• ベストアンサー

プロポーズしてくれたんだけど・・・

papapikoの回答

  • ベストアンサー
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.16

usahana310さんへ こんにちは、まずは、ご結婚決まりそうで、プロポーズもお受けになられ おめでとうございます。 >でも私は4年前に中絶した経験があります。 >このことを彼に言うべきか悩んでます。 怖いから悩んでいるんですよね、彼に嫌われたらとか、上手く運んでいる物に ヒビが入ったらって。 私も、好きな人には隠し事しない方が良いって考え方の人間でした。 だから、あなたが今抱えてる気持ち、少し解ります。 でも、昔の事を、あえてもう話さなくて良いと思いますよ。 わざわざ蒸し返す必要は無いと、今は自分自身考えるようになりました。 彼は受け止めてくれるかも知れないけれど、想像もしてしまうと思うし。 今のあなたを必要としてくれているのだから、自信を持って下さい。 それに、痛い思いを(体も心も)したのはあなたで、そこからもう立派に 克服して、歩いているんだもの。 隠すって考えではなくて、もうあえて言わなくても良いと思います。 この先、何かあなたが不利になるきっかけにならないともいえないし。 例えばお互いの価値観でぶつかり合って大きな喧嘩した時とかにね。 あなたの心の中で、無くなった子供に対して、覚えてあげている事や これから、結婚して、赤ちゃんを授かった時に、その分大切に抱きしめて 幸せにしてあげれば良いと私は思うの。 もう、リセットした方がいいよ。 罪を背負っているみたいに、思わなくていいんですよ。 何でも、正直言うばかりが、正しいとも思えない、私は年を重ねて 今はそう思うようになりました。 彼から聞かれたわけでもないし、気にすること(過去を)でもないから これから一緒に歩こうとしてくれてるんだし。 今まで通り、頑張って楽しい恋愛をして下さい。 私はそう思います。 言うなとも言えないけれど、どうだろう自分の妹に相談されたと仮定して 考えたら、「もう言わなくていいよ、今の自分に自信を持ちなさい、 忘れてしまうのではなくて、一度リセットしてしまいなさい。 悪い事をしたのではないの、あなたはもうちゃんと責任を自分で取ってきたの。 これ以上、自分を責めるのは辞めなさい、リセットしなさい。 生まれて来た子を、あの時の子の分も抱きしめてあげなさい。 今をいきなさい。」って、真剣に助言すると思います。 役に立てればいいですが。 彼と仲良くね。

usahana310
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 自分に自信を持つって難しいですよね・・・ でも、ものすごく親身になってアドバイス頂けてとてもうれしく思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロポーズの言葉

    付き合っていた彼女と結婚することが決まりました。プロポーズしたときもすんなり受け入れてもらい、いろいろな段取りも順調に進んでいます。 でも、姉(既婚)から気になることを聞かされてしまいました。プロポーズの言葉です。 僕は「結婚しよう」としか言いませんでした。彼女はすぐに「うん」といってくれました。嬉しそうに見えました。 でも女の人はもっとムードを必要としているそうですね。これから先の長い人生の中でふとしたときに思い出してしあわせになれるような素敵な雰囲気を今のうちに作った方がいいと言います。 だけど考えても考えても「結婚しよう」以外の言葉が出て来ません。 何年後かに思い出してしあわせになれるような素晴らしい言葉や、こういう事を言ってもらって嬉しかったご経験を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 彼からのプロポーズに迷います

    40代、バツイチ子供なしの彼と付き合って2年。 大好きな彼からプロポーズされました。 実は半年前、彼に下記の過去があることがわかり ずっと不安と迷いを抱えた状態のところでプロポーズを受けました。 元カノ12人、 かつてキャバクラ大好きで通いつめており更に元カノ3人はキャバ嬢。 私と付き合ってからはキャバクラは卒業しました。 若い頃に風俗も経験あり、 エッチはほとんど生でしかしたことがなく、 避妊具を付けたのは人生で3回だけ。 離婚の理由は前妻の度重なる浮気。 特に性病が怖くて検査に行って欲しいとお願いしたのですが、 病気だったらとっくに症状が出てるだろと言われ話を聞いてくれません。 書き出してみると酷い男に見えて仕方ないです。 私は二十代、初めての彼氏。 なんでこんな人を相手にしているんだろうとたまに思いますが、 それでも大好きだという気持ちも捨てきれず...。 結婚、やめた方が良いですよね? それとも過去のことは気にしない方が良いでしょうか。

  • 待つことの限度…プロポーズ

    付き合って4年以上の、3歳年上の彼がいます。 ケンカもしたことは、ありません。とても大切な人です。大好きです。 デートも会えるのも、嬉しいです。 ただ、彼はこの4年間でプロポーズをしてはくれませんでした。 プロポーズに値する女性ではないということなのでしょう。 もう信じて、待つことができません。記念日までの、数ヶ月でプロポーズがない場合は、彼を諦めようと考えています。 同棲の話もありますが、お互いの両親にも会っていません。 彼は、彼の友人夫婦と食事しようと言ってくれましたが、一度もありません。 私が彼にとって 価値のない女性なのかと考えたく、ありません。 もうすぐ限界です。 女性の方は、そんな時どうするのか? 女性と男性の意見や経験もききたいです。

  • プロポーズしてもらうにはどうすればいいでしょう?

     20代後半の女性です。バツイチ(子なし)で13歳年上の彼と、最初から遠距離で付き合って1年半。お互いの親も完全に公認で「いつ結婚するの?」と聞かれます(正式なあいさつはまだです)。  数カ月前、彼に「もう結婚する?」とかるく言われ、「それってプロポーズ?」と聞くと「いや暫定的」と返され、「私はいつでもいいけど」と答えました。それから進展がありません。  遠距離と言っても月2回は会って週末を一緒に過ごしてるし、電話もメールも毎日です。ただ結婚しても、勤務地が離れているため数年は一緒に暮らせないと思います。  でも、私は一刻も早く結婚したいんです。彼は確実に子どもが成人する前に定年を迎えます。経済的心配はないですが「おじいちゃん若いね」と他人に言われたりすると、彼が傷つくんじゃないかと。  それから、私は恐らく年度明けに転勤なんですが、次の職場は今より人員が少なく産休や育休を簡単に取れないと思います。だから今の職場にいる間に妊娠したい(そうすれば復帰後に転勤になるはずです)。  でも、自分から理由を話して「結婚して」と言うのには抵抗があります。わがままかもしれませんが、彼にプロポーズしてもらい、結婚したいとどうしても思ってしまいます。  説明が長くなりましたが、彼にプロポーズしてもらうには、どうしたらいいでしょう?

  • 酔っ払って、プロポーズのような言葉を貰いました

    29歳の女です。 3個歳下の彼氏に、プロポーズのような言葉を貰いました。 私が結婚を意識しているのは知っているし、自分はその心の準備ができている。早く両親に会わせてほしい。だけど、いまは仕事も頑張らないといけなくて、狭間で悩んでいる。それでも心の準備があることだけはわかっていてほしい という旨の言葉でした。わたしは彼のことが大好きで、毎日彼と結婚できたらなぁ、と夢見ていたのであまりにも嬉しくて、それでもがっつくと怖がられると思ってしまったのと、正式なプロポーズではないということもあったので、 私は結婚願望は強くないけど、そのうちしたいとは思うかも という旨を話してしまいました... 彼はそのとき泥酔というほどではないですが、酔っ払っていました。記憶がないとも言っています。 わたしが言った言葉を覚えていたら、きっと、せっかく結婚の話をふったのに...と白けさせてしまっているかもと思います。私も、もっと素直にうれしい!!とだけ伝えればよかったと後悔しています。 記憶がないということで、特にそれについてまだ話をしていません。 改めて話した方がいいでしょうか?それとも待った方がいいでしょうか。 改めて話すとしたら、何をどうやって伝えたらいいでしょうか?? わたしは彼と結婚ができたら幸せになれる/できる自信があって、そこを目指したいです。 初めてのことで頭がまわらず、力をお貸しいただければうれしいです!

  • プロポーズしてもらうために準備することは?

    30代半ばの未婚女性です。 5歳年下の男性に告白され、結婚を前提に交際しはじめたばかりです。 今は彼に大切にされていると感じていますし、とても幸せです。 この良い状態を長く続けて、いつかプロポーズをしてもらうために、私のような立場の者が心がけておくべきことはありますか? ※交際するにあたって、自分の年齢も年齢なので、早く子供を生みたい(そのために結婚を急ぎたい)とは伝えている。 ※上記の内容を伝えたとき、彼も「数ヵ月後にはプロポーズしたい」とは言っている。 ※傍目には格差カップルとも見られかねないので、意識的に彼を立てるようにしている。私からプロポーズをするのはよくなさそう… 今は幸せですが、正直、男性の情熱がいつまで続くのかな?と不安に感じることもあるのです。 同じような境遇の方、もしくは年上の女性とおつき合いしている男性、30歳前後の男性にお答えいただけると、とくにうれしいです。

  • プロポーズされてからの心境

    交際10ヶ月の彼から先週海外旅行先でプロポーズを受けました。彼といると一番自分らしくいられるし、一緒にいると癒されるので、付き合って半年くらいで「結婚するなら彼とだな~」となんとなく思っていたので、嬉しくて、プロポーズを受けたときに泣いてしまいました。わたしがオッケーすると彼も泣いていました。 彼との結婚を夢見ていたし、プロポーズされたい!と思っていたのに、いざ結婚の約束をすると冷静な自分がいます。 プロポーズを受けると、幸せに満たされて頭の中がお花畑になるのかと思っていたけれど、実際は、休日もろくにとれず朝から深夜まで仕事のことで頭がいっぱいなのは以前と変わらず、「彼にプロポーズされて今わたし心から幸せー!」とは思えません。 また、彼の性格や人柄を愛しているし、難があるようには思えないけれど、母からよく「あなたは何でも許してしまうところがあるから気を付けないと」と言われるので、本当に自分の人を見る目が正しいのか、両親が彼と会ってみて、この結婚は間違いないと思ってくれるか、難色を示されないか不安もあります。 わたしは元々冷静な性格ではありますが、女性にとっては普通幸せの絶頂な時期だと思っていたのに、全く浮かれず冷静な自分に嫌気がさしています。 そこで、プロポーズをされた後、どんな心境でしたか?また、プロポーズで結婚の約束を交わした後、わたしのように冷静だった方は、結婚後も後悔なく幸せですか? わたしは29歳で周りの仲のよい友達はほぼ全員結婚しています。 わたしはただプロポーズされるのに憧れていただけで、この結婚はよく考え直した方がよいのでしょうか?

  • プロポーズに失敗しました・・

    先日付き合って3年の彼女にプロポーズをしたのですが色よい返事をもらえませんでした。 結婚は考えていなかったので少し、考えさせてほしい。との事でした。 毎週一人暮らしの彼女の家を訪れているのですが、帰る際には必ずと言っていいほど「僕と離れたくない、さびしい」と泣いていました。 僕はてっきり結婚のサインだと思い、プロポーズしたのです。 プロポーズを保留というのは、NGに近い保留なのでしょうか?本当に好きであれば、その場でOKしますよね・・・? 僕自身、彼女に対して真剣に付き合ってきたつもりですし、真剣に彼女のことを幸せにしたいと思っています。この先転勤や出産、いろいろあると思うのですが、その時の事を今とやかく考えても結論は出ないと思い、先のことはあまり詳しく考えていません。彼女もそういう性格なのでそれがお互いのためかと思っていました。 だからプロポーズしたのに、この様では・・・正直彼女の返事が怖いです。週末は連休で彼女と旅行に行くのに、なんか気まずい気がします。 何がいけなかったのでしょうか?このままではこれから先、彼女とはいずれ別れることになってしまうのでしょうか? プロポーズを断った経験のある方、断られたことのある方、どのようにすれば今後彼女と幸せになれるか、アドバイスをお願いします。

  • これってプロポーズ???

    こんにちは。29歳女性です。 現在付き合って4年半の35歳の彼氏がいます。 その彼が、仕事の関係で九州の方へ行くかもしれないのです。 (現在は二人とも関東在住です。) 先日彼にそのことを告げられ、 「もし行く事になったら、付いてきて欲しい」と言われました。 彼はバツイチで、もう二度と結婚する気はないと以前言っていました。 私も結婚願望があまり強いほうではないので、二人の間で結婚の話が 出たことはありませんでした。なので互いの両親にも会ったことがありません。 もし行くことが決まれば来月にでもというほど、早急な話です。 これはプロポーズと受け取ってよいのでしょうか? まだ混乱していて、分かりにくい文面かと思いますが、 ご回答いただければと存じます。よろしくお願いします。

  • プロポーズを正式に...

    はじめまして。 わたくし、20代女性です。 2年ほど前からお付き合いをさせていただいている彼(40代、結婚経験なし)に、先日プロポーズされました。 もともと「いつかは」とは思っていましたが、いざ申し込まれると考えてしまいます。 お付き合いをするにはこの上なく幸せで、彼も同じように感じてくれている自信もあります。 ただ、結婚となるとなんというか実感がわきません。 嫌ではないけれど、したくてしたくてたまらない!という訳でもないのです。 1.年齢差や職業などが関係するのかもしれませんが、別々に暮らしている今でさえ、相当な亭主関白ぶりなこと。 2.彼の仕事は世間の方におおっぴらに公表できるようなものではないこと。 上記2点がネックにもなっています。 1については、一度話し合ってからお互いの妥協点を見つけ出し、現在は不満ではありませんが、結婚するとまた変わるかな?と不安です。 2については、彼の男としてのプライドもあると思うので、それが嫌だと感じていることは言ったことがありません。 大好きで幸せなら、プロポーズを受けるものでしょうか?