• 締切済み

部活やめようと思います

EnstenCoulの回答

回答No.4

バイトをしたい理由は何でしょうか? お金のためでしょうか? バイト+部活で欠点とったからどちらか捨てるというのではなく、 バイトも部活も勉強もこなそうという意思は全く無いんですか? 部活をやめてバイトのみにして、勉強がおろそかにならないという根拠はありますか? 個人的に、欠点を取る人が勉強を真面目に出来るとは思えないのですが。 もうちょっと良く考えてみてください。 決断するには早すぎると思います。 そして、部活を辞めたら二度と戻れないような考えをしているかもしれませんが、1度退部したら戻れないんでしたっけ? 一時退部とか、退部して別の部に入るとかは無理なんでしたっけ? 退部理由や辞める時期によっては友人関係が壊れますね。注意してください。 「バイト+部活+勉強が無理で欠点取ったから部活を捨てる事にしました」 ではなく、 「今はバイトに集中し、バイトが終われば部活に集中する」 とかだと聞く側も「がんばってるんだな」と思うかと…。 大会直前でみんながんばる時に一人勝手に退部したら、それはもうキレられますよ。「あいつウゼー」です。 >だけど、部活に対する気持ちとかいうのが冷めてしまいました。 > 部活に限らず、物事に対する熱を維持するのは実はとても大変です。 一時的な感情で決断せずに、部活をやり続けることによって得るものと 辞めた場合に得るものを考え、後悔しない決断をすべきです。 ■部活(運動部)で得られるもの  ・体力や精神力など(運動しない人と比べて遥かに差が出来る)  ・友情 ■バイトで得られるもの  ・お金(誰もが認める絶大なチカラ!)  ・ごく一部の一般常識、接客技術(バイト時代は大して役に立たない)  ・店側と客側の考え方の違い(自分の中の価値観が多少変わるだけ) ■勉強で得られるもの  ・自分がなれる職業の範囲の増加  (大人になっても忘れない知識=他人に評価される力、一生お世話になる知識)  ・知識面における一般常識   失うもの  ・遊ぶ時間  ・寝る時間

narunaruka
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、お金です。 そんなに裕福じゃないので、自分の携帯代と小遣いとか定期代くらいは、バイトでなんとかしたいと思ってます。 そうですね、塾に行きたいと思ってるので、時間的な制限とかも理由にあります。 そうですよね。。。 後悔しない決断をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 部活について

    初めまして 今高2の♂です 去年の夏(高1のとき).部活(サッカー)を辞めました。 理由は技術的な限界を感じたことと. 人間関係に疲れたからでした。 顧問には成績がマズいのでと いうことを理由に告げました。 辞めてからは.バイトをしています。 それから1年が経とうとしてるんですが 、ちょうど今バイト先で色々ゴタゴタがあって精神的に疲れていました。 その時に久しぶりにサッカーをしたんですが、なんか結構楽しかったんです それに.なんか今の生活に物足りなさを感じていました。 それを吹き飛ばしてくれるくらい楽しかったんです だから、もう一回部活に戻ってみようかなと思ったんです。 サッカー部のやつとは辞めてからも普通に、今まで通りの関係で、遊びに行ったりもします。 だから、人間関係は今はまったく問題はないです。 あと先輩も引退しているので、少し気が楽です。 少し前に、色んな部員に「おれがもし戻るって言ったらどうする?」って聞いてみました。 すると、普通に「戻って来いよ」とか、「下手なんやったら、おれが付きっきりで教えたる」とか「バイトない日来たらええやん」と言ってくれました。 やっぱり嬉しかったです。 部活とかは今しかできないと思うので、悩んでいます。 正直、体力面や技術面に不安はあります。 また、戻るにはバイトを辞めなければいけません。 家が貧乏なんで、バイトを辞めると今までのように、ある程度自由にお金を使うことができなくなります。 親への負担も大きくなります。 しかもバイトを辞めるとなると、辞めるのは、どんなに早くても7月末じゃないとダメだそうです。そうすると、それまでの間、練習に参加できません。 みんなは「バイトなんか、すぐ辞めたらええやん」て言ってるんですが、かなりの人手不足で、なかなか辞めれそうにありません。 1週間ほど前に、店長に「6月末で辞めさせてほしい」と伝えたんですが、「8月末まで待ってくれ」と言われ、無理でした。 バイトは正直、部活の話がなくても、辞めたいと考えてました。 そういったことも考えた上で、ぼくはどうした方がいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 部活を辞めようか迷っています。

    高1の男子です。 僕は今部活を辞めようかと迷っています。 僕が所属している部活はバレー部で、休みはほぼ無く、練習もきつくて体力的にもへとへとです。もともとひ弱で、今は怪我なども多く、体がついていけてません。 また、勉強との両立もなかなかうまくいかず苦戦しています。 しかし、部活動での人間関係はとても良好で、コーチ、先輩とも仲が良く、クラスにいるよりも楽しいと感じています。 僕はバレーの技術的には下手なのですが、まとめるという点で来年は部長になってほしいと最近ではコーチにいわれてしまいました。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。 説明下手ですいません。

  • 部活やめようか…。

    私は今ある運動部に所属している高1です。その部活のことでとても悩んでいます。 私は今バイトしているのですが、忙しすぎてあまり部活に参加できていません。私の高校はバイト禁止なのですが、私はある事情で学校から許可を得てバイトしてます。その事情というのも、9月の上旬頃に父が病気で倒れもう仕事ができない状態になってしまいました。だから少しでも母の助けになるようにバイトしています。 部活にあまり参加してないのにこのまま辞めないでいるのも変だし、今は大会とかないから行かなくても大丈夫だけど、春とかになり大会が近づくとさすがに休んでばかりもいれません。でもバイトを長期休むのも無理ですし。それなら、大会まで(高2になってすぐくらい)に部活やめた方がいいのかなって思います。 もしこのまま辞めずに続けて大会前の練習にあまり参加せず大会に出たら、きっと他のメンバーに迷惑かけます。部活の仲間のこと大好きだからこそ、やめた方がいいのかなって悩んでます。ご意見お願いします。

  • 大学の部活を辞めようかで悩んでいます。

    大学2年生です。大学からある競技の部活に入りました。その部活をやめようかやめまいかで迷っています。理由としては二つです。 一つ目は自分の体調面です。 もともと抱えていたことではありますが、今年の1月から通院を始めました。 私は現在1人暮らし中ですが、通院は地元までバスで2時間程度で通っています。 理由としては、母もお世話になったということと、私のことも熟知してくれていて、信頼できる先生であるからです。ただ、現状明確な体調不良の原因がわからず、薬も効果がみられないため、月に一度、土日の練習を休んで通いながら経過観察中です。 二つ目は、金銭面です。部活ですから部費、遠征費、交通費、合宿費など経費がかかります。その関係で両親から部活をやめろと言われています。 合宿が近いのですが、それも用意できないと言われています。バイトもしているのですが、部活も忙しい上に、履修の関係で遅くまで授業がある日が多いため、自分の収入では食費をまかなえるか賄えないかです。 常々、金銭面のことは言われていたのですが、通院のことも重なって本格的に継続は厳しい状況です。しかし、部活の方も人数が少ないうえに、幹部ではありませんが、役職についています。そして、大会も近いため、ここで先輩に相談してしまっては、モチベーションを下げてしまうのではないかという不安もあり、なかなか言い出せません。また、同期に相談しても、金銭面で厳しいのはみんな同じだと言われてしまいます。金銭面で厳しいなら厳しいなりに、収入のいいバイトをすればいいと言われました。しかし、今しているバイトは自分の将来を考えていい経験になると思って始めたバイトです。 今、部活を休む回数が増えたことにより、技術面でも遅れてしまっています。しかし、家庭のこと、金銭面、自分の体調を考えるとそちらのことばかり考えてしまい、練習に身が入りません。 大学で部活をやめた経験のある方などのお話を伺いたいと思い、ここに投稿させていただきました。 また、自分の弱さゆえの悩みという面もあるのでアドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 部活について。

    自分は今年から高一になるんですが、 部活について迷ってます。 理由はバイトをしたいからです。 したいと言っても、夏休みや冬休みだけですが。 ので、今やりたい部活の候補を書きますので、 バイトが出来るかどうかなどを教えてください。 演劇部・剣道部・パソコン部 この三つです。 よろしくお願いします。

  • 高校の部活でハンドボールをしたいのですが・・・

    私は、新高1生です。 高校では、ハンドボール部に入りたいです!!! でも、どういう競技かっていうこともよく知りません・・・ どういう競技なんですか??? 今日、学校の説明会で、部活の紹介の文みたいのが配られて、もっともっとハンドボール部に入ってみたくなりました。 でも、中学校では、バドミントン部にはいってました。しかも、太っているので、走るのも遅いし、 ハンドボールはバドミントンと違って、 団体競技なので、迷惑かけちゃうかななんて思っちゃうんですけど・・・ しかも、人数が少ないらしくて一人一人が重要な役割だと聞きました。 でも、やる気だけはあります! 頑張ります。 あと、春休み中にハンドボールをするにあたって やっておく運動とかありますか??? 教えてください。

  • 大学の部活について

    大学2年生です。大学からある競技の部活に入りました。その部活をやめようかやめまいかで迷っています。理由としては二つです。 一つ目は自分の体調面です。もともと抱えていたことではありますが、今年の1月から通院を始めました。私は現在1人暮らし中ですが、通院は地元までバスで2時間程度で通っています。理由としては、母もお世話になったということと、私のことも熟知してくれていて、信頼できる先生であるからです。ただ、体調不良の原因がわからず、薬も現状効果がみられないため、月に一度、土日の練習を休んで通いながら経過観察中です。 二つ目は、金銭面です。部活ですから部費、遠征費、交通費、合宿費など経費がかかります。その関係で両親から部活をやめて欲しいと言われています。合宿が近いのですが、それも用意できるかわからない状況です。バイトもしているのですが、部活も忙しい上に、履修の関係で遅くまで授業がある日が多いため、自分の収入では食費をまかなえるか賄えないかです。 常々、金銭面のことは言われていたのですが、通院のことも重なって本格的に継続は厳しい状況です。しかし、部活の方も人数が少ないうえに、幹部ではありませんが、役職についています。そして、大会も近いため、ここで先輩に相談してしまっては、モチベーションを下げてしまうのではないかという不安もあり、なかなか言い出せません。また、同期に相談しても、金銭面で厳しいのはみんな同じだと言われてしまいます。 今、部活を休む回数が増えたことにより、技術面でも遅れてしまっています。しかし、家庭のこと、金銭面、自分の体調を考えるとそちらのことばかり考えてしまい、練習に身が入りません。 大学で部活をやめた経験のある方などのお話を伺いたいと思い、ここに投稿させていただきました。 また、自分の弱さゆえの悩みという面もあるのでアドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 大学の部活を辞めたい

    大学2年の女子で、ラクロス部に所属しています。 大学入学当時何か新しいことを始めたいな~と思い、スタートがみんな一緒なラクロス部を選びました。 1年の時はそれなりに頑張っていたのですが、今辞めようかすごく悩んでいます… 部活は週4で、前日になると憂鬱で仕方が無くなります。 理由はいくつかありますが、一番の理由は自分のプレーに自信が持てないからです。 中学の時に運動部に入っていたので体力には自信がありました。 でも技術面が全然上達せず、もう2年だというのに危険なプレーばかりをしてしまいます。 毎回誰かにファールまがいなプレーをするたび落ち込んでしまって、部活に行くのが苦痛になってしまいました。 もちろん治そうと努力はしているんですが、いざ試合形式の練習になるといっぱいいっぱいになってしまいます。 おかげで普段でも先輩、同級生どころか後輩にまで自信を持って接することが出来なくなってしまいました… 本当は、3年生から資格の関係で部活に出られる時間が減るので、それまでは続けようと思っていました。 ですが「一体こんな苦しい思いをしてまで部活を続けている意味ってなんだろう…」とまで考えるようになり、あとちょっとの時期が我慢出来なくなってきています… でも、元々人数の少ない部活なので下手な私でも減ると迷惑をかけてしまいそうだし、今大事な試合の最中なのでチームの士気を下げそうで退部を言い出せません。 それに中途半端なまま辞めたら自分のためにならない!という考えも頭をよぎって、もうパンクしそうです…! すごく幼稚な質問で申し訳ないですが、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 部活をやめたい。。でも・・

    今新高1で、部活に入って5日がたちました。今部活をやめようと思ってます。その部活すごく好きだけど、人間関係や勉強との両立のことで頭が破裂しそうなほど悩んでて、正直部活つまんないし、どちらかというとバイトがしたいと思ってます。そこで明日顧問の先生にやめたいと言いたいんですが、どうやって言えばいいのか悩んでます。やめさせてくれるか心配です。。みなさんでこういう経験した方いませんか?

  • 部活で怒られてばかりで部活に行くのが辛いです

    私は今高一でフィールドホッケーを始めてちょうど一年になります。しかし私は去年の11月頃から怪我をしてしまいドクターストップされ、部活をやめようと思った時期もあったのですが3、4ヶ月休んで今も医者にはしないように言われているのですが、部活に参加しています。 私はもともと下手なほうだったのですが、3、4ヶ月休んでいる間にチームメートにどんどん差をつけられてしまい、今は先輩や顧問に怒られてばかりです。試合にもほとんど出してもらえず、部活に行くのが辛いです。 朝練など自主練をしていきたいのですが、怪我の調子がよくないので普段の練習だけで精一杯の状態です。 もう部活をやめたいです。 でもやめてしまって毎日することなく過ごすのもいやです。 このままがんばって続けていくべきでしょうか? 最後に長文読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう