• 締切済み

部活指導の悩み

simaregomaの回答

回答No.4

その前に・・ こんなことを一々聞いてこないと解らないのでしょうか? そのくらい教師になる前に学んでおいてほしいものです。 何をって・・ 一番大事なのは#1さんが言っている最後の言葉です。

関連するQ&A

  • 部活について。

    私は中2の女子です。 部活でテニス部の部長をやっています。 もう一人部長がいるのですが、ちゃんと指導してくれません。 途中で遊んだり、自分勝手な指示をしたりしています。 私の部は大会に出ず、目標がありません。 目標がないからやる気も出ないのでしょうか。 部員は、そこそこ頑張っています。 他の部に比べればあまり良くないですが。 あと、私の声が小さいのにも困っています。 指示が通らず困っています。 宜しければ良い方法を教えてください。

  • 部活顧問の悩み

    中学教師です この春異動して、ある部活の顧問になりました。 自分も経験のある部活動です。 その部員の中で、前任を深くリスペクトしており、自分に反発的な生徒がいます。こともあろうに部長です。 この生徒とどうやってうまくやったらよいでしょう。前任は独特の指導法をもち、真似はできません。 自分なりにやろうとしてもその生徒はついてきません。明らかにやる気のない態度をとります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 部活の事で悩んでいます...

    部活の事で悩んでいます... 現在テニス部所属の中2です。 私の学校のテニス部は女子部員が非常に少なく、私を含めても6人しかいません。(1年生 5人) 3年生は引退してしまったので...(といっても2人だけだったけど) なので、女子の仲では自動的に私が部長になったのですが(男子は男子で部長がいます) 8月後半ぐらいから、部長としての自信のなさと同じ学年が誰もいない寂しさがつのりつのって 部活の練習に行かなくなってしまいました。(部長なのに) そんな感じで10月に入ってしまったのですが、この前ふと、やっぱりテニス自体は好きだし出よう!と思い、部活に顔を出しました。 そしたら 1年生4人は、別に驚いた様子もなく、ちゃんとあいさつをしてきて 良かったと思ったのもつかの間 私がいない間、副部長の1年生がまとめていたので 事実上の部長は、私ですが 権利は、その1年生の副部長の子みたいになってしまって... しかもその子は、しっかりしていてテニスも上手です。   長文ですみません。 何か分からなくなってきました。(何に悩んでるのか) 私はどうすればいいんだろう...

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 部活を4日でやめて愚痴られてます

    中1の女子です。クラブ活動の話です。 私はバドミントン部に入部したんですが、もともと痛めていた腰が心配になったのと、友達がいないので4日間でやめたんです。 その後吹奏楽部に入って楽しく過ごして今に至ってるんです。 が、今になって、他の部の友達が[バド部の人に4日間でクラブやめた事、メッチャ愚痴られてるよ]と教えてくれました。 まぁ、悪く言われるだろうなとは思ってましたけど、 バド部に、気が強くて愚痴が激しい子がいるので、同じ塾だし(話した事無い)、今後2,3年生になって同じクラスになったらイジメられるかも・・・とか不安で、 すれ違う時とか、バド部の人に遭遇したら かなり気まずいです。 どうしたら わかってもらえて、気まずくなりませんかね?><

  • 部活を辞めたいのですが・・・

    私は中学3年になる女子で吹奏楽部に入っていて部長をやっています。 部長には投票で決まりました。 ですが、部長になったことを後悔しています。 部長という立場・責任に耐えられないし、部長らしいことは何一つできていません。 同級生は何かあれば部長に言えば何とかなると思っているのか、自分でできるようなことまで私にやらせようとして、反対すればあからさまに嫌な態度をとります。 最近では「部活」「部長」という言葉を聞いたり頭に浮かぶだけでも泣きそうになっておかしくなりそうです。 部長という立場の上、コンクール曲の練習は始まってきているし、私が抜けた後の部活を考えるととても辞めづらく、親には内申にかかわるから続けろと言われています。 どうすればいいかアドバイスをお願いします。

  • 転部先の部活で・・

    転部後の部活で・・・人間関係が苦しいそうです。長文で失礼します。 娘の転部は了承されて、バドに入りなおしました。 運動部から運動部への転部です。(以前の部活はバレー部で部員(一年生)三人のみの部活で 他の二人は、外部でダンスやスキーをしていてこれないことが多く、一人部活だったので 転部させていただきました。) 実は、バド部の一年生でいじめがあるみたいで 娘もやられて、動揺していて。 一年生は娘を含め5人いますが、1人は、以前から皆に無視されていて、ほかの3人はくっついていて、話かけても、そっけなく、 絶対入ってくるなオーラを出しているそうです。 入部してから2,3日は普通に会話に入っていたそうですが、その三人はいつも、以前から無視されてる子の悪口を言っていたそうで。娘は聞き流して同意しなかったから、本性が出てきたのか、半月たった今は、娘のことも、いないこととして扱ってくるらしいです。(娘は、たぶん、その子達の悪口に参加しなかったからじゃないかな?とも言っています。) コーチが娘を呼んで、特訓してくれたり、きちんと話す間もなく練習が行われると、その子達のことを忘れて、練習に集中できるよ うですが、練習の合間の順番待ちみたいなときに、三人が絶対入れないオーラを出してきてポツンとなるらしいですね。 LINEでの、試合などに行くときの連絡のやり取りも、大人の私が見ても、あーうまくズラしてるね。って感じです。 以前から皆に無視され続けているもう一人の子は、辛くなるらしく、何度も練習中に泣き出しているそうです。 先輩は、毎年、色々あるんだと言って、一応、部会を開くそうですが、仲良くやってねで、結局何も解決しないそうです。 その一人の子と一緒にいればいいんじゃない?といっても、その子自体も少し変わった子でなんとなく、しっくりこない感じで。。 二人でポツンポツンといるそうです。(時々は話してるみたいですけど) 帰りも8時近いので皆で帰るらしいのですが、絶対会話には入れないっていう雰囲気で 話しかけても、苦笑いでははは・・みたいな。(わかりますよね?) 最初は、バドが好きで入ったんでしょ?部活ってそういうところだよ。途中で入ったのだから、最初から馴染めないのは社会に出ても普通にあることだから、がまんしたら?など、色々なことを毎日毎日、言い聞かせてきたのですが・・・。 最近は、顔面にチックの症状が出てきて、部活のことを考えるとおなかが痛くなり、泣きそうになるそうです。 練習自体は楽しくて、コーチなども一生懸命教えてくれるそうです。 バド自体は、楽しいんだけど・・・って感じで毎日毎日、ため息ついてます。 一週間に6日練習があるので、ほとんど、その子達といなくてはならなく、精神的にもキツイみたいです。 週に3.4日位なら、お互いが気晴らしもできるとは思いますが・・・毎日そこにいなくてはならない恐怖感から他の子をいじめて話題を作りあうのでしょうかね? クラスでは、皆と仲良くできて学校自体は楽しい(その3人組の2人と同じクラスですが、最初からあまり娘と一緒にいる子たちではなかったので、バドに入部するときはいい顔してたけど、実際入った後は、クラスで話さなくなったと言っています。ま、その二人はクラスでも二人でいるらしいので。クラス内では、一緒にいないので、今のところそれだけが救いですが。) 転部したばかりなので、本人も辞めてはいけないと思っているし、今度はいじめにあって辞めるの?と言われるのも嫌で そして何よりバドはやっぱり楽しいらしいです。 部活本来の意味、バドが上手くなりたい、好きだとわかってはいるものの、その子達への恐怖感っぽいのもある感じで。 部会を開いても、以前から無視されてる子へのその子達の態度は全く変わらず、陰で逆切れだそうです。 その様子を見ている娘は、誰かに相談しても無駄だしと諦めています。 部活によくある些細な人間関係かもしれません。 親としては、甘いかもしれませんが、顔面にチックの症状が出てきた以上、精神的に楽にしてあげたいと思っているのですが どうしたらよいでしょうか?なるべく早い、アドバイスをお願いします。

  • 部活での悩み…

    運動部に所属している高1です。 1週間ほど前大会があったんですが1年女子の大会出場者は20人中12人で私は選ばれませんでした。中には何でこの人が?と思う人もいましたが、悩んでもしょうがないのできっぱりと諦めました。 でも、大会前日にわかったんですが私以外の1年女子には全員、女子の副部長がどんなに未熟な人にも一応大会出たいかどうか聞いて、出たい人には出場させてあげてたらしいんです。 私は中の下ぐらいなんですが、私はそんなこと一事も聞かれませんでした。副部長と明らかに喋ったり近くにいたのにです。 そのことがわかったのは前日の夜で、もうどうすることもできず泣きました。 大会の手筈の連絡網も、出場者だけのことが書いてあって出ない人のことは何にも書いてなくて、私の前の人は例の副部長で、送られてきたのは前日(当日)の夜中の1時半過ぎでした。 私はなんだか自分が惨めになって、1年の欠席確認責任者に大会には行かないという旨をメールで送り、相手からも了解したと返ってきました。 それが大会終わった夜に、副部長から部長の名でメールがきて「大会全体に迷惑がかかった、部長OR副部長に欠席することを伝えないのは非常識だ、自分だけテスト勉強を優先して汚い(大会の日は試験2日前でした)、強制退部・大会出場停止もやむを得ない」などというメールがきました。 色々一方的に言われ、何と返したらいいかわからず何も返しませんでした。 今まで真面目に部活をやっていたのにいきなりこんなことを言われてそれに道具などで親に10万円近く払ってもらったのにもし退部になってしまったら親に申し訳なく、私も多少やけになっていましたが一方的に悪者扱いされ、つらいです。 ここ1週間は試験だったので部活の人と顔を合わせる事はなかったんですが、もうすぐ部活が始まります。 これからどうすればいいでしょう?

  • 部活について

    高2の吹奏楽部員です。 最近、人間関係がうまくいってなくてどうすれば良いのかわからなくてここに投稿しました。 ⚠︎長文です。 2ヶ月ほど前、同じ部活の子と喧嘩?をしました。 私はその子と少し気まづいなと思うことがあり、一緒に居て楽しいんですが少し距離を感じることがありました。そのことをほかの友達に『最近、◯◯◯と気まづいからどうしたらいいのかな』と相談をしていました。その相談事をその子が聞いてしまい、私を避けるようになりました。私は謝りました。そしたら、その子が『悪口を言うなんて裏切りね。もうどうでもいい。私はあなたの無意識でたくさん傷ついた。自分だけだと思うなよ。声も聞きたくないし顔も見たくない』と言う感じで言われました。 私は悪口は言っていません。でも、相談をしていた子が『最低』『うざい』と言っていてそれを一緒に聞いていた私も悪口を言ったということになるんでしょうか? 無意識とはどうしたら治りますか? 私は何が傷つけたのかよくわかりません。傷つけるつもりは全くありませんでした。これかな?あれかな?と思うのはたくさんありますが、もっと他にもあるんじゃないかと不安になるんです。自分が言った言葉でたくさんの人が傷ついてるなどと考えてしまって自分の言っていることに自信がないです。 それに『無意識』って誰にもあることだと思うんです。私だってその子から言われた言葉がすごく嫌なときもありました。お互い様じゃないのかなと思うのはおかしいでしょうか? それから仲直りしないまま、2ヶ月たちました。 部活も同じなので必要最低限のこと以外は全く話しません。そして、部活で仲が良かった子がいるんですがその子の話を聞いて、部活で仲が良かった子も私のことを避けています。 私は、副部長です。もうすぐ演奏会があってそれに向けていろいろと準備をしているところです。部長がいないときは自分に出来ることを頑張っているつもりなんですが、意見などを聞いても無視されている感じがするんです。部長がいないときに決まったことがあるんですが、部長が返ってきたらその決まったことは無理ということでなしになりました。 私は『都合が悪かったら教えてください』と言って誰も『悪いです』とは言わなかったのでそれに決めました。なのに、部長が返ってきたら、部員の子達が『それは無理』と言う感じで言っていたので少し腹が立ちまし、悲しかったです。私のことを嫌いでも、意見だけは教えて欲しいと思うんです。先生には『部長、副部長が中心に』と言われるんですが、私が言っても断られると思ってしまって、2ヶ月前のように頼みごとなどが頼みにくくなりました。 前に副部長と決まったときに、部員の子から『本当は◯◯◯の方が副部長が良かった』とか言われたりしていました。正直そのときは悲しかったけど、私はしっかりしていないから当たり前だなと思ってました。でも、最近ではその言葉が頭の中に出てきて何か作業をするたびにすごく苦しくなるんです。 私のことを避けてる子は私らの学年で3分の2います。半分以上の子が私を避けているので正直部活に行きにくいです。 これからの部活がすごく不安です。 ずっとこの状態が続くと思うと苦しいです。 辞めたいけど、辞めたら逃げたって思われそうだから辞めたくないです。 私はどういうところをなおせばいいのでしょうか? これからどういうふうに接したらいいのでしょうか? 暇なときでもご回答をお願いします。

  • 部活について

    中2の卓球部です。 3年生が引退して今週から1、2年生だけになりました。 新しい部長と副部長も決まって練習してるんですけど、イマイチ部長のやり方が気に入りません。 前の3年生は台打ちを誰としてもいいみたいな感じで自由に仲のいい人と練習をしてたんですけど、今は◯組と◯組の人がここで練習してみたいな感じに決められて仲のいい人と練習することができません。 多分、自分の仲がいい人と練習したいからクラスにしたんだと思います。1、2組、3、6組、4、5、7組みたいな感じで決められています。部長は1組で仲のいい人が2組に多いからそう決めたんだと思います。 それで、2年生も3年生みたいに自由に練習したいってことを部長に言いたいんですけど、聞いてくれるかわかりません。部長は結構話を適当に済ます人なので... なんて言えば聞いてくれるでしょうか⁇お願いします。