• ベストアンサー

プロダクトデザインについて

プロダクトデザイン、インダストリアルデザインなどの工業デザインは特に資格などはいらないんですが・・・・・ 1 果たして独学でなれるものですか? 2 やはり専門的な学校で勉強しないと不可能でしょうか? 3 今の大学を卒業して、大手企業にはいってから勉強してなれますか?

  • 美術
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

たびたびすいません 下記判りにくいかもしれませんので 補足します なぜ他部門からの移動が困難か・・ まず、企業のデザイン部門は新卒を基準に成り立っています 22歳~27歳くらいまで=見習い的、雑務、先輩の補佐 28~30代後半くらいまで=第一線のデザイナー 30代後半から40代=シニアデザイナーかディレクター それ以上=部門の責任者(デザインのトップ) 若いうちに、感性を磨きながら、スキルを身につけ 20代後半からバリバリ仕事をしてもらうという感じです そこに、年齢は20代後半で、デザインの実務経験の無い 人が入ってくると、どう扱ってよいのか また、そのことにどんなメリットがあるのか 人員を一人増やすというのは企業にとって、かなりの 決断ですので、経験が無いのであれば、年齢の 若い新卒者を取った方がいいという結論になります 更に、企業の新卒者採用というのは、普通の大学生の 就職試験とは全く違います 試験は、基本的に実技、課題が出てそれを期間内に 仕上げてプレゼンし、感性で判断します 試験期間も、うちの会社ですと、通いで3週間 毎日通って課題を仕上げるという感じですので 採用には、かなりの労力と厳しい採用基準があります ですので、他部門の社員で工業デザインを学んだ 人がいるといっても、おそらく、ああそうですか で終わってしまうと思います それは、あなたの会社だからでしょ! って言われそうですが、だいたい同じようなものです なぜ判るかといううと 話が長くなりますが 日本の大手企業のデザイン部門は 武蔵野美術大学工芸工業デザイン 多摩美術大学プロダクトデザイン 日本大学芸術学部デザイン専攻ID 東京造形大学プロダクトデザイン 千葉大学工学部工業意匠 筑波大学芸術学群デザイン専攻 90%以上が上記の6つの大学の出身者で 成り立っている、相当に狭い世界です つまり、大学の友人がほとんどの 日本の企業に散らばって就職してますので 友人の友人は友人・・みたいなつながりがあるため 大体の企業の状況は同窓会や飲み会などで判ってしまい 話を聞く限り何処も同じというのは、間違いないです ですので、くどいようですが 企業のインハウスデザイナーになるためには 新卒で入る以外に道はないと思った方がいいです

sumipoo
質問者

お礼

何度も何度も本当にありがとうございます。 感謝しています。 ものすごくわかりやすく説明していただいて、工業デザインナーの実状が大変よくわかりました。 今の本当の僕自身の気持ちを話します。 本当のところは、工業デザイナーもそうですが、何か物をつくり、それをつくったときの満足感、自分自身がこの世にいなくなっても、そのつくった物は半永久的にこの世に在り続ける達成感、などを味わいたい仕事につきたいと思っていました。工業デザイナー以外にも建築もそうだし形あるものをデザインしたい、そういう気持ちです。 それが、今のままでと、エンジニアの道に行きそうです。 エンジニアも素晴らしい仕事だと思います。尊敬する父もエンジニアです。しかし、やはり、内部のしくみだけじゃなく、イタリアなど海外の様に最初から最後まで全てをデザインしたい気持ちはすごく強いです。 しかし、何ヶ月も工業デザイナーについて調べてみて(今の日本の企業のしくみ、工業デザイナーについてなど)僕自身本当にデザインがしたかったのか?という自分自身に対して自信というか、確信がもてなくなってきました。これは、大学に一から入りなおさなくちゃ行けない不安からくるのかもしれませんが・・・・文字や言葉ではうまく説明するのは難しいですね すこし、絵やデッザンや物を造ってみて本当に自分はこの分野に行きたいのか?ということを考えてみます。 ありがとうございました。 今が分かれ道。 一生を左右する問題なので慎重に考えます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

あなたが日中大学で勉強して、夜間にデザインの学校に通っている間、 美大の人は、日中も夜も毎日デザインに励んでいます。 (しかも美大に入学している時点で相当の基礎があります) あながた大手企業に入社して、仕事をしている間。 デザイン部門の人は常にデザインの経験を積んでいます。 (しかも大手メーカーに入れる人は美大出身でも一部の人だけ) 厳しいようですが、あなたのやり方の、後で頑張るという選択では、差は広がる一方で追いつけるはずありません。 本当にやる気があるのならば、今すぐに美大で頑張っている人以上に頑張る必要があります。 自分が頑張っているつもりでも、上の人はもっと頑張っているのです。 何事もはじめるのに遅すぎるということはありませんが、後になればなるほど辛くなるだけです。今、死ぬ気で頑張って下さい。

  • novision
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

所謂工業デザインは、かなりの専門性が必要です。 私は大手家電メーカでデザイナーをしていますので、参考までに。 私の意見としては学校に入っても意味がないと思うので、独学でどんどんやってデザインイベント等で発表していくのがいいと思います。エンジニアリングをやりながらデザインを勉強していけばいいと思います。企業デザイナーだけが全てじゃないです。この世は様々な価値観を持ったデザイナーを必要としています。共に頑張って行きましょう!

回答No.4

下の者です 下記コメント欄に >>今の学校で大手の企業に入って、そこから何年か先に工業デザイン>>の部署に配属されるように努力していこうと思います。 ほとんどの企業で、これは難しいと思います なぜなら、企業内でもデザイン部門は特殊で 閉鎖的なところが多く、また同時に職人的な 要素も多いですので、良くないことですが 年功序列的な体質があること また、学校で学ぶことはほとんど役に立たず 企業で仕事をしながら学ぶことがほとんどのため 新卒者か、他社でかなりの実績を出している人の 中途採用がほとんどです いくら学校を出ていても他部門からの移動は まずありえないと思います 人員にも制限がありますので、容易には人を増やしません ので、もし、企業でデザインをしたいのであれば 今から美大に行ってでも、新卒で採用される方が 確率が高いです 老婆心まで

回答No.3

はじめまして 某企業(家電)のデザイン部門でプロダクトデザイナーとして 働いています 経歴としては、美術大学の工業デザイン科 でID(インダストリアルデザイン)を専攻し 今の会社に就職しました 家電、車などの日本企業のデザイン部門は ほとんど、インハウスデザイナーといって 自社内のデザイナーが商品をデザインします 海外の場合は、インハウスは少数で 外部のデザイン事務所と共同で仕事をすることが 多いようです 大手の企業でデザイナーになるためには 基本的に美大でプロダクトデザインを 専攻する必要があります 専門学校などですと、あまり募集をしませんので よほどのことがないかぎり無理でしょう ちなみに、うちですと、全社員数30000人で内 デザイナーの数は250人程度です 車会社の場合は、500人以上デザイナーがいるようです (海外で、たとえば大手のアップル社などでは数十人ときいてます) もしメジャーな商品 (今で言えば、携帯やデジカメや車など) をデザインしたいのであれば それを作っている企業に入るしかないと思います 社会人になってからたとえば専門学校を 卒業してなれるとすると、今の日本のシステムですと 小規模なデザイン事務所などに 限られると思います 100%とは言いませんが、この場合大手企業の 下請け的な、作業や、企業のデザイナーの 指示通りの作業をすることになるので 自分で好きにできることはほとんど無いと思います ちなみに、美大で工業デザインを学ぼうとする人の 大半が小学生、中学生くらいのときから ある程度道を決めて、美大受験のための 予備校などに数年通い、かなりの倍率の難関 を突破して入ってきますので それなりに、早くから始動している人が多いです 今から遅いとは決して言いませんが そういう世界ですので、それなりの覚悟が必要です

回答No.2

 No、1の方の補足です。美大や専門で工業デザインを学んだとしても、それは工業デザイン一般について学んだわけで、企業の専門的な分野のデザインを専門に学んだわけではありません。(たとえば、家庭用品なら家庭用品のこと、専門でずっと学んだわけでない)  企業に入ると、専門的な分野を受け持つことになるのですから、美大や専門で学んだことはホンの少しになってしまうのです。では、なぜ美大や専門から選ぶか?一から教えるのは大変です、そんな余裕あるところはありません。だから基礎的に訓練されている人が欲しいのです。その上、工業デザイン専攻だとある程度は専門的にも訓練されているからです。発想法とか、少なくてもパソコン画像処理とか、センスとかも多少磨かれています。  だから企業は、そういった人材を求めるのです。企業は道楽じゃないですから。小さなデザイン事務所で、事務員的にアルバイト兼で雇ってもらえるかもしれませんが・・小さな事務所でコネなしで雇ってもらえる所はかなりしょぼい仕事(早いだけがトリエとか)している可能性多いです。すごい仕事している小さな事務所に安くても就職したい美大出の子はいっぱいいますので、勝つのは難しいでしょう。  バブルの頃だと、タダでいい、と働かせてもらって・・とかいう武勇伝結構あったみたいですけど、今はあの頃のような景気もないし、デザイナーはあふれかえっているし(昔はデザイナーという人、少なかったので、デザイン専門学校も少なかった)  もしかしたら、小さくていい事務所の営業とか事務に一般大出身者として雇ってもらえれば、そこで見聞きして道は開けてくるかもしれませんが。推測ですが・・・

sumipoo
質問者

お礼

返信遅れてごめんなさい。丁寧な回答本当にありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。やはり基礎的な訓練されてる人が必要なんですね。そのために、専門の勉強は必要になると・・・・よくわかりました。そういう基礎的な勉強を大学行きながら夜間の専門学校に行きダブルスクールしようと思います。最初は工業デザイナーとして企業に就職するのではなく、違う部署に入り、何年か後に工業デザイナーの部署に行こうと思います。 ありがとうございます。頑張ります。

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.1

結論を言えば、 独学や企業に入ってからの勉強だと、工業デザインの知識は得られても デザイナーにはなれません。 工業デザイナーは、他のデザインジャンルに比べ非常に特殊です。 知識がある、やあるいは学校を出ても 「企業が採用してくれないとデザイナーになれない」職種です。 つまり、企業が「工業デザイナー」として採用してくれて 初めて「工業デザイナー」になれるのです。 企業が採用してくれる基準に「どこの学校を出たか」が非常に大きな 要素になります。 「独学で勉強しました」「会社に入ってから勉強します」では まず企業は採用しません。 大手企業は、特にそうですね。 別の意味で学歴重視です。 中小企業は、たいがい外部の工業デザイン事務所に依頼します。 この事務所だったら、学校を出てなくてもコネがあったら入れるかも しれませんが・・・。

sumipoo
質問者

お礼

返信遅くなりごめんなさい!色々勉強になります。 ありがとうございます。僕は大学に通いながら夜間の工業デザインの学校にダブルスクールでいこうと思います。とりあえず、今の学校で大手の企業に入って、そこから何年か先に工業デザインの部署に配属されるように努力していこうと思います。

関連するQ&A

  • プロダクトデザイン、インダストリアルデザイン関係への就職

    自分は今生産工について学んでいます。 大学の先輩方の卒業後の進路の多くはやはり技術者です。 今、就職について考えてみると自分が興味を持ったのは「プロダクトデザイン」や「インダストリアルデザイン」に関する職業です。 つまり「作る」側ではなく「創る」側です。 この分野について調べてみると第一線で活躍している方はやはりデザイン系や芸術系の大学、専門学校を卒業しています。 この職種に就くのに必要なのはやはり上記のようなデザイン関係のことを専攻した人なのでしょうか? それとも専門に関係なくデザインのセンスがあれば誰でも就けるのでしょうか? また学んだ生産工学についての知識を生かしてできるデザイン関係の仕事はありますか? よろしければ教えてください。

  • インダストリアルデザイン(ダブルスクール)について

    僕は、今現在、某国立大学工学部で主に電気系の勉強(情報工学なども)をしています。そこで、相談があります。 それは、あと3年はこの大学で勉強するんですが、今の(エンジニアになるための)勉強とは違ってどうしてもやりたいことが見つかりました。それはインダストリアルデザイナーになり、色々な工業製品のデザインをすることです。一応、今の大学は就職面に関しては申し分ないので、このまま卒業して就職して・・・・・いずれは、その就職した企業のインダストリアルデザインの部門で働きたいと思っております。 だから、学校に通いながらダブルスクールで学びたいと思っています。幸いにも、今年、学校は週1か週2しか行かなくていいのでダブルスクールするには今しかないと思っています。 しかし、ここからが問題で・・・・ 色々ネットや本屋に行って調べてみたんですが、インダストリアルデザインを学べるデザイン学校が予想以上に少なくて困っています。大阪、神戸、岡山あたりならギリギリ通えるので、インダストリアルデザインが学べるデザイン学校があれば、是非教えてもらえると嬉しいです。 夜間とかでもその気になれば行けると思っています。 文章が長くなり、申し訳ありません。困ってます。お願いします。

  • インダストリアルデザイン と建築デザインについて

    今、美大、芸大のインダストリアルデザイン(プロダクトデザイン) と建築デザインのどちらの学部を受けるか悩んでます。 どちらの勉強がしたいかというとインダストリアルデザインなんですが、インダストリアルデザインは就職が難しいイメージがあって、だけど建築デザインは資格が取れますし、就職には困らないと思うんです。 なんでもいいんでこの2つ学部について教えてください。

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。

  • デザインはどうやって勉強したらよいのでしょうか? ご回答できる方宜しくお願いします!

    私は将来インダストリアルデザイナー(工業製品デザイナー)を目指している高校一年生です。インダストリアルデザインの勉強を早いうちから始めようと思ったのですが、まず何から勉強したらいいのか全く分かりません。色々考えてはみたのですが自分みたいな何も知らないのが一生懸命考えるよりもここで聞いて、よいアドバイスをもらった方がいいと思い投稿しました。ちなみに私は学校で特別進学クラスというものに入っているので家に帰ってくるのがいつも遅くなってしまい、家に帰っても勉強の合間にデザインを学ばなくてはならないのです。だから、デザインの予備校などにはいけないというのが前提です。独学や教材などで工業デザインを学ぶ方法を教えて下さい!  複雑な質問になりますがご意見のある方はご回答宜しくお願いします。

  • 26歳からデザイナー(プロダクト、工業)を目指したい!

    はじめまして、当方26歳女性で現在大手商社に勤務をしています。小さい頃から何かを組み立てるのが好きで、小学校ぐらいのころは、通信教育の簡単なロボットを作ったりするのが大好きでした。高校に進学するときは本当は工業専門学校に行きたかったのですが、成績がトップクラスだったため親に反対され、結局県内の進学校に入学、いつの間にか医学部を目指していました。結局、医学部には行かず、大学では経済学を専攻しました。在学中に何度か学校を辞めてデザイン系の専門学校に行こうか悩みましたが、結局勇気を持てず、大学を卒業し、大手商社に就職をしました。 これまでの人生を振り返ってみると、いつも人生について悩んでばかりでした。就職してからは、音楽やファッションなどそれまで好きだったことにも興味がもてなくなり、自分が何を感じているのかということも自分で解らなくなってきました。日曜日がとても憂鬱で、些細なことに涙脆くなることが多くなりました。仕事が辛いというわけではないですし、金銭的な待遇にも不満はありません。しかし、自分のやりたいことではないことをやっているということが苦しいのです。 これまでも何度か自分の興味のあるプロダクトデザイン、工業デザインを学ぼうかと考えたことはありましたが、結局不安に負けてしまいここまできてしまいました。しかし、生きてるという実感も感じられない毎日をこれから続けていくことはしていけないと思い、今度こそデザインの勉強をしたいと思っています。 大学時代には、広告業界への就職活動の一環として、PhotoshopやInDesignをかじったことはありますが、ゼロからのスタートとなります。そこで、学校で基礎から学びたいと思っているのですが、お勧めの専門学校や大学はありますか?やはり有名な大学や専門学校とそうでない学校の違いは大きいのでしょうか?大学となると4年間かかりますし、総合的に考えると専門学校の方がよいでしょうか?また、当方は英語が話せますので、海外の学校も考えております。 仮に来年の入学に間に合ったとして卒業までには30歳を超えてしまいます。デザイン業界に従事している方にお聞きしたいのですが、その年齢で業務未経験という人材をどのように移るでしょうか?市場価値はやはり大きく低くなってしまうのでしょうか?それとも年齢ではなく、あくまでスキルや能力を評価してくれるのでしょうか?もしご存知のケース等ございましたら、アドバイス頂けると大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • プロダクトデザインの求人の探し方

    私は専門学生でプロダクトデザインを学んでいるものです。(桑沢ではないです) 就職のために求人を探しているのですが、就職サイトや学校の掲示板を見ても新卒の求人が見つかりません。 求人の探し方を教えていただけないでしょうか? それと求人を出していない会社にも問い合わせてみたいのですが どう問い合わせたらいいのかわかりません。 今の時期でも間に合うでしょうか?来年3月卒業です。

  • プロダクトデザインで使うソフト

    将来プロダクトデザインがしたく、来年から専門学校に行く予定をしています。 そこで専門学校の専攻で、Photoshop、Illustratorが学べるコースと、CADや図面を学べるコースに分かれているのですが、どちらもプロダクトデザインのコースとして紹介されています。 私は、生活雑貨や、家具のデザインがしたいのですがどちらのコースの方が、将来就職したときに使えるのでしょうか? また、プロダクトデザインをする上で、どのソフトを使えることを重視されるのでしょうか、わかる方教えてください、お願いします。

  • プロダクトデザイン。国公立大学か、専門学校?

    私は、現在社会人の24歳です。 以前からプロダクトデザインに興味があり、学校に行きたかったのですが、経済的な理由からほとんど諦めていました。 しかしやっぱり諦めきれず、来年専門学校に行こうと決め、体験入学など行ったのですが、話を聞いてると大学の方がいいのではと思いはじめ、大学か専門学校どちらにするかすごく迷っています。 大学に行くなら来年一年かけて予備校などに通おうと思ってます。 しかしやっぱり経済的に厳しいので、国公立を考えています。来年一年間でセンターと、デッサンを学んだだけで行けるものなんでしょうか? 頑張り次第とは言われるかもしれませんが、実際受かった方などおられますか? 年齢のこともあるので、浪人してまでとは考えてません。 大学と専門学校の良い点、悪い点などありましたら教えてください。 それと、卒業した後は就職を考えています。 特に大手でないとだめとかは思ってません。 そこで専門学校と、大学だとやはり大学の方が有利なんでしょうか? コネということもよく聞きますが、専門学校のコネでは弱いですか? 大学と専門学校の就職についてどんなどちらにどんな利点があるかなど教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 家具デザイン・プロダクトデザインの事で・・・

    私は、正直に言いうとパソコンの基本操作くらいしか できない21歳の田舎住みの平凡人間です。 高校は、小さい時からデザインへの興味はあったので 建物のデザインができる建築科に通ってました。 が、自分には合わないと感じ、何も分からずに入った私は 馬鹿したなって思ってます。それからは、その道はやめて 今は普通の人間として毎日働いています。。。 でも、やっぱりデザイン(家具など...)に関った仕事をして 生きていきたいと思いが強くなり 今からその目標にむけて頑張ろうと情報集めをしてるのですが イマイチ、検討もつかずで気持ちだけ焦ってしまいます。 でも、確かなのは、家具をデザインしたりする 家具デザイン学校とか、プロダクトデザインコースの ある専門学校に行きたいとおもってます。そこで ◎教えていただきたいことは、 この全くの初心者がプロダクトデザインの夜間2年コースに もし、入れたとしたら 問題なくついていけるものなのでしょうか? どなたか、こんなあたしに 一言でもいいので、何かアドバイスいただけませんか? あと、教えていただきたいのは ◎プロダクトデザインについて他の方が質問してたのを 読んで理解したつもりす。が プロダクトデザインは、利便性などいろいろなニーズを 考えてデザインをうみ出すものみたいなのですが(他人事みたいですいません...) 家具デザインでは、 そのような所はあまり勉強しないのでしょうか? 無知ですいません。