• ベストアンサー

日本人がコピー製品や改良品しか作れない理由

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

「そんな事はない!!」との見方がなされる時、必ずと言って良い程引合に出されるのが、八木(宇田)アンテナです。 そして、この重要性を敗戦前の日本政府が無視したが故に、連合国にコテンパンに打ちのめされた云々と語り継がれる、"日本オリジナルの優れた機械製品"の1つと言い切って構わぬ気がします。 http://www.riec.tohoku.ac.jp/antenna/index.html http://cobs.jp/life/regular/hatsumei/bn/index.html

noname#33902
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 日本もまだまだ捨てたものではありませんね。

関連するQ&A

  • 日本人が改良はできても発明や発見は苦手な理由

    欧米圏にあって中国で発明できなかったものはネジだけみたいですが 日本は他国の邪魔が入らなかった平和な永い江戸時代に何も生み出していません オリジナルで何かを創造することを日本人が苦手にする理由は何でしょう

  • 工業の分類

    中分類を以下の分類に篩い分けたいのですが、少しわかりにくいところがあるので、ご教示お願いします。 1 金属工業 2 機械工業 3 化学工業 4 せんい工業 5 食料品工業 6 よう業 7 製紙・パルプ工業 中分類は以下のものです。どれにもあてはまらないものはその他に分類するので構わないです。 12 食料品製造業 13 飲料・たばこ・飼料製造業 14 繊維工業 15 衣服・その他の繊維製品製造業 16 木材・木製品製造業 17 家具・装備品製造業 18 パルプ・紙・紙加工品製造業 19 出版・印刷・同関連産業 20 化学工業 21 石油製品・石炭製品製造業 22 プラスチック製品製造業 23 ゴム製品製造業 24 なめし革・同製品・毛皮製造業 25 窯業・土石製品製造業 26 鉄鋼業 27 非鉄金属製造業 28 金属製品製造業 29 一般機械器具製造業(33 武器含) 30 電気機械器具製造業 31 輸送用機械器具製造業 32 精密機械器具製造業 34 その他の製造業

  • 【日本の軍事と国防】日本の兵器開発のメイン国産製造

    【日本の軍事と国防】日本の兵器開発のメイン国産製造メーカーが三菱重工業から川崎重工業に移行しています。 なぜ川崎重工業は三菱重工業より技術力が上になって抜いていけたのでしょうか? 三菱重工業は半国営企業で、川崎重工業は民間企業です。ただの民間企業がなぜ半国営企業の三菱重工業より軍事技術力を抜いていけたのか理由が知りたいです。

  • 日本でイブプロフェンの生産を行っている主な原薬企業を探しております。

    日本でイブプロフェンの生産を行っている主な原薬企業を探しております。 イブプロフェンを製造している企業がわかるような資料もしくはウェブサイト、できればその生産能力や、各企業のランキングがわかれば非常に助かります。 インターネットでいろいろ探してみた結果、原薬製造企業のための団体(GMP:http://www.jbpma.gr.jp/news/index.html)のようなものはみつけましたが、各社の製品紹介をみてもなかなかイブプロフェンを製造している会社が見つかりません。 また、現状ではイブプロフェンを主に製造している原薬企業は浜理薬品工業株式会社しかわかっておりません。 もしかすると日本において生産されるイブプロフェンの大部分はほぼ浜理薬品工業株式会社によってのみ製造されているのでしょうか? 以上に関して教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 欧米企業はアジアで製品を作っていますか?

    日本の製造業の多くは中国やタイ、ベトナムなどに工場を置いて現地で生産し、その製品を日本国内や欧米で販売している企業が多いと思います。 これは欧米の企業でも同じなのでしょうか。 アメリカやドイツなどのメーカーや韓国のサムソンなども、日本のように賃金の安いアジアに工場を置いて製品を作っているのでしょうか。 もしそうであれば、そういったアジアに工場を置いている欧米の代表的な企業をいくつか教えてください。 可能であればその企業が製造拠点をアジア諸国に置いていることが分かる英語のリンクも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本企業がアマゾンやグーグルを真似できない理由

    大昔から日本人は日本企業は欧米で発明されたもののコピー品や改良品を安く売ることで儲けてきたのに、なんでここ最近になって急にコピー品が製造できなくなったんですか。 アップルのiPhoneだってそっくりの類似品を作ることが困難なほど技術レベルは離れていないと思います。 日本人の真似をする能力が落ちたのはなぜでしょうか。

  • 日本の一般機械産業の好調の理由

    日本の一般機械産業は電子機器産業に比べ好調な財務状況を維持しているように見えるのですが、その要因は何でしょうか? 基本的に、電子機器産業はグローバル競争で1990年代後半からアメリカや中国又は他のアジア諸国にそのマーケットシェアを奪われ、それが現在の低調な財務状況を引き起こしているように思えます。 つまり、国際競争力の不足です。 ただ、一般機械に関してはあまり資料がなく調べる手段がありません。 一般機械産業で成功する要素(電子機器産業でいうグローバルマーケットシェア)のようなものは何に当たるのでしょうか? 市場へ製品を送り出す時間の短縮、コストの削減といったものがそれにあたるような気もするのですが、日本企業が他の国に比べそのような要因で優位に立っているのかどうか調べる手段がありません。 日本の一般機械産業が他の産業に比べ比較的、健康な財務状況にある理由についてご存じの方がおられましたら教えていただきたくお願いします。

  • 技術力のある日本の製造業が事業において、海外の企業に負けてしまう理由は

    技術力のある日本の製造業が事業において、海外の企業に負けてしまう理由はなぜでしょうか?

  • ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの?

    ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの? 欧米風の住宅はなぜわざわざ輸入して建てるのでしょうか。 「日本で作っちゃえばいいじゃん」と思うのですが、輸入住宅に使われているような建材や窓なんかは日本の工場で製造することは難しいものなのでしょうか。 そうすると輸入住宅とは呼ばないのでしょうが、デザイン上似通ったものができないものなのか。 というのも、輸入に関わる諸々の中間マージンが省ければ、購入者にとっては欧米風住宅を求めやすくなるのではないかと思うからです。 実際、日本の住宅メーカーを調べてみますとスウェーデンハウスなんかは壁パネルと窓のみを輸入しているようです。 これを踏まえると、できないこともないのかなぁなんて素人考えでは思うのですが、私が海外で見てきた家やドンナハウスの住宅とは何か雰囲気を異にする気がします。(何が違うのかは自分でもわかりません。すいません) スウェーデンハウス:http://www.swedenhouse.co.jp/ ドンナハウス:http://www.donna-house.com/ さて、本題ですが、日本の工場で製造されることが一般的でないとすれば、どのような理由でそれが行われていないのかご教授いただくと助かります。(技術的な問題とか費用面など)

  • 欧米と日本の金融業の差って何ですか?

     製造業は技術や品質、値段で決まりますが、金融業の場合は 何で決まるのでしょうか?日本は欧米に比べて弱いと言われる理由が知りたいです。  宜しくお願いします。