• 締切済み

「どういたしまして」の表現について。

syuuiwsdの回答

  • syuuiwsd
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.3

「不客気」は普通の表現、「どういたしまして」と同じです。 「別客気」ならちょっと親密の言い方です。「いいですいいです、あなたならね」というか、ちょっと「余計なお礼をしなくてもいいよ」という感じですね。 確かに大した違いはありません。なんか微妙な違いです。

natsuko222
質問者

お礼

そうですか。わかるような気もいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「さようなら」の表現

    英語での Good-bye と take care のニュアンスの違いについて 教えてください。 ざっとネットや本で調べたところでは、 Good-byeはよりpolite, formalだとか、「もう会うことはないかも しれない」というニュアンスを含むこともあるということでした。 それでは、take careはどうなのでしょうか。 casual で「また会うかもしれない」というニュアンスが含まれて いるのでしょうか。でも、それなら、See youになるのでしょうか。 どなたかわかる方教えてください。

  • 表現について

    すべきではなかったかもしれない。は英語でどういえばよいですか? http://okwave.jp/qa/q6770707.html どれがいいのか迷っています。 ニュアンスの違いとかあるのでしょうか?

  • 日本語の微妙な表現を伝えたいのですが・・・

    よろしくお願いいたします。 AはBであると教えて良いのか? を英訳したいのですが,教師が教育するシチュエーションで, 一般にAはBであると思われているが,実際にやってみると違っていることや, 特別な条件下でないと,それが成り立たない場合が多い。 それなのにAはBであると教育してしまって良いのか? というニュアンスを出したいのです・・・。 よい表現がありますでしょうか?

  • 「使う」の表現

    useとmake use ofにはニュアンスの違いがあるのでしょうか。例文を見ている限り、useは道具、make use ofはチャンスなど目に見えないものなのかなあと思いました。 ご高見をいただけたら嬉しいです。

  • 男性に対する表現のニュアンスがわからないのですが…

    友人(女性30台前半既婚)が男性について語るとき、 「かっこいい人」「素敵な人」「いい男」「男前」を使用するのですが、 どう違うのかよくわかりません。 例えば、街を歩いている人をみて「あの人かっこいい~」 また別な人を見て「あの人は素敵よね~」 また会社の人を「○○さんはいい男で有名なのよ」 私も知っていたり、その場に居合わせているのですが、 この微妙な表現の違いが考えても「?」なのです。 友人に聞いても「わかるでしょ~このニュアンスの違いが!」 と言われてしまいます。 皆さんにとって、この違いはどんな感じでしょうか? どのような例え(芸能人等)でも構いません。 このちょっとしたもやもやをすっきりしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 「~したことである。」という表現

    「主が死んだことも知らず、彼の愛馬はのんびりと草を食(は)んでいたことである。」 ちょっと昔の人の文章を読むと、こんなふうに語尾を「~したことである」というかたちにした文を見かけます。 「~したものである」という表現なら、なんとなく過去の習慣を表すような気がします。 また、もし私ならこの場合「食んでいた。」で切ると思うのですが、これらに意味やニュアンス、用法に違いがあるとすれば教えてください。

  • 肯定表現

    Yes. Yep. Ya. Right. Exactly. Absolutely. You bet. Sure. それぞれのニュアンスの違いと使い分けについて教えてください。

  • 表現の違い?

    thank you というフレーズは誰でも知っていると思うのですが、そのうしろにつけるフレーズで、"very much"と"so much"ってありますよね。それって何か違いがあるのでしょうか?どっちも同じですか?? それから、「~しなければならない」という意味で、"must"と"have to"もありますが、ニュアンス的に違うものがあるのですか? どちらも使うときに、どっちにするべきなのか迷うので・・・^^;教えてください!!

  • 英語 表現の違い

    Dreams came true. Dreams have come true. はニュアンスの違いはありますか?

  • 【で】と【を】の違い

    1。現金で持って行かないほうがいいですよ 2。現金を持って行かないほうがいいですよ どちらも(どこかで支払をするシチュエーションで)クレジットカード やその他の支払ツールを使用したほうがいいよという感じです がどちらかがより強い表現だとか、そのようなニュアンスの違い はありますか? 【で】と【を】の違いを聞かれたのですが私にとっては全く 同じでさっぱり説明ができません。文法上ではどのような違い があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします!