• 締切済み

文学 七五調

身の回りの七五調教えて下さい

  • m771
  • お礼率6% (1/16)

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

回答じゃないです。全くの私見ですが....  七五調というのは、休符(ブレス)を入れると、2音節を1拍とする四拍子で詠まれることが多いように思います。 四分の四拍子として、-は八分休符、()が1拍、|は小節線です。 「(ひの)(よう)(じん)(--)|(-お)(せん)(なか)(すな)|(うま)(こや)(せ-)(--)」  2小節目の最初の休符は7=3+4音節の時に現れるようです。 「(ひの)(よう)(じん)(--)|(おせ)(ん-)(なか)(すな)|(うま)(こや)(せ-)(--)」 とやると、すこし『もっちゃら』した詠み方になります。 また2小節目が7=4+3音節の場合にはなく、代わりに2小節目の最後に休符が来るようです。 「(とび)(だす)(な-)(--)|(くる)(まわ)(きゅう)(に-)|(とま)(れな)(い-)(--)」  なんででしょう? しかし宮中歌会などで詠唱される和歌の詠み方は、四拍子では全くありませんねえ。 休符も音で埋めてしまうと、ラップみたいになります。 「(とび)(だす)(なっ)(てば)|(くる)(まわ)(きゅう)(には)|(とま)(れな)(いん)(だよ)」

noname#118466
noname#118466
回答No.2

日本語は七五調にあう言葉で、格言、標語、演歌、スローガンなどにも使われています。 例。おせん泣かすな馬肥やせ・・昔の武将が妻に宛てた短い手紙   小糠雨ふる 御堂筋 心がわりな夜の雨・・・演歌雨の御堂筋   触らぬ神に祟りなし・・ことわざ   待てば海路の日よりあり・・ことわざ   くもりガラスを手でふいて あなた明日が見えますか・・演歌さざんかの宿   

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

交通安全標語を始めとする標語類が七五調ですね。

関連するQ&A

  • フランス文学(純文学)について

    純文学のフランス文学を探しています。 興味深い内容のものがあれば読みたいな……という感じです。 最近見つけた興味のある本で言うと、 ・居酒屋/ゾラ ・おだやかな死/ボーヴォワール です。 できれば純文学で未知のものを読みたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 文学的にどう思われますか?

    文学的にどう思われますか? Answer: The universe consists of four phenomena. The constituent factor is mass, time, speed, and power. They all have the opposite ambivalence of for + and direction of - simultaneously. These have the same relation nature with four fields and the four peaks as a regular tetrahedron.It follows, "Attraction equal Un-attraction. Cosmos can't consist without it.” Definition:Un-attraction is reaction of attraction. When the speed of a substance approaches infinitely to light, the mass, time, and power become infinite. Therefore, the universe expands. 答え:宇宙は4つの事象から成り立っている。 その構成要素は、質量、時間、速度、力である。 それらは全て、+向きと、-の向きの、相反する両面性を同時に持つ。 これらは、4つの面と、4つの頂点を持つ、正四面体と同様の関係性を持つ。 したがって、 「引力とは離力であり、それなくして宇宙は成り立たない。」 定義:離力とは引力の反作用 物質の速度が光に対し、無限大に近づく時、その質量、時間、力は無限大となる。だから宇宙は膨張する。

  • 文学について教えて下さい

    知り合いの外国人の方が以前空手で日本に行った時に、剣道を習っている方に「天如心」と書かれた手拭いを頂いたそうです。意味を聞かれ調べてみたのですが答えが見つかりませんでした。 何方かお分かりになる方がおられましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 文学に触れてみたのですが

    文学なるものに触れてみようと思い、芥川龍之介の「羅生門」というのと、太宰治の「人間失格」というのを読んでみました。 ところが、何が面白いのか、なぜ彼らが文豪と言われているのか、どーして超人扱いされているのか、さっぱり分かりませんでした。文学の入り口に羅生門や人間失格というチョイスは間違っていたのでしょうか? 文学って何なんですか? 古い作家だから面白くないのか、最近の作家の本だと面白いのでしょうか? 最近の人で誰か面白い作家はいますか?  これならドラゴンボールを読んだ方がずっと面白いと思いました。

  • 文学の素晴らしさとはなんでしょうか?

    考える葦の文章のようなものは読んでいて素晴らしいと感じますが、そういうものを言うのでしょうか? 具体的にご教授願います。

  • 純文学とは

    昔の作家が書いた小説のことですか? 代表的な作家や作品を教えてください。 また、皆さんの好きな作家や小説も教えてください。

  • 文学ではありませんが

    言葉についての疑問です 「日課」のことを「日頃の常」と言うのは間違いでしょうか?

  • この文学者は誰ですか?

    恋人の手を初めて握る幸福をこよなくたたえたのは、 いったい どなたの述懐でしょうか。 また、その作品は なんと言うのでしょう。 教えて下さい。

  • 文学

    世界三大作家って誰だと言われていますか?

  • 長すぎる文学はどうよんだらいいのか

    みなさん長すぎる文学はどう読んでますか? 適宜中断して、他の小説と同時並行してよむか、いっきに読んでしまうかです。 僕はまだそこまで長いのを読んでいないのでいっきに読む派です。 確か、 トルストイ「戦争と平和」・・・4冊(新潮文庫) ジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」・・・4冊(集英社文庫) マルセル・プルースト「失われた時を求めて」・・・14冊(岩波文庫) もっと多いのもありそうですが、こういったものを読んでみたいと思っています。 長めの「カラマーゾフの兄弟」は読みましたが読むの遅い方なんで3週間くらいかかりました 別に苦になってるわけではないんですが、その間他の小説が読めないことがつらいですね。 そこで参考までに、みなさんが長い小説を読むときどのようにしているかが聞きたいです。他の小説と平行で読むのは忘れたりごちゃまぜになったりしてやはりだめですかね?割合的にはどっち波が多いでしょうか?