• 締切済み

株価の評価について

機関投資論という大学の講義課題で、まったく歯が立ちません。 皆様のお力を是非貸してください。 よろしくお願い致します。 問題: D銅山会社の鉱石埋蔵量は枯渇してきており、結果として会社の利益は年率8%で減少している。 次の1年間で支払われる配当金(DPS)5円とし、要求利回りを14%とすると、この会社の株価はいくらに評価されるか? (計算方法・なぜその答えに導いたかも述べよ)

みんなの回答

  • STOKER
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

これは一般的に配当還元法とよばれる算定方式です。 概要としては、一定の配当金を永久にもらえるものと仮定し、それらをすべて現在価値に割り引いた総和が株式の価値である、という考え方です。 その式は 「株式価値=将来期待配当金÷(資本コスト―配当金成長率)」 で表されます。 簡単に説明すると、1年ごとに一定の率で成長(あるいは縮小)し、かつ、一定の率で割り引く等比数列の和の公式です。(高校時代に習ったあれです。) 以下、数式を書いて説明しますが、どうも「教えてgoo」では二乗などの上付き文字の表示が出来ないようなので、()の後ろに付いている文字は上付き文字と読み替えてください。 株価をSとすると S=5/(1+0.14)+5(1-0.08)/(1+0.14)2+5(1-0.08)2/(1+0.14)3+…5(1-0.08)n-1/(1+0.14)n 両辺に(1-0.08)/(1+0.14)をかけると S(1-0.08)/(1+0.14)= 5(1-0.08)/(1+0.14)2+5(1-0.08)2/(1+0.14)3+…5(1-0.08)n/(1+0.14)n+1 そして、これらを差し引くと S(1-0.08)/(1+0.14)-S=-5/(1+0.14)+ 5(1-0.08)n/(1+0.14)n+1 ここで、5(1-0.08)n/(1+0.14)n+1の部分はn=∞と仮定すると、ほぼ0となりますので S(1-0.08)/(1+0.14)-S=-5/(1+0.14)となり、これを整理すると (0.14+0.08)S=5 S=5/(0.14+0.08)となり、 株価は22.727となります。 もしかしたら初項の考え方が若干違っていて答えが異なるかもしれませんが、考え方はこういうことです。

関連するQ&A

  • 株価の評価について教えてください!

    A鉱山会社の鉱石埋蔵量は枯渇してきており、結果としての会社の利益・配当は年率8%で 減少していくと予想されている。次の1年間で支払われる予想配当金を5円とし、要求利回りを 14%とすると、このA社に対し (1)現在の株価をいくらに評価しますか? (2)1年後の予想株価はいくらになりますか? (3)いまから1年間のA社への株式投資収益率はいくらになりますか?

  • 株価があがる理由

    株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 配当利回りについて

    よく配当利回り5%とかって掲載されていますけど、 これは、自分の投資金額に対してでしょうか? それとも、株価に対してでしょうか?

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • 投資信託の年率リターンについて

    投資信託の年率リターンの見方についてお伺いします。 例えば、この投資信託のパフォーマンスを見ると、 http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2008032813 トータルリターンは 1年:35.54% 3年(年率):22.15% 5年(年率):18.01% となっています。 これは、5年前にこの投資信託を購入し、分配金などを再投資していた場合、18.01%の利回りでリターンが得られていたということでしょうか? それとも、実際には信託報酬などが差し引かれ、15%ぐらい?の利回りになるのでしょうか? 15%でも、普通の株式の配当利回りから考えると、とても大きいと感じます。 もちろん、運用に失敗したり株式市況が下落すれば、元本割れや利回りの低下もありうることは承知ですが、少なくとも5年前に購入していれば、今のところ5年間は毎年18%の利回りが得られているという解釈でよろしいでしょうか? 詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 トータルリターンに関する説明 http://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d103.html

  • 高配当株の優位性って本当にあるのでしょうか?

    株式投資初心者です。 初心者向けに高配当(利回り)株が良いという記事をよく見かけるのですが、配当分は権利落ちの日に株価が下がるだけではないのでしょうか?(もちろん環境によってどうなるかというのはあるのでしょうが、 ロジックとしてはそうなるのではないかと思うのですが) そうであれば、配当よりも投資に回してもらって業績が拡大する方が企業価値が高まって株価も上がる、いわゆる成長株投資の方が優位のような気がするのですが、違いますか?

  • 投資利回りに就いてお尋ねします。

    さる経済書で安定成長株の配当利回りが2%で、年平均4%ずつ株価が上昇すると、年率6%の リターンが得られるとの記述がありました。この意味は4%上がった時点で売れば都合6%の リターンが得られるとの解釈で宜しいのでしょうか? お教え願います

  • 株と国債について

    株式投資素人の者です。 ライブドア騒動に乗って株に興味を持ちました。 色々調べてみたのですが、株の配当って安いですよね? (会社によると思いますが) それでいて株価が下がる時は下がる。 これならば国債を買った方が安心で利回りも良いと思っているのですが、 個人で株を買っている方は配当目当てではなく、 値が上がったら売ると言う事を目的にされているのでしょうか? ミニ株というのもありますが、これは好きな会社を応援する的な意味合いのものかと思っています。 実際に投資で利益を出すには値が上がったときに売るか、 確実そうなものを買って配当を当てにするしかないと思っています。 (これが難しいのでしょうが・・・・) 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 株価の下落と会社の利益について

    株価の下落の影響について、聞きたいことがあります。 株価の下落によって、会社は金銭的に損をするのでしょうか??? ある会社の株価が下落したとします。 この時、この会社の信用は落ちて損することになりますよね。 それと同時に、この会社の株式を保有している人は配当が減少して金銭的に損をします。 しかし、その会社は社会的信頼は失いますが、会社側は金銭的には損をしていないように思ってしまいます。 そう思う理由は、 会社は株式を発行してお金をもらいます。 株式は返済しなくて良いものであり、さらにその株式はもはや株主のものであり、会社には関係ないと思うのです。 この考えは、間違えているのでしょうか??? もし、間違えているようでしたら、 どのように間違えているのか教えてください。

  • 条件検索

    株価収益率○○倍以上とか、株主資本○○%以上とか、配当利回り○○%以上とかの条件で自分の投資範囲を絞っていけるサイトありませんか?

専門家に質問してみよう