• ベストアンサー

静電気ではできないですか

(1)静電気をライデンビンに溜めて、モーターを回すことはできますか。 (2)検流計で静電気を測ることはできますか。 (3)静電気の電圧は何万Vなのに体に流れてもピリっとしかしませんが、コンセントの100Vが体に流れると危険といいますが、この違いは何ですか。 自由研究を考えていますが、調べても出てきません。どうぞよろしくお願いします。

  • 09890
  • お礼率67% (21/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.2

(1) ライデン瓶では無理です。ライデン瓶は一種の蓄電器ですが、静電容量が小さいので、電圧が高くても、大きな電流を取り出すことができません。モーターを回すには電力(電圧×電流)がかなり必要ですが、ライデン瓶には、その能力がありません。でも、静電容量の大きな蓄電器を使えば可能です。コンピュータの電源回路に使う大容量の電解コンデンサ(←蓄電器のことです)でオモチャのモーター(扇風機)を回している実験を見たことは有りませんか?また、これをもっと大規模にして電気二重層キャパシタ(←これも蓄電器のこと)というものを作ると電気モーターで自動車を動かすことも出来ます。 (2) 通常の検流計では無理です。最初にぴくっと一瞬指針が動くかも知れませんが、静電気の電圧を測ることは出来ません。超高インピーダンスの電位計(静電気メータ)を用いて測りますが、高価なもので、個人で自由研究の実験に使うには、ちょっと無理かと思います。 (3) No.1さんの回答にあるように、感電の危険度は電流の大きさと持続時間に依存するもので、電圧とは直接関係ありません。人間の体表面に流れる電流が1mA(ミリアンペア)を越えると要注意です。 ライデン瓶(あるいは衣服)に溜まった静電気の電圧が何千Vか何万Vあっても、流れる電流が少なく持続時間も短いので、生命に重大なダメージは与えませ。しかし、コンセントのAC100Vは20A以上の電流を続けて流す能力があるので、それに触る体の放電抵抗が1000Ωだとすると、100mAの電流が流れることになり、非常に危険です。風呂場などで感電すると、100Ω以下の放電抵抗となり、1A以上の電流が体に流れ続けて死に至ります。 なお、体の中(皮膚の下)を電流が流れる場合には1mA以下でも心臓や脳に重篤な損傷を与えることになります。 電気工学を勉強して、電圧、電流、電力、エネルギー、静電容量、インピーダンス等の関係を理解すれば、いろいろ定量的な解析が可能になります。

09890
質問者

補足

丁寧な解答ありがとうございます。コンデンサーですか、どんどん自分の許容範囲を超えて、物理の世界に足を踏み入れてしまいましたね・・・。せっかくですから、少し勉強してみます。あとひとつ、質問させてください。静電気とはどれだけ溜めても、一瞬で放電されるので、やはり、モーターを数十秒だけでも回すことは不可能なのでしょうか。可能な場合、どの種類のコンデンサーを購入すれば良いでしょうか。

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

モーターを回すということであれば 摩擦電気ではなくて電池を作られてはどうですか。 溜まっている電気と流れる電気とでは同じ1クーロンといっても決定的に難しさが異なります。 1クーロンの電気は溜めることが出来ません。電流が流れて1クーロンの電気が移動したという場面は簡単に作ることが出来ます。乾電池で豆球に電流を流して点灯したとき1アンペアー前後の電流は流れています。1アンペアーの電流で1秒間に移動する電気量が1クーロンですから1クーロンはこの場合難しい量ではありません。 雷の一回の放電で移動する電気量が数クーロンだということですから違いのイメージが取れると思います。

09890
質問者

お礼

ありがとうございます。娘の自由研究に付き合っているのですが、今回、電池ではなく、静電気を溜めてそれを使ってやってみたいようで、なんともそんなことができるのかと悩んでいます。自分が学生の頃物理が苦手だったものでクーロンやコンデンサーなどに苦手意識を持っていたので今はさっぱりわかりませんが、時間を見つけて勉強したいと思います。ありがとうございました。

  • yasu2209
  • ベストアンサー率45% (52/114)
回答No.1

回答がつかないようなので、基本的なことだけ回答します。 3)から回答したほうが分かりやすいと思います。 感電において人間に危害を及ぼすのは電圧ではなく電流量が大きな因子となっています。 電流というのは電荷量の移動のことですが、静電気の場合、電圧は高くても電荷量の絶対値が少ないため、電流はほとんど流れません。 これに対し、コンセントの100Vの場合は次から次へと電荷が供給されるため大電流(連続的という意味)が流れてしまいます。 つまり電流量が多くなり危険となります。 今説明したように静電気は電荷量としては非常に小さい量です。ですからこの小さい量での電流を検流計で図ることは困難でしょう。もちろんかなりの量たまった電荷量(例えば雷の電荷量)の流れを適当な抵抗値でゆっくり流してやれば計れるでしょうが、一般的な、服にたまるくらいの静電気ではむつかしいと思います。  計算すれば出てくるのでしょうが、確か地球の表面全部にたまる表面電荷量でもそんなにたいした電流にはならなかったと記憶しています。 そういうわけですからライデンビンにたまるくらいの電荷量ではモーターは回せないと思います。 計算もせずに昔の記憶を頼りの回答ですので、他の回答者の方、補足があればお願いします。 先ず手がかりとして読んでいただければ結構です。

09890
質問者

お礼

 (3)の解答がやっと理解できました。素朴な疑問に答えていただき、恐縮です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 静電気で家電製品が動きますか?

    小学生に静電気に関する質問をされて困りました。 タイトルどおりなんですが、パチッとくる静電気って何千ボルトとか、何万ボルトの電圧ですよね。  1) たとえばそれでモーターとか家電製品を動かす事って出来るのでしょうか? 出来ないとすれば、普通の電気と静電気とどこが違うのでしょうか? 2) 家に壁にあるコンセントですが、100ボルトですよね。 この程度の電圧でも感電すると命の問題になるくらい危険なんですが、ドアに触れてパチッとくるくらいの何万ボルトもの高圧の静電気を感じて、なぜ死なないのでしょうか? せいぜい 「イテッ!」 と感じるくらいです。  もちろん、雷のパワーにまでいけば危険でしょうけど ・・ Wikipedia で調べたのですが、とても難しいため、小学生に説明しても分かるように簡単に解説して頂ければあり難いです。 

  • 電気初心者です。

    疑問がいくつかあります。 (1)接地するのは大地に電気を逃がすためでしょうか? ということは、人間がゴム底靴を履いて感電したらゴムは絶縁体なので電気は逃げないので体内にたまり、危険なのでしょうか? (2)死にいたるのは電圧は関係なく電流で決まると本に書いてありましたが、なんで6600Vとか電圧で表示してあることが多いのでしょうか? (3)AC100Vのコンセントの活線をニッパで切ったらどうなるのでしょうか?持つところが絶縁体なら感電しないですか? お願いします。

  • 等電位線と電気力線の実験

    等電位線と電気力線の実験中に感じた疑問です。 指定された電圧の等電位の点を探す際、(ここでは6vとします)検流計の+を6vの場所に固定し、-で検流計の針が触れない場所が6vである、ということでした。 なぜそうであるといえるのでしょう?

  • 電気実験

    電気知識があまり無いのですが、ある実験をしたいと思いますのでお教え下さい。 模型用のモーター(適正電圧2.4~3.0V、消費電流1.5~2.2A)を5個直列に接続して、 カーバッテリー(公称電圧12V、普通充電電流3.3A)に繋いでも、 モーターは大丈夫でしょうか? あるいはまた、4個にした方がモーターの性能からみて適正でしょうか?

  • 電気の問題。

    電気の問題。 定格電圧100Vの電熱器を電源電圧90Vで動かした時どうなるか答えよ。 どうなるんですか? 90%の力で回転、発光、発熱するんですか? それとも動力不足で回転しない?発光しない?発熱しない? でも電池が切れかけてたら豆球は細々と光るのでゼロではないと思う。 ということは90%の電気は流れているがモーターが回転するかはモーター次第だけどちゃんと電気は消費され続けているという回答で良いですか?

  • 電気についていくつか質問させてください

    こんにちわ。 電気について調べているのですが、分からないので教えてください。 電気には、電流と電圧と抵抗があることが分かりました。間違った理解があるかもしれませんが、いくつか疑問があります。 ■その1 電圧の0Vは人間が勝手に決めた基準でしかなく、5Vとはその基準から5高いという意味だと理解しました。 そうすると、日本の0Vとアメリカの0Vは異なるということでしょうか?もっと言えば、新潟県の0Vと沖縄県の0Vでもパワーに差がある? ■その2 電気と言うと雷のようにバチバチしていて、人間が感電すると重傷を負うイメージがあるのですが、具体的に人が怪我をする電気エネルギーとはどのくらいの大きさなのでしょうか? 電圧は力の高低差だと理解したのですが、電圧が高いと人間に危険なのか、電流が大きいと危険なのか、よく分かりませんでした。 (例えば、1メートルの高さなら飛び降りても大丈夫だと分かりますが、これが5メートルになったら骨が折れてしまうかもしれない。そういうのが知りたいです) ■その3 電圧がエネルギーの高低だとすると、私たちの身の回りにも電圧の高いところと低いところが目にみえないけど、存在するのでしょうか? たとえば、私の部屋の中とか学校にも差があるのですか? そうすると、そこに電流は常に流れているのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 少量の電気で光る電球

    夏休みの自由研究で発電機を作成しています。 田宮のギヤボックス(130モーター付きの4-SPEED)を利用して、水車で軸を回すことによりモータの端子から電気を取るものです。 最初は豆電球(2.5V0.5A)を光らせようとしたのですが、軸を回す速度が遅いため豆電球が光りません。 そこで何か別の物を考えているのですが、少量の電気で光る(または動く)物を紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 60Hzは3300Vなのに50Hzは3000V

    モーターの仕様などを見ていると、 60Hzの電圧は440V, 3300V, 6600Vなのに、 50Hzの電圧が400V, 3000V, 6000Vになっています。 この違いは何に由来しているのでしょうか? 電気に詳しくなく理解できないため質問しました。 よろしくお願いします。

  • エスティマハイブリッドの電気系統について

    エスティマハイブリッドの電気系統について教えてください。 フロントオルターネーターの容量と電圧 フロントモーターの容量と電圧 リヤオルターネーターの容量と電圧 リヤモーターの容量と電圧 また、下記のことが、あっているかどうか教えてください。 駆動用バッテリー → 電圧を下げて → 補機用バッテリーに充電 駆動用バッテリー → エアコンのコンプレッサー運転 補機用バッテリー → エアコン等のファンの運転 駆動用バッテリー → インバーター → AC100V 1500Wコンセント という仕組みになっているのですか??

  • 電気の知識 コンセントの向き

    電気知識素人で勉強をしています 電化製品をコンセントに繋ぐときどちら向に繋いでも大丈夫という原理がわかりません 家庭のコンセントには左右で穴の大きさが違うのは右から200vが流れていき左が0ボルト(アース)になるのを聞きました(つまり右から左に流れる) 住宅に来ている電圧は交流で常に流れる向きが変わっているからコンセントどちらにでも繋げると言う認識なのですが コンセントは周期によって左から右に流れると言うことなのでしょうか? 電圧と電流の考え方をごっちゃにしてるのかもしれませんがどなたか教えてください