• ベストアンサー

結婚相談

mikuya90の回答

  • mikuya90
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

先天性の病気を持ち子供ができない人と、3年もつきあったのですね。 子供ができないと知っていて、3年もつきあったのです。 今更、子供ができないなら、結婚できないとは、言いにくいのでは? 若いときこそ、人生設計を立てることは重要だと思います。 結婚する、しない。 子供は持ちたい、持たない。 などなど。 結婚し、子供を、持ちたいと計画してるなら、子供ができない人と、つきあいが深まる前に、お互いに情が深まる前に、結論を出すべきでした。 頭が悪かったので気づかなかった。今それが、理解できたというなら、だらだら長引かせて、彼女の、人生にこれ以上深入りする前に、傷つけないように、全能力をつかって、誠実に別れるべきです。 逆に、彼女無しの人生なんか考えられなければ、彼女と結婚し、養子などの検討を。

関連するQ&A

  • 母親になれないかもしれない

    子供のころから大人になってからも「出産ってどれくらい痛いのかなぁ」「お母さんになるってどんな感じかなぁ」って想像してたし、兄弟や友達の子供とか見る度に自分もいつか子供ができたら・・・とか思ってたし 子供のころから自分は子供を産んで当然だと思っていたのですが 自分は子供が産めないまま人生終わりそうです。 諦めるとかそういうことではなく、年齢的にそういう覚悟もそろそろ必要というか「いつかなんてこないかもしれない、このままだと自分は母親になれないかもしれないんだなぁ」って思うことが増えて そしたらいままで「自分は子供を産んで当然」だと思ってきた過去の自分が可哀想(?)に思えてきて 孫を期待していたであろう両親にも申し訳なくて なんともいえない気持ちになり苦しいです。 どうやって、こういう気持ちとは折り合いをつけていくべきなのでしょうか? 職場には子供がいない歳上の方もおりますがデリケートすぎて身近な人には聞けません。 ただただひとりで苦しいです。

  • 出産が怖いなら結婚は無理でしょうか?

    私(26歳)の彼氏(31歳)は彼自身の子供を欲しがっています。 交際当初から、その彼の意思は知っていたので、 その点だけに迷っていました。 私は、自分の子供が欲しいと願ったことは一度もないからです。 ・私の姉が先天的に脳障害があったため ・出産にまつわるリスクが想像以上に沢山あるため ・子育てへの不安…などが主な理由です。 「責任感がない」「人生を楽にしようと逃げている」 そう批判されて当然かと思います・・ 彼と別れるのは寂しいですが、彼の年齢を考えても、 早く別れるべきなのですよね? 一緒にいるのが楽しいから、という理由だけでは 結婚できないですものね・・ 独りになってしまうことを想像するだけで涙が出てきます。 二人で話し合って解決すべきなのですが 他の方からもご意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 子供の産めない女性は結婚を諦めるべき

    私は、先天性の染色体異常で子供を産むことのできない体(←不妊とは異なり、治療で今後妊娠できるようになることはありません)の女(37)です。 このたび、4年交際した彼(34)にプロポーズされました。   私の体のことは、彼には交際以前、彼の両親にはお付き合いが始まって2年目ぐらいの、初めて顔を会わせた際に伝えてあり、今回のプロポーズは彼はもちろん、彼の両親も後押しした上でのもので、私さえ承諾すれば結婚になります。 彼はしっかりした人であり、人望も厚く、そんな彼を私は尊敬し、心から愛しています。 また私は早くに両親を亡くし、施設で育ったため親というものを経験したことがなく、親がいたらこんな感じなのかな~と、なんやかんや私に世話を焼いてくれる彼の両親が大好きです。 ですからプロポーズされた時は天にも昇る気持ちで、体のことさえなければすぐさま、はい!!とお返事したいところです。     しかし私と結婚することによって、彼は自分の子、彼の両親は自分たちの孫をもつことができなくなってしまいます。 そのことについて「子供はたいした問題じゃないよ。」「いざとなれば養子だってどうにだってなるよ。」と言ってくれます。 世の中にはもともと子供をほしがらない方々も沢山いるので、彼もそんなに子供を重要視しないのかな~と感じていました。 が、私の体のことを知らない彼の友人や彼の家の近所の方々が、何気なく私に話す内容から、私と出会う以前は彼や彼の両親も子供や孫を楽しみにしていたことを聞き、彼らが、私のせいで子供や孫を諦めたことを知りました。 それを知って、大好きな人達の望みを叶えてあげられない自分が悔しくて、悲しくてたまらないです。   自分自身、子供を産めないことがわかった時は息をするのもつらいくらい絶望しました。 そして子供が欲しいのに産むことができない苦しみとずっと闘ってきました。 友人が1人、また1人と出産し、笑顔で「おめでとう!」と伝えるたびに、心は悲鳴を上げるのです。 街中で楽しそうに買い物する親子や子供服売り場を目にするたびに、心の中で大粒の涙を流すのです。   彼やその両親を愛しているからこそ、自分と同じ苦しみを味あわせてはいけない! 私と結婚することで、こんなつらい思いをさせてはいけない!と感じます。 今、私と結婚さえしなければ、彼(34)には5年、10年先に誰か別の女性と自分の子供をもつという幸せがあり、その道のほうが彼のためではないかと思うのです。 しかし、身を引こうにも大好きな彼を失う、そして彼が自分以外の女性と家庭をもつことを想像すると気がおかしくなりそうです。 またこうして、これからも私はずっと家族をもつことができないのかと孤独感が襲ってきます。 でも大好きで、好きで好きでたまらない人だからこそ、幸せになってほしい、この人に自分の子供をもつことのできない苦しみを味あわせてはいけない、そうも強く思うのです。 なにが正しい道なのか、承諾も断ることもできず、悩んでいます。 友人に相談をすると、施設育ち=苦労している。というイメージがあるためか、あなたもそろそろ幸せになったもいいんじゃないか、結婚するべきだという意見が多数です。 しかしこれは私の知人たち(=私のためを考えた)の意見であり、彼や彼の両親も含めた全体を考えるには公平でないと感じます。 本当に今どうしていいのかわかりません。 客観的にみた、多数の方の意見が聞きたいと思い今回投稿させていただきました。 長文&稚拙な文章で読むのに御苦労なさると思いますが、ご意見のほどよろしくお願い致します。      

  • 私が結婚して良かったと思える事は何でしょう?

    29歳、女です。 将来結婚するだろうなという男性は居ます。 でも結婚すると人生の半分以上は彼の両親や、 彼と過ごさなければなりません。 こんな状況で私が結婚して、良かったなと思える事は 何だと思いますか? *お互い子供は望んでいません ・必ず彼の両親と同居(認知症の祖母も居ます) ・独身なら定年まで続けられる会社だが、結婚すると通勤距離が 延びるので辞めなければならない。 子供を望んでいないので正社員でまた働きたいが、辞めたら 果たしてあるかどうか。 ・彼とは毎週会ってるので寂しいとかいう感情はない ・私は親と同居しているが、友達親子のような関係で良好 ・孫は居るので、両親が私に孫が欲しいとか言わない できれば結婚を先延ばしにしたいと考えています。 40歳前半ぐらいまで。 結婚して良かったと思えるよ!って事を私に教えて下さい。

  • 彼と結婚すべきか悩んでいます。

    現在、結婚を視野にお付き合いしている男性がいます。 私は、先天性の病気があり、出産できないからだです。 本当は、気楽に愛人業(未経験ですが。。。)でもやって生きたかったのですが、真摯な彼に心打たれ、結婚を考えるようになりました。 だけれど、病気の為、出産できないこと自体が自分の中で消化できていないため、 彼に生涯付き合っていただくことを申し訳なく思っています。 正直、異性から声をかけていただく機会が多いので、一人の男性に縛られることも抵抗がありますが 根深い部分に、女性として機能しない自分を許せずにいます。 このまま、結婚することがあれば、私は幸せになれるのでしょうか? また、彼は幸せになるんでしょうか? 恋愛で結婚しても、子宝に恵まれないカップルを知っていますが、 二人とも、心に抱えています。男性側には他に好きな女性がいます。 私の彼に、このような人生を送ってほしくないのです。 別れたほうが良いでしょうか。

  • 結婚してもしなくても、どちらも大変そう。

    独身も既婚もどちらも辛いと感じてしまいます。 料理をして食べてもらう人が、いるほうが作りがいがある。自分ひとりだったら、作る気も失せる。 でも、合わない人といたら疲れるだけ。 婚活でお付き合いをしても、何だか気疲れしてしまい会うのが段々と面倒くさくなってしまう…。 出産や住む環境も変わるのに共働き希望で出来るかどうかも何かと不安…。 この先、死ぬまで独身を貫くのも辛い。 もう人生嫌だ…どっちにしたって生きるの大変…。

  • 結婚相談所を利用することについて

    結婚相談所の案内を見ると、出会って半年で結婚とか3け月で結婚とか 書いてあることが多いのですが、結婚を前提にしているので、そうなのかもしれませんが、私の場合、30代で恋愛経験がまったくないので、このまま出会いもないとなると、そういったところを利用することになりそうなのですが、そうなると、恋愛はおろか、デートもしたこと経験もほとんどないまま結婚することになり、さびしい人生に感じます。 さらに短期で結婚となると、結婚してからこんな人だと思わなかった なんてことも考えられるし、そうなると最悪です。 そう考えると、年齢を気にせず、相手が現れるのを待ったほうがいいのかな?とも思うんですが、出産のことも考えると仕方ないのかな?とも思います。 人生において、ほとんど恋愛をせず、結婚相談所で適当な相手を探して 結婚生活を続けている人っているんでしょうか?

  • 先日、相談させて頂きました。

    先日、相談させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6283622.html 長文ですが、誰かに今の気持ちを聞いてほしく再度の投稿です。 昨日は色々とアドバイスを頂き感謝しています。 とりあえず自分の除霊はやめる事にし、近い内に県外の地元にお墓参りに行く事にしました。 今日は一日泣いて過ごしました。 彼と結婚の話をよくしていましたし、私も浮かれて部屋をネットで探してみたり 出産は地元でしようかな?と考えてみたり、子供が産まれたらどんな名前にしようと 考えてみたり…、楽しい日々でした。 犬を飼っているのですが、彼がこの愛犬をとても可愛がっていたので 思い出深く、愛犬を見ているだけでも悲しくなります。 私の気持ちを知ってか知らずか、今日の愛犬はやたらと私の側に寄ってきます。 それから、11月に親に結婚の挨拶に行く予定だったので 別れてしまった事を両親に報告しなければいけません。 両親は高齢で、「結婚したい人がいる」と伝えた時に、心筋梗塞で倒れた 事のある父は「死ぬまでに孫の顔が見れそうだ」と笑っていましたので 報告するのがとても辛いです。初めて両親の前で泣いてしまいそうです。 彼と付き合っている時は高齢の両親を思い、「田舎に帰った方がいいのかも」とマリッジブルーに なった事もありました。両親の近くで子供を産んで、たまに両親と孫と夕飯を食べる…という方が きっと両親の喜びなんだろうな…と。しかし、彼が「なるべく頻繁に帰ってあげればいいと思うよ」 と言ってくれたのでマリッジブルーからは抜けられました。 もう、彼と別れてしまいまいしたのでこれを機に田舎に帰ろうかと考えていますが 就職・派遣は困難かもしれませんので30代ですがパートやアルバイトでの生活になりそうです。 実は元々、学生時代から友人関係が希薄で帰っても遊ぶ人はいません。 連絡先が分かる子もいますが、子供が3人いたりで大変ですし 私自身もいまだに独身である事を学生時代の同級生に知られたくありません。 そんな事から田舎に帰ったら親が側にいるのは安心ですが、 生活を続けていくうちに落ち込み悩むようになるかもしれません。 ちなみに今の住まいは関東です。 こちらは、田舎とは違い人が多いので30代独身なんて珍しくないし 出会いも田舎に比べれば多いと思うので、こっちに残る方がいいのかな…とも思います。 今、派遣で働いているのですが更新期間が半年で次は3月です。 今住んでいる部屋の更新が5月なので3月までには田舎に戻るのか、 こちらに残るのか決めなければいけません。 本当は彼と復縁したいです。でも、もう無理かな…。 彼は「冷めたわけじゃない」と言っていましたが…。 とりとめの無い文章になってしまいすみません。 誰にも話せず、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 これからの人生どう歩めばいいのでしょうか。

  • 結婚願望があるのかないのかわからない

    もう手遅れなんですが、44歳独身女性です。 30代の頃は、いろいろ婚活もしましたが、上手くいきませんでした。 (人見知りが激しいので婚活には向いてないように思いました。) あんまり結婚願望もないし、一生独身でもいいかと思ってましたが、やっぱり40も過ぎてくると結婚していない人の人生ってつまらないなって思ってきました。 「負け犬の遠吠え」酒井順子著を読みましたが、とても共感しました。 (適齢期≪概ね35歳以上≫を過ぎても独身で子供なしな人は仕事ができようがプライベートが充実していようが何をしてもイタイ、変わった人だから負け犬だみたいな事を書いていました、自身もそうだそうです。) 私は仕事ができる訳でなく、プライベートも充実していないので余計に感じます。 時々、ラジオを聴くのですがリスナーからのお便りで30代40代の人は、ほとんど「子供が受験です」「子供の運動会がもうすぐあります」とか、50代以上だと「孫が遊びにきます」「孫におもちゃを買ってあげました」とかの子供、孫の話ばかりですね。 人と比べても仕方ない事はわかっていますが、なんだかこれらを聴いてると自分が劣っているような、劣等感を感じて自己嫌悪な気分になります。 適齢期過ぎても結婚していない子供もいない人ってバカみたいって思ってしまいます。 結婚していない人って子供も、もちろん孫もいない毎日何の変化もない同じ日々の繰り返しですよね・・・。 このまま老人になっていくのが怖くなってきました。 何かの事故に巻き込まれたりした時とか、結婚している人は家族に連絡がいきますが、家族がいない人はどうなるんだろう?(私は現在はまだ両親が生きてくれていますけど、、、) 老人になって介護が必要になった時とかどうしたらいいんだろう?(介護保険とかでなんとかなるんですかね) また亡くなる時も孤独死ですね、お葬式もお墓もなしですね。 最近、こんな事ばかり考えています、、、。 これって結婚願望があるって事なんですかね?

  • 10代で出産・老後

    10代で娘を出産し、現在41歳の女性です。 10代で結婚、出産、離婚し 養育費を頼れずがむしゃらに働き娘を大きくし 昨年娘が結婚、先月出産し孫を授かりお婆ちゃんになりました。 今までは子供を育てあげなくてはならないと、過労で倒れる程働き 結果、身体を壊してしまい、現在はゆっくりさせていただいている状態ですが 孫を授かったこの時期に 人生の目標を見失ってしまいました。 もう、41歳で老後のような これから先、自分の役割は特にないような気がしています。 独身ですが、男性とお付き合いをしたい気持ちもなく 再婚も考えていません。 そこで、この先、何を目的に生きていけば良いのか よく分からなくなってしまいました。 お友達は、独身だったり、結婚や出産を迎えている状況で 私は人様より少し早い人生を送ってきたので 周りに同じような状況の方がいなくて、理解され難い状況にあります。 同じような経験・状況にある方、よろしければお話をお聞かせください。