• 締切済み

26歳からデザイナー(プロダクト、工業)を目指したい!

00aiの回答

  • 00ai
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

はじめまして。 私の知人でこんな方がいます。 最初は海外青年協力隊(でしたっけ?)で、中国のある地方で日本語を教えていた→その後、大手広告代理店に中途採用、製作の主力として働く(未経験、この時は30歳後半だったと思う)→家庭の事情で日本へやむなく帰国→いろいろ→今現在は、某テレビ局の中国関係のドラマ製作に携わっている。 彼女は今、四十ん歳かな。 いつも何にでも恥ずかしがらずにトライしている素敵な女性です。 年齢を気にしていては何も出来ませんよ。 学校に入ったとしても、勉強しながら業界でアルバイトして身につけていくという手もあるし。

関連するQ&A

  • 23歳男。これから工業デザイナーを目指せるかどうか

    23歳男。これから大学や専門学校に入りなおして工業デザイナーを目指せるかどうか、悩んでいます。 四大文系学部卒業後、現在フリーターです。 昔からの夢をあきらめられず工業デザイナーを目指したいと思うようになりました。 過去に工業デザインに関して学んだ経験はありません。 デッサンしたり想像したものを描く作業が好きですが、デザイナーとしての可能性があるかどうかもまだわかっていません。 これから学校に通うとなると、25~28歳頃の就職になります。 工業デザイン全般に関心があるので、就職先は幅広く考えています。細々でも食べていければ、と考えています。 経歴のブランクや年齢など、不安要素が多々ありますが、 この状態からのチャレンジにまだチャンスはあると考えても良いでしょうか? また、大学や専門学校への進学以外の道もあるとすれば、考えたいです。 厳しい道になることは覚悟してますが、後悔はしたくないので、全力で挑みたいと思っています。 どうか、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 工業デザイナーになるには?

    私は工業高校に通い、たくさん資格に挑戦しました。 あと、絵を描くのが好きで美術教室に通っています。 工業大学のデザイン学科に行くことも考えているけど、専門学校や芸術大学いろいろあって。。。もし実際仕事をしている人がいれば、どうやってなれたのか教えてください。よかったら学校のことも教えてほしいです。

  • 工業デザイナーは機械工・建築学科からでもなれますか?

    今年受験を控えている高3の女です。 工業デザインに興味があり、将来はそっち系に進みたいと思っています。 大学を選ぶにあたり、工業デザインの方に行くにはどうすればいいのか調べてみると 専門学校や専門学科にいかなくてはならない・・・という感じでした。 でも、専門だと学校も少ないし将来的な道が限られてしまうので、普通大学に行きたいと思っています。 何学科に行けば工業デザインの方にいけますか? 教えてください!

  • プロダクトデザイナーになりたい

    私は大阪に住んでいる高校三年の受験生です。 前からプロダクトデザイナーになりたくて、高校二年の春から、デッサンを習い始めて夢を目指しています。 しかし、進路決定のこの時期に入って大学の決定が出来ません。 私は関西でプロダクトデザインを学べる学校(私学)を検討していましたが、どの大学にも決定的なものがなく、悩んでいます。 また、最近になって大阪市立デザイン研究所の存在も気になってきました。 私は、就職することが進学の次の目標なので、よりよい就職につけるようなところを望んでいます。 関西の私学で、良いプロダクトデザインを学べる学校を教えていただけませんか? また、大阪市立デザイン研究所のことについても教えてください。

  • プロダクトデザインについて

    プロダクトデザイン、インダストリアルデザインなどの工業デザインは特に資格などはいらないんですが・・・・・ 1 果たして独学でなれるものですか? 2 やはり専門的な学校で勉強しないと不可能でしょうか? 3 今の大学を卒業して、大手企業にはいってから勉強してなれますか?

  • インダストリアルデザイナー(工業デザイナー)になりたい

    現在高専4年生(電気工学科)です。 4月から5年になるので、あと1年で卒業となるのですが、 インダストリアルデザイナーという職業を見つけて、 是非目指したいと思いました。 自分で調べてみたのですが、インダストリアルデザイナーになるには特に資格などは必要ありませんが、工業デザイン科などで勉強したほうが良いと書いてありました。 いくつか質問があります。 初めに、高専なので20歳で卒業となるのですが、そこからデザインの学校に進学するのは有効的でしょうか? また、兵庫県の高専に通っているのですが、兵庫県には工業デザイン科を持つ学校が無い…?ようでしたので、できれば近くで学びたいと思っているのですが、兵庫県の近くでどこか良い学校はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 工業デザイナーになるためには

    当方、自動車のデザイナーに非常に興味があります。工業デザイナーになるためには、どのような大学へ行くことが望ましいのでしょうか?具体的な大学名を教えていただけるとありがたいです。また、自動車のデザインなどをする場合、どのような会社に所属するのが良いのでしょうか?分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • プロダクトデザイナーになりたい

    プロダクト系ではありませんでしたが大学でデザインを学び、一旦はデザインとは関係なく就職をしました。 しかし、やはりプロダクトデザイナーや家具のデザイナーといったものづくりのデザイナーになりたいと思い、今は会社を辞めてアルバイトをしています。 今、どのようなアルバイトをしようかと悩んでいるのですが、アルバイトで出来る仕事は限られていると思います。もちろんプロダクトデザイン系のバイトはないです。 選択肢としては、 (1)Mac等を使ってのグラフィックデザイナー(バイトなのでチラシ制作系) (2)興味を持っているカメラマンのバイト (3)デザインとは関係なく高収入のバイトでお金を貯め、もう一度学校へ入学。1からデザインを学び治す のおおよそ3つがあります。 (2)は少し外れているような気もするかもしれませんが、人と接する仕事ですし刺激はあると思いますし、遠いようで近い職種でもあるような気もします。 本気でプロダクト系のデザイナーになろうと将来を考えるとどのような道をたどるのが良いでしょうか?今はすでに24歳です。

  • 商業高校から工業系大学(建築)へ

    今年で商業高校3年生になります。 進路に関する悩みです。中学の時に就職を考え商業高校へ進学しました。でも、今は建築デザイン関係の仕事をしたいと思っています。進学することにきめ、東京都市大学の工学部か都市生活学部へ行きたいと思っているのですが、自分のレベルに合わせて他の大学も考え中です。 学校ではほとんどが商業系(簿記・会計・情報処理)なので、一般入試での入学は確実に無理だと思いますm(__)m 学校では専門に行くことになりそうだと言われたのですが、商業高校から推薦などで工業系の大学へ行く事はかなり難しいことなのでしょうか? また、進学にあたり受けたほうがいい検定などがあったら教えてください。

  • プロダクトデザイナーについて

    初めて投稿させていただきます。 現在17才で、新高三の代になります。高校は二年になってすぐ辞めてしまいました。病気になってしまい、学校に行けなくなったためです。その後大分回復したので高認を取りました。現在プロダクトデザイナーになりたいと考えているのですが、私の家は母子家庭で決して裕福ではありません。できれば美大に進学したいと思っていましたが、親には無理だと言われました。なので専門学校も視野に入れましたが、特に入試で実技をとっている所は少なく、そうゆう専門学校ではちゃんと学べないのではないか、就職もできないのではないかと思っています。また実技をとっている専門学校もありましたが、私は美術には無知なので、予備校に通いたいと考えましたが、そのお金も私の家にはありません。バイトをすればいい話なのですが、以前バイトと普通の予備校を両方やっていたら病気が悪化してしまい、母にどんなにいってもバイトをゆるしてくれません。 そこで質問なのですが、特に実技試験のない専門学校でもしっかり学ぶ事ができ、また就職できるのでしょうか?現在考えている専門学校は日本工学院です。 幼稚な文章ですみません。よろしくお願いします。