• ベストアンサー

子供が突然歩けなく…(今は片足つま先つかずに歩きます)

ngyyssの回答

  • ベストアンサー
  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.3

こんにちは。 その前に風邪などは惹いておられませんでしたか?また、歩きすぎたり、遊びすぎたりされていませんか?お子様は男の子で、活発な子ではないですか? 小児で急に歩きたがらない場合(足が痛いといいますが、正確にどこの部分が痛いかはなかなか言えませんよ。まだ小さいですし)、まず考えられるのが股関節の疾患です(詳しい病名は、規定上申し上げられません。ごめんなさいね。)。 これは、先行的に風邪を惹いたあとや、激しく動いた後におこります。また、活発な子に多く起こる印象がありますよ。多くのお子様は、膝が痛いとかすねの辺りを痛がることが多いですね。でも実際には股関節の炎症が主な原因です。これは、疼痛誘発テストと、股関節の可動域を見ればよく分かります。 基本的に、安静でよくなりますが整形外科に一度行かれると良いかと存じます。 足の変形がないとか押しても痛くないというのはまた別のことであり(突然変形が起こるわけでもないですよね)、この問診からは股関節疾患をまず思い浮かべるのが小児疾患の基本路線です。 安静と、消炎鎮痛剤の処方で1週間程度でよくなることが多いかと存じます。 散歩等で出かけたいかと存じますが、ここは我慢して、1週間は激しい遊びや動きは避けたほうが良いですよ。 ご参考になれば幸いです。 お大事にしてくださいね。

Sheffield
質問者

お礼

風邪は引いておりませんでした。 前日は日曜日でしたので私が公園に連れて行って遊ばせました。 特別いつもの土日よりも走り回ったという印象はありませんが、 金曜土曜あたりも含めてどうだったか妻とも話してみます。 > この問診からは股関節疾患をまず思い浮かべるのが小児疾患の基本路線です。 整形外科が得意分野でなくてもまともな小児科であれば こういう話をしてくれるものだと考えた方がいいでしょうか? 少しずつ良くはなっているようですが、 整形外科の受診も検討したいと思います。 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片足の異常

    昨日夕方、しゃがみこんで細かい作業をしていました。 立ち上がったとき普通に「足がしびれた」と思いました。が、数分で直るはずなのに、いつまでも状態が変わらないことにやがて気が付きました。 左足のみです。 足首から先がしびれて、触るとすごく冷たい。 ふくらはぎが鈍く痛い。 かかと上げが力が入らず出来ない。 今朝起きてみると足首から先の冷たさと、かかと上げ(つま先を伸ばす力)は若干回復していました。 他に体に異常はおきていません。 すでに丸一日経とうとしていますが、朝から変化無しです。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • 赤ん坊の片足つま先立ちについて

    生後1年に満たない赤ちゃんの脇を親が手で支えて立つ格好をさせると 左足だけなぜか踵(かかと)を地面につかせようとはせずに、 ずっとつま先立ちしてしまいます。 まだはいはい歩きすらできないのに。 ちなみに右足はきちんと踵まで地面につかせることができます。 足の長さは目立って不揃いということはなさそうなのですが、 左足は足首の回転も右足に比べるとしずらく、 ひょっとして障害ではと心配になっています。 こういったことは乳児にはよくある現象なのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • 爪先立ちしたら足が震えます。

    はじめまして。 閲覧ありがとうございます。 空手をしていて、気になったので質問させていただきました。 足を地面につけた状態で椅子に座り、 つま先をつけたままで踵を上げていって、 ある程度の所まで踵を上げると、足が震え出します。 そんな感じで、今日空手をしていたら足がガタガタ震えて凄く怒られてしまいました(´;ω;`) これって、脳とかどこかおかしいのでしょうか??(´;ω;`)

  • エナメルパンプスのつま先部分がきつい

    先日、エナメルのパンプス(少し先がとがった)を購入しました。 お店で試着した時は足はむくんでいない状態で少しゆるかったので、足がむくんできたらちょうどいいくらいになるなと思っていましたが、 家でむくんだ時にもう一度履いてみると、つま先がきつくてちょっと履くには辛い感じでした。 つま先以外はちょうどいいくらいなので、つま先さえ幅が広がればいいのに・・・という感じですが、エナメルなので幅を伸ばすのも難しいと思いますし、返品か交換を考えています。 一つ大きいサイズにすると、つま先以外は結構ゆるくなってしまうと思います。 けれどデザインも気に入ってますし、やっと見つけた靴だったので、買いたいなという思いが強いです。 あまりにもゆるいようなら諦めますが・・・。 一つ大きいサイズを買ってゆるかったとしても、きついよりは対処の仕様はありますよね!? つま先のとがった部分がきついので、そこに何かつめて、かかとの方に足を寄せて、きつい部分につま先がいかなければいいかなと思っていますが、甘い考えでしょうか・・・

  • つま先について(つかまりたち)

    二ヶ月半早く産まれた今一歳三ヶ月の男のこです。つかまり立ちの時つま先で立ちます。たまにはかかともつきますが。ぎこちないですが少し伝い歩きもします。その時はつま先です。お座りやそれ以外の時なんかいつもつま先を丸めて力が入っている状態です。それはだいぶ前からの事です。頻繁に健診行っていますが先生はただ歩くのは遅そうですと言っています。まだ足に力がついていないそうです。脳性麻痺なんじゃないかと思ってきました。あまり気にしてなかったのですが最近すごく気になります。次回の健診は来月末です。このつま先どう思いますか?NICU退院時は脳も異常なかったです。

  • バレエの爪先立ちをすると、ふくらはぎが太くなりませんか?

    ジムでバレエエクササイズがあったので参加しました。(しなやかなすっきりとした足になりたいので。) そこでつま先立ちのポーズをしたので家でも練習してみました。数日すると、ふくらはぎの上部にぽっこりと筋肉がついてきた様な感じがします。ししゃも足になりたくないのですが、このまま続けてもいいものでしょうか? かかとはしっかり上げていますが、ひざは曲がっています。やり方がおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 左足のかかとが痛いです

    ここ数日、左足のかかとに痛みがあります。 普通に歩いている時ではないのですが、足を延ばしている時と立っている時に、つま先を上のほうに曲げるとかかとにズキーンという感じの痛みが走ります。 曲げた状態で、同じようにつま先を上のほうに曲げても痛みは出ません。 特に腫れてもいません。 これは、どうしてでしょうか? 痛風でしょうか?それとも単に痛めているのでしょうか? かなり気になっています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • バランスを保とうとすると右足つま先が外側に開く

    ステッパーの上で足を踏み込んでいると右足つま先が外側に開いていることに気づきました。 両足を真っ直ぐにして踏み込もうとしたんですが何分かすると動くステッパーの上でバランスが保てなくなり、 (体がグラグラします)右足つま先を外側に向ける(というより踵を内側によせる)と安定してステッパーが 踏めるようになりました。 よく観察すると椅子に座っているときも右足だけ外側に開いていました。 左足は全くずれることなくまっすぐになっています。 これは足首がおかしいんでしょうか?それとも腿?骨盤? また両足を真っ直ぐにしてもバランスを保つためにはどのような筋トレやストレッチが有効でしょうか? 教えてください。

  • 階段「かかと」で登る?「つまさき」で登る?

    階段を登る時、よく女性がハイヒールなので、つま先だけで 登ってますよね。あれって、足の負担を考えると あまりよくないのでしょうか? しっかりと、かかとでカツカツと踏みつける感じで、階段のぼった 方が良いのでしょうか?安定感や健康面を考えると、どちらが良いのでしょうか?

  • ★かかとの痛みの再発防止策は?

    左足のかかとが突然痛くなりました。 鎮痛剤の服用でほほ解消しましたが、再発防止策を教えて下さい。 原因として考えられる点は 1.歩行時、つま先から接地せず、かかとから接地するためかかとに衝撃力がかかるため 2.左右の足のバランスが悪く左足に負担がかかっている。 3.O脚のため、かかとに負担がかかりやすい O脚の矯正方法なども教えて下さい・・・・・・・