• ベストアンサー

お店への問い合わせの電話

pwhsh403の回答

  • ベストアンサー
  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.4

「おいそがしいところ おそれいります」とか「おいそがしいところ すいませんが・・」と言っています。

noname#34286
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、そうなりますよね。 詳細はNo.2に書いたのですが、それとは違う言い回しを 探しています。

noname#34286
質問者

補足

訂正 お礼を書いたときは、思い出せなかったですが 「恐れ入ります」に近い言葉だったと思います。

関連するQ&A

  • 電話は何の為にある?

    こんにちは、日本に帰ると、歩く人々が皆携帯電話を持っているのでびっくりするのですが、私は携帯・・・もとい、電話が根本的に苦手です。 特に、電話=用件があると思う為、用件の無い電話を貰うと、会話に困ります。「で、用件は?」と思わず聞いてしまいます。「ううん、どうしてるかなーと思って。」とか言う理由だと、「・・・あ、そ、そうなんだ。」と非常に理解しがたい居心地悪さを感じます。なので、自分の電話も簡潔にすませる方ですが、用件だけ言うなんて失礼な奴!・・・と言うようなコメントを頂いた事があり、適当に社交辞令を述べてから用件に入りますが・・・正直、自分がこれをやられると相当嫌です。さっさと用件に入ってくれと思います。 なので、世間一般的にはどちらが多いのでしょう?質問いたします。 1)電話は、雑談に使う方?仕事(用がある時)に使う方? 2)電話で用件があった場合、相手には単刀直入に用件から入ってほしい?   それとも用件だけ言ってさようならは寂しい? 3)雑談目的の電話、用件目的の電話、最初の一言で見分けるコツかなんかあったら教えて下さい。 ご意見お待ちしております。

  • お店の電話対応

    よく スーパーや専門店などに 問い合わせの電話をするのですが、 電話対応で急に対度が変わる店員さんが多いです。 最初に電話を出た時に 「はい〇〇ストアです。」とか、「ありがとうございます。△△屋です。」 とか 明るく話すのに、 私がしゃべった途端に 「はい‥」と 急にテンションが下がります。 例 店「はい〇〇ストアです」 (元気な声) 私「お忙しいところスミマセン」 店「はぁ‥」 (急にやる気のない声) 私 「靴はお取り扱いありますか?」 店 「はぁ‥まぁ ありますけど」 私 「ブーツはありますか」店 「はい ありますけど ‥」 私「プレゼント用にお願いできますか」 店「まぁ出来ますけど‥」 私 「わかりました ありがとうございました。 近々行きます。」 店 「ありがとうございます。」 ガチャン これは一例ですが 私が話すと 殆どの店の対応が悪くなります。 私のしゃべり方が おかしいのですか? クレームを付けたり 乱暴なしゃべり方では ない筈です。 それとも こんな事で電話する 私が悪いのですか? 実際に 働いている店員さんなどの意見も聞きたいです。 ご意見 お願いいたします。

  • 社交辞令を言う上司

    部下に対して上司(男性)が社交辞令を言うものでしょうか? 今まで何度か『今度、あそこの店に飲みに行こう』とか『何日に飲みに行こう』とか 『家族でうちに遊びにきなよ』とか誘っていただけますが、実現したことがありません。 当日、何事もなかったように『お疲れ~』とスルーされたこともあります。 こちら(当方も男です)としては仕事面では大変、お世話になり尊敬している上司なので、 喜んで飲みに行きたいのですが何度も続くとまた社交辞令を言っているな? と思うと残念に思います。こちらから上司を飲みに誘うなんて遠慮してできませんし、 その上司はこちらに遠慮している様子は全くなくフランクに話しかけてくれます・・・ しかし、なぜ部下の僕なんかに社交辞令を言う必要があるのでしょうか???

  • やっぱ社交辞令ですよね?

    2人で食事行った後のメールでの、 近いうちにまたごはん行こうね! っていう言葉はやっぱり社交辞令でしょうか? 相手の人は居酒屋で友達とのんでいた時に声をかけてきた人です。 今回ごはん行くのを決める前は、向こうから来たメールをちょくちょく続けてたり、急に電話掛かってきて話したり…っていう感じでした。 ごはん行ってからは前述のメールと、今日こちらからこの間のゴハンに行った店について聞くためにメールしただけです。そのメールも用件が終わると止まってしまいました。 ちなみに相手の方は社会人、私は学生です。 よろしくお願いします。

  • これは脈ありですか?

    当方20歳の大学生で、接客業のお店でアルバイトをしています。 そのお店に来る、ある男性のお客さんが気になります。 今は気付いた方から声をかけるといった関係性で、向こうも来てくれる度に挨拶してくれたり、話しかけてくれます。 次からが問題なのですが、この間来店された際に、「今度ラーメンでも食べに行きましょう!」と言われました。 これはただ単に社交辞令なのか、それとも・・・。 期待してしまう自分がいます。 第三者から見てこの発言は脈ありですか?参考意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。 相手の情報は21歳学生とのみ知っています。 あの発言の後、相手とは会えていません。 不定期に来るので、私が入っていない日に来ているだけかもしれません。

  • 具体的な社交辞令って・・・どういう心理?

    社交辞令はあまり好きではないですが、時と場合で必要だとは思います。 「また今度」とか「機会があれば」みたいに分かりやすい濁した社交辞令は 受ける相手にとっても悪い気をさせない、またはその場で社交辞令だと分かるので 相手も引きずらないので、そういう社交辞令は必要だと思うのですが・・・ 私は結構、「具体的な案」を出してくる社交辞令に当たります。 「あの映画、今度行きましょうよ!」⇒誘ったら無視。 「そのお店行ってみたいです!今度連れて行って下さい」⇒誘ったら無視。 古い友人に会って「また楽しくやろうよ」と連絡先を渡される⇒誘ったら無視。 社交辞令は濁してあったり、分かりやすく「社交辞令」だったら分かりますが、 具体的な話を出す「社交辞令」ってどういう感覚で言っているのでしょうか? 「僕あの映画観ようと思ってるんですよ」(誘いでもなく、ただの感想) 「そのお店よさそうですね」「今度友達と行ってみます」(ただの感想、別の人と行きたい) 旧友なら携帯の番号やアドレスじゃなく、住所を教えてもらった方が年賀状みたいな 社交辞令の形として「また楽しく」やり取りは出来るかもしれない。 こういうので良いんじゃないかと思うんです、社交辞令を使うなら。 まあ、その場のノリで言ってしまった・・・とかもあるんですかね。 でも、誤解されがちな事を言って、ヤバイ無視しよう・・・ってのもどうなのかと。 社交辞令を言う時は濁しますか?具体的に言われても「嘘」だと疑うべきですか? THE 社交辞令はそういうもんだ、と思いますが、何でも「ああ、社交辞令だね」と 疑うのもあまりにもつまらないと思ってしまいます。

  • 電話する時、渡す時

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1547888 で質問したjikoです。 追加で質問させてください。 この質問はとても恥ずかしいのですが、電話というか社交的な事に本当に不慣れなので悩んでいます。 なんと電話すればいいのか上手くまとまりません。皆さんはどんな風に切り出しますか? それと、相手が断ってきた場合、何回くらいまで社交辞令と捕らえれば良いでしょうか? 何と言ってその社交辞令を返せば良いのでしょうか? 皆さんは、菓子折りを渡す場合、どの位の距離まで直接行きますか? 又、どんな時渡すのを諦めますか? 変な質問ですが是非参考までに教えていただけたら幸いです。

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 女性に質問

    初対面で飲み会などで会ったあと、こちらから 「機会があったらまたお話ししたいですね」 という内容のメールを女性に送りました。 この社交辞令を返すとしたらなんと返しますか? (社交辞令と捉えた場合と言葉通りの捉え方をした場合、もしくはどちらか図りかねる場合のどちらかをお答えください)

  • 社交辞令の線引きってどのへんですか??

    年下の男の子に「飲みに誘って下さい」と言われたので「社交辞令かもしれないけどまぁいっか」と思い、誘って飲みに行きました(私は女です)。二人で、です。そこでまた今度○○(具体的な地名)へ出かけようとか、あの店に行こうとか色々と言われました。帰りにも「楽しかったです!また飲みましょう!」とメールが来ました。 自分だったら社交辞令でここまでは言わないのですが、世間的にはこれくらいの事は社交辞令として当たり前なんでしょうか?

専門家に質問してみよう