• ベストアンサー

入試問題 (英文法)

mmkk21の回答

  • mmkk21
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.1

両方とも合っています。 <seem,lookにはとらわれないで> be動詞で考えると解りやすいと思います(She was surprised. He was pleased.)。seemやlookは、be動詞の単なる「味付け」と考えて。

noname#41657
質問者

お礼

よくわかりました。 be動詞ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分詞

    (  )  に入る適切なものを選びなさい。 When I told Misato the news, she seemed ( ) . ア surprised イ surprising  ウ to surprise エ to have surprised 答えはアですが、理由を説明して下さい。ウではいけないのでしょうか?

  • seem appear lookの過去形

    こんにちは。状態を表す3つの単語seem, appear, lookに関する質問です。 これらの単語で過去の状態を表現する場合 1 過去形を用いる seemed, appeared, looked 2 have 過去分詞形を用いる seem to have done, appear to have done, look to have done 3 両方用いる seemed to have done, etc これらが考えられるのですが、どのように使い分ければよいのでしょうか? 例えば「彼は疲れているようだった」の場合 He looked tired. 「その話は奇妙な感じがした」 The story seemed strange. それぞれの動詞に特定、もしくは頻繁に使われるような状況はあるのでしょうか? どなたかわかるかたいましたら、お助けください。 よろしくお願いします。

  • 分詞の問題について

    問題集に以下の問題がありました。 The news was ( ) to me. この空欄に ア、to surprise イ、surprising ウ、surprised のどれかを選びなさいという問題で、回答はイ、となっています。 イ、が正しいのはわかるのですが、ア、でもいいのではと思いました。 de to do で可能を表す表現と習ったので、ア、を入れると そのニュースは私を驚かした(驚かすことができた)。とならないのでしょうか?? わかる方、回答よろしくお願いします。

  • 「50歳くらいのある男の人~」の英訳

    「50歳くらいのある男の人が、かつて 私の家の近くにすんでいました。」 ・・・・問題は、「50歳くらい」です。  (1)A man who looked around fifty years old used to live near my house. (2)A man who seemed to be around fifty years old lived near my house. なんてのも アリかな? と 思っています。 (1)は、 見栄えにこだわって 「50歳くらいに見える~」とし、「今は、いないけどかつては、住んでいた。」 と しました。 (2)は、「 50歳くらいに 思える人」 としました。 現在も住んでいるかどうかには、言及されていないようなので、 過去形でもいいかな? と思いました。 普通 「○○歳くらいの人」をしゃべろうと思うと look なのか seem なのか どちらが 自然なのでしょうか?    宜しくお願いいたします。

  • seemとappearは時制で使い分けされている?

    seemとappearは時制で使い分けされているんですか? Forestの172-173ページの「seem to 不定詞/appear to 不定詞」で    My dog seems to understand English.    僕の犬は、英語を理解しているようだ。    The children appeared to be happy.    子供たちは嬉しそうだった。 という例と    The Romans seem to have built this castle.    ローマ人がこの城を建てたらしい。    The boy appeared to have been hurt in the accident.    その男の子は事故で怪我をしたようだった。 という例が載っています。 ここの説明を読んでいると、 (現在形ではseemとappearはもちろん両方使えるとしても) 過去形はappearが使えるだけで seemはあたかも過去形では使えないかのような印象を受けます。 ただ、実際にはseemedの文は今までたくさん見てきました。 appearとseemのニュアンスの違いは置いておいて    The children seem to be happy. と昨日思ったので、今日    The children seemed to be happy. と言うことはできますか? それともやはりseemedにすると現実には起こりえない表現になりますか? ちなみに過去ログは一応目を通してあります(今回の時制の話は別のようです。): seem toとappear toの違いについて http://okwave.jp/qa/q2455043.html ↓ seemとlookとappearの違い http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1420929

  • 過去完了・未来完了の問題

    (  )の中の動詞を可能ならば、完了形に変えなさいという 問題で。。 My father had been in London before we arrived here. My sister and I (look ) forward to the trip. I (be told) that it often rains in London, but it hasn't rained during our visit. 一個目の(   )は ロンドンにいく前までに、その旅行を楽しみにしていたということだから、 I (had looked) forward to the trip.  と考えました。  2個目の(   )は ロンドンではよく雨がふるときかされていた という 単純な過去で I ( was told ) と考えましたが  どうでしょうか?   よろしくご指導おねがいします

  • 英語 選択問題 解答を教えてください3

    (1)I left home early ( ) I could catch the first train.
 アso that イin case ウfor fear エunless

 (2)I know a girl ( ) first and last names are the same as my daughter's.
 アwhich イwhat ウwho エwhose (3)( ) nothing more to discuss,we had to make a decision.
 アThere had イBeing ウHaving there エThere being
 (4)My sister looked ( ) with the present from Ken.
 アpleasing イpleased ウto please エplease (5)Do you know the number of students ( ) to the welcome party?
 アcomes イcame ウwill come エcoming 上記問題の解答と日本語訳を教えて頂けますか? 
よろしくお願いします。

  • 急いでます!!!英語です(;;)

    以下のどの英文でもいいので、英語で文法的に説明してください!お願いします(;;) 本当に困ってます。。 They seemed pleased with the news and told me they'd be ready. I heard her mother ask in the background, "Why does he want to bring all those friends, anyway?" What am I supposed to say to all of them? ”Six people will be coming by with me next Monday to visit with you, can you be here?" They seemed pleased with the news and told me they'd be ready.

  • 英語の問題がわかりません。教えてください><

    次の各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい。という問題が2問あります。 (1)a. The child denied having told a lie. b. The child denied that he ( ) ( ) a lie. (2)a. Ken regretted having given the singer's poster to Bob. b. Ken regretted that he ( ) ( ) the singer's poster to Bob. の2問がわかりません><1問でもいいのでわかる人がいらっしゃれば回答よろしくお願いします。

  • 教えてください><

    教えてください>< It seems that they accepted some bribes. 彼らはわいろを快諾したようだ。 という意味になりますが、これを seem to -v を使うとどうなるんでしょうか? 過去形なのでseemがseemedになるんですか?それとも、seemはそのままでtoの後にhave beenを使うのですか? どこで過去形と分かるようにするんでしょう。 the judge said to them,"you have been accused oh accepting bribes." これを間接話法にすると、saidはtoldになるのであってますか?また、you have been accused~のhave beenはどんな用法が使われているんですか? they must pay a fine of $1000.彼らは1000ドル払わなければならない。 これを受動態にすると、mustはどうなるんですか? 以上の3問が難しくて分かりません。中3です。お願いします。