dx)・y=0 の一般解は必ず x^m・exp(α・x) (mは0以上整数でαは複素数) の形の関数の線形一次結合になる これは「経験」ではなく簡単に証明できる命題だ なおsinやcosは実質は指数関数なので区別する必要は無い

calmdei
質問者

お礼

guumanさま 遅くなりましたが、ありがとうございました。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>定係数の線形微分方程式の解は経験的にexpの累乗の形になる。 ちょっと,いいすぎですね,これ. せめて,「指数関数の一次結合になる」くらいでしょうか. 以下,「一番都合のよい状態」でのみ大雑把な話をします. y'=ay の解が y=Ce^{ax} という形になるのはいいですか? y''+ay+b=0 の解は実は C1e^{A1x}+C2e^{A2x}という形になります. A1,A2はx^2+ax+b=0の解 ただし,a^2-b>0ではないという条件ですが. これを繰り返していくと, n階の定数係数線型常微分方程式の解は C1e^{A1x}+C2e^{A2x}+・・・+ Cne^{Anx} というような形になるんです. ただし「一番都合のよい状態」での話です. 都合が悪くなっていくと三角関数が顔を出してきたりします 重解があったり虚数解があったりするとという意味です. >次のd2X(x)/dx2+β2X(x)=0 β>0だとしてこれはどうあがいても e^{ax}(aは実数)にはなれません. これが「虚数解」の例で, 解はX(x) = C1cos(βx)+C2sin(βx)という形でしょうか. 実は複素数を許すのであれば, C1e^{iβt}+C2e^{-iβt}が解で,指数関数の一次結合です.

calmdei
質問者

お礼

kabaokaba さま 都合が悪くなっていくと三角関数が顔を出してきたりします 重解があったり虚数解があったりするとという意味です… は難しそうですので目をつぶります。 n階の定数係数線型常微分方程式の解は、指数関数の一次結合になる。 それは、解を得るためにn階の積分を解く=n個の積分定数をもつ。 ということだと理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非線形微分方程式の問題です

    非線形微分方程式について質問です。 とある大学院試験の数学の問題で次のような問題がありました。 y = dy/dx (x) + 4(dy/dx)^2 この微分方程式は (dy/dx)^2 の項があり、非線形微分方式です。 非線形微分方程式は解を求めるのが大変難しいだけでなく、解が求められないものもたくさん存在します。 私はこの問を解けませんでした。 解くことは可能なのでしょうか。 お願いします。

  • 微分方程式の一般解を求めたいです。

    dy/dx = (a+by)(c(x)+d(x)y) ここで、a,bは定数、c(x),d(x)はxの区間Iで連続とする。 (1)この微分方程式は、変数変換y = 1/b(1/z - a)により次の線形微分方程式に変換されるという。 dz/dx = f(x)z + g(x) をf(x),g(x)をa,b,c(x),d(x)を用いて表せ。 ********************************************* これはf(x) = ad(x) - bc(x) g(x) = -d(x) として答えがでました。 ********************************************* (2)a = b = 1,c(x) = x + 2/x , d(x) = xとするとき、微分方程式の一般解を求めよ。 dz/dx = -2z/x -x という式になると思うんですけど一般解をどう導き出していいのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 常微分方程式の一般解についての質問です。

    常微分方程式の一般解についての質問です。 d^2y/dx^2+(dy/dx)^2+4*x*dy/dx+(2x)^2+2=0 の一般解を求める問題なんですが、y=exp(λx)とおくと、 (dy/dx)^2の項だけexp(λx)が残ってしまい特性方程式が立てられません。 こういった問題は、何か他のやり方があるのでしょうか?? この問題は解答がなく、参考書などで調べたのですが、この類の問題が載ってなかったので、 やり方を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式の一般解

    微分方程式の一般解を求める問題なのですが、どうしてもよく分かりません。 y'6+4y'2=40x^3  (ここで'○は微分の回数を示すとします。また、以下ではD=d/dxのことです) 同時方程式(D^6+4D^2)y=D^2(D^4+4)y=D^2{(D^2+2)^2-4D^2}y=D^2(D^2+2+2D)(D^2+2-2D)y=D^2{(D+1)^2+1}{(D-1)^2+1}y=0 の基本解は{1、x、e^(-x)cosx、e^(-x)sinx、e^xcosx、e^xsinx} 次に特殊解Y(x)を求める。 非同次項R(x)=40x^3は同時方程式40D^4y=0の解だから、 特殊解Y(x)の式Yは同時方程式 40D^4・D^2{(D+1)^2+1}{(D-1)^2+1}y=0の解である。 この基本解{1、x、x^2、x^3、x^4、x^5、e^(-x)cosx、e^(-x)sinx、e^xcosx、e^xsinx}から与式の基本解を除いたx^2、x^3、x^4、x^5の一次結合として Y(x)=Ax^2+Bx^+Cx^4+Dx^5とおく。 与式の左辺に代入… と続いていくのですが、どうにもしっくりきません。 答えも y=(20/3)x^3+c1+c2x+e^(x/√2){c3cos(x/√2)+c4sin(x/√2)}+e^(-x/√2){c5cos(x/√2)+c6sin(x/√2)} となり、私の解からでは到底結びつくとは思えないです。 気になるのが 「非同次項R(x)=40x^3は同時方程式40D^4y=0の解だから」 としていますが、本当にこれで良いのか自信もありません。 もし間違えていたら解説をお願いします。 また、他に違うというようなところがあったら指摘してください。 回答、よろしくお願いします。

  • 非線形微分方程式の問題について

    微分方程式の問題について質問させていただきます。 [問題] 以下の微分方程式を解け。 dy/dx(dy/dx-y)=x(x-y) ただし、x=0のときy=0とする。 非線形なのでp=dy/dxとおいて、解いたのですが、解として (1) y = 1 + x - e^-x (2) y = (1/2)x^2 の二つが出てきました。しかし、(1)の方は微分して与式に代入しても、 式を満たさなかったのでですが、これらの解は合っているでしょうか? おそらく、(1)は間違っていると思うのですが、p=dy/dxとおいて解くと、なぜかこのような解が出てきてしまいました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 2階線形常微分方程式の解は、なぜ。

    2階線形常微分方程式は、y=exp(λx)と仮定して解くと、解を2つ求めることができますが、その各々が解であることは明らかですが、なぜその各々の解の線形結合も解になるのでしょうか?また、その各々の線形結合は、絶対に解になるのでしょうか?それとも条件付きでしょうか?

  • 微分方程式の特殊解

    申し訳ありませんが、教えてください。 (d^2y/dx^2)-(dy/dx)=e^x/(1+e^x) という2階の微分方程式で同次方程式の一般解は、 y=A+Be^x (A,Bは定数) となりますが、特殊解の求め方が分かりません。 お分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 線形微分方程式について

    微分方程式の分類に関して、 線形…y(x)及びその微分について一次までのもの。 と手元の資料には書いてるんですが、 これはy(x)もしくはdy(x)/dx のみを含んでいる、ということですか? 調べてみると、斉次2階微分方程式なるものもあるようで困っています。(斉次ということは線形ですよね?2次が含まれていていいんでしょうか?)

  • 線形微分方程式の定義

    線形微分方程式の定義というのは、以下のもので認識しているのですが、 これであっているのでしょうか? (検索しても、とくに「定義」として書かれているものは少なく、 自分の「定義」の認識が違っていると大変なので…。) n階の微分方程式が P0(x) d^ny/dx^n + P1(x) d~n-1y/dx^n-1 + … + Pn-1(x)dy/dx +Pn(x)y = Q(x) のかたちをしているとき、これを線形微分方程式という。

  • 非同次線形微分方程式の解

    非同次線形微分方程式の解は、 「同次線形微分方程式の一般解+特殊解」 だと思うのですが、このとき、 「【同次線形微分方程式の一般解】は、非同次線形微分方程式の解である。」と言えるのでしょうか?