• ベストアンサー

内定後の懇親会

6_akaの回答

  • 6_aka
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

secondmira様 内定おめでとうございます。 新たな出発を前に期待と不安が入り混じり 懇親会ではどの様な・・・ と、お思いになるのは当然の事ですよね。 まず、secondmira様の質問の内容からですが・・・ 先の方も述べられておりますが会社によって様々だと存じますし、 10名の内定者の方と会社の役員、先輩社員数名と食事をし 懇談するのが目的だろうと推測されます。 その時、内定者同士、気が合えばメール交換を されたり、飲み会のアポイントと取られるのも自由だと存じます。 誰しも初めての事ですから緊張されるのは当然の事です。 ただ、私が思うにどの様に振舞ったら良いか? と、言う事をあまり考えず、素のままでご出席されるのが 一番かと存じます。 素になってご出席され、これからご入社される会社の先輩は どんな方々なのか? 役員の方々はどんなビジョンを持たれているか? 同期となる方々はどんな感じの人達なのだろう? 皆様にこんな事が聞きたい! 等と期待を抱かれてご出席された方がよかろうかと存じます。 内定者の方が 緊張されてご出席されるのは先輩方は百も承知です。 会社にとって新入社員は金の卵です。 先輩方も貴方方内定者を きっと、上手にフォローして下さいましょう。 新社会人としてのご活躍をお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 企業 内定後の懇親会 行くべきか

    僕は理系院生で、このたび就職の内定をとりました。その企業の懇親会があるのですが、行くべきでしょうか? 内容はガイダンス、社員との懇談、懇親会となっていますが、説明会には何度も行っているし、地理的にかなり遠い会社なのであまり行きたい気が起こりません。また知らない人ばかりのなかで話すのもあまり好きではない性分なので正直行きたくないです。大きな会社なので一人欠いたところで問題はないと思いますが、とはいうものの入社までの懇親会は一度きりだし、ネットワークをある程度持っていなければ後々後悔するかもしれないという気持ちもあります。 懇親会へ行った時の感想、参加・不参加の割合、参加したかどうかで後に影響がでたか、などを、特に経験者の方、社員の方に答えていただきたいです。

  • 内定者懇親会後の内定辞退

    来月、内定先(A社)で内定者懇親会が開かれます。 私は地方在住なので交通費支給となります。 しかし、懇親会後に私の希望する企業(B社)の最終面接があります。 今現在では、このA社とB社の甲乙が私にはつけがたく、どちらに入社するか決めかねている状態です。 (もちろんB社から内定を得られると決まったわけではありませんが・・・) 実際、A社から交通費を支給していただいき、懇親会にも参加した上に、内定を辞退するというのはどう考えても気が引けます。 A社・B社ともに内定を頂いてるならば、どちらかを辞退するのですが、現時点ではそれはかないません。 もしB社に内定を頂けると仮定したとき、 1.A社の懇親会には参加し、その後A社とB社を天秤に掛ける。 2.A社の懇親会には不参加、その後A社とB社を天秤に掛ける。 この2つの案のいずれかだと思います。 友人に話すと、「心を鬼にして1の案だ。就活してるとこういうことは仕方ない」と言います。 しかし、A社を辞退するときになんと言われるか、また1人の大人としてこれではまずいのではないかという思いがどうしてもよぎります。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうなされたかおしえてください。

  • 内定および懇親会についてのメールへの返信

    先日とある企業より内定をいただきました。 メールでの連絡だったのですが、同時に内定者懇親会へ参加するか返信して欲しいとの旨が書いてありました。 内定を頂いたことと、懇親会へ誘って頂いたことへのお礼を伝えたいのですが、普通の内定へのお礼のメールとどのように変えればいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 内定者懇親会の欠席

    来年新卒で入社予定の者です。 来年の一月に東京で二時間ほどの内定者懇親会があります。 自分は大阪在住なので、懇親会に行くとなると二時間のGWの為にお金が二万円以上かかってしまいます。 内定者はほとんどが東京在住なので、私のようにお金を掛けて参加する人はいないはずです。 この場合、金銭問題を理由に懇親会を欠席しても大丈夫でしょうか。 印象が悪くなってしまうのではないかと心配です。 回答よろしくおねがいします。

  • 内定者の懇親会で。

    こんにちは、私は大学4年生の女子です。 無事就職活動を終え、第一志望の企業から内々定を頂きました。 ずっと前から行きたかった企業であり、 社員さんとお会いするなどして社風なども感じてきたつもりでした。 その中で自分と合っていると思いましたし、 内々定を頂けたということは、企業さん側もそう判断してくださったのだと思います。 しかし、喜びややる気でいっぱいだった心が 先日開催された内定者の懇親会で、不安な気持ちへと変わってしまいました。 端的に言うと、その懇親会で他の内定者の言動に嫌な想いを抱いてしまいました。 その企業は、規模的には大手に分類され、知名度もあると思います。 体育会系の男子や派手な女子が多く、その人達の盛り上がりが気になりました。 また、ある男の子たちに「性格悪そうな顔してる」といきなり言われて ショックを受けました。 目鼻立ちが濃く、さばさばしているように見えるのも理由かもしれませんが 初対面で二言目に言われたことが衝撃でした。 男の子たちは可愛い子に肩を組んだり、べたべた触ったり、 女の子たちもそれで喜んでいるというか、自らそういったメンバーがいる席に移動していました。 私はその盛り上がりに乗りきれず、でもつまらないようにするのも失礼ですし 必死に馴染もうとしていて、そんな自分が、みじめで仕方なかったです。 もちろんそういった子たちが全員ではありませんし、 会社が友達を作りに行く場でないというのは重々承知しています。 配属が決まったら、同期との関係は希薄になるというのも聞きます。 ですが、全国で80名程しかいない同期、 ライバルとしても、友人としても、良い関係を築いていきたいという思いがあるのです。 せっかくこの不況下、内々定を頂けたことは有難いことですが 第一志望の企業であったためかショックも大きく、ここでやっていけるのかと思ってしまいました。 何が悩みなのかわからない文となってしまいましたが、 私は、このもやもやした想いをどうすれば晴らすことができるでしょうか。 実は他の志望度の高い企業からも内々定を頂いていただのですが そちらの方が良かったのでは、なんて無意味な後悔を感じ始めてしまい 情けない想いでいっぱいです。 また、これから先日のようなひどいことを言われてしまった時は どう対処すればいいのでしょうか。 内定者の中には、もとから友人だった子たちが何人かいたのですが その子たちは全員「すごく楽しかった!この会社でよかった!」と声を揃えて言っていて 私だけなぜこんな想いをしているのかと感じてしまいました。 被害妄想を抱き過ぎでしょうか。 仕事、頑張りたいです。 そのためにも、少しでも明るい気持ちで入社の日を迎えたいです。 長文ですみません、ここまで読んでいただきありがとうございます。 アドバイスや意見、よろしくお願いします。

  • 彼女が内定者懇親会の帰りに…(長文です)

    先日、彼女が内定が決まったT社の内定者懇親会に行ってきました。(彼女は来年大学卒業の新卒採用です。) 懇親会は無事に終わり、同じホテルに宿泊する人を中心に二次会に行ったそうです。遠方からの参加者には会社側がホテルを用意してくれていたのです。そして二次会が終わった後、参加者は皆ホテルに帰ったようなのですが、そこでトラブルがありました。 エレベーターを使って部屋に帰ろうとしていたらしいのですが、その中で同乗していた男性から無理矢理キスをされたのです。相手はお酒に酔っていたようですが、体格のいい人で、彼女は抵抗したのですが相手の力が勝り、勝てなかったようです。彼女から話を詳しく聞くと、その人は酔えば誰にでもキスをするといった類の人ではなく、彼女に好意を持っていたようです。また、彼女は自分には彼氏がいるとはっきりと伝えていたようです。僕は相手の名前を会社のほうに聞いて相手に何らかの対応をしてもらったら?と言ったのですが(内定者懇親会には100人近くが参加しており、1人1人名前までは覚えられなかったようです。)、彼女は相手が酔っていたこともあり、事を荒立てたくはないと言っています。彼女がこう言うのはやはり世間体を気にしているということに加え、その会社以外には内定をもらっていないのでその会社に行かなければもう一度就活をしないといけなくなるということもあると思います。彼女はこのまま何もなかったことにして、その会社に就職することを考えているようなのですが、これはセクハラには当たらないのでしょうか? 内定者という立場と、相手が酒に酔っていたという状況でのこのような振る舞いはどう判断されるのでしょうか?法律的な知識が全くないのでわかりません。回答のほう、よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会の選考

    今度内定者懇親会があります。 内定者懇親会に欠席した場合、内定が出たにも関わらず内定取消になったケースがあるという事を知りました。 つまり、内定者懇親会に出席したとしても内定を出して頂いた会社は 何らかの理由で内定を取り消す事が可能だと考えました。 自分は自分から人と話そうとした事はほとんどありません。 内定者懇親会内のコミュニケーション能力などの理由で内定が取り消しになる場合はあるのでしょうか? 内定者懇親会が選考だとしたら何か気をつけたら良い事はありますか?

  • 内定者説明会&懇親会、出るべきか出ざるべきか?

    内定を得られた会社で来週頭に内定者説明会&懇親会が開かれます。出席すると言ってはいるのですが、実際のところ不安です。 なぜなら、まだ就活を続けているので内定受諾を企業に出してないんです。企業の方には提出を待ってもらってます。 そこで浮かぶ不安。 1.内定受諾出してない人間は、のこのこ内定者説明会&懇親会に出席してちゃいかんのではないか?「まだ出せないの?」「出してないのに来たの?」ってことになるんじゃないか? 2.内定受諾出してはいないが、体裁を保つためや今後の展開が不透明だが一応・・・などといった理由ではあるが、一応出席をしておいたほうがいいのか? です。今のところ「説明会に出るだけ出て、そのあとの懇親会はパスしよう」という考えを持ってます。 経験者の方の意見が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会の案内が来ない・・・。

     内々定を頂いている企業から来週内定者懇親会をやるので、参加の意思を教えてほしいとの連絡がありました。  その際、参加希望者だけに後ほど詳細な日程を連絡すると書いてあったのですが、開催まで一週間を切ったにもかかわらず、いまだにその返事が来ないので、電話で企業に問い合わせをしようかと思っています。  そこで質問なのですが、銀行系の企業にとって、一番連絡を入れても大丈夫な時間帯とは何時ごろなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。