• 締切済み

なぜ外国人夫婦の国民健康保険がタダに???

長いことずっと疑問で疑問で仕方ないことがあります。 細かいことはかけませんが、外国国籍の夫婦(在日数年)の知り合いがいます。 夫は当時ある会社の正社員で、給与は手取り月二十数万でした。共働きで妻の給与は知りません。 車の維持費に月うん万もかかる、とか外食は週数回(いつも一緒に行こうといわれましたがとてもじゃないですが、うちはそんな余裕はありませんでした。)、家具家電機器も何から何まで一通り今時のおしゃれなかんじのもがそろっていました。 よく頑張ってそのような暮らしを手に入れてすごいなと感心しておりました。 ところが、国民健康保険料を払う余裕は無いと役所へ相談に行ったという話をしていました。払いたくない気持ちは分かりますが、どうにもならないと思っていました。 ところが、信じられないことに、いろいろともめにもめて、結局は夫婦そろって、全額免除(国民保険に加入していないのではなく)となりました。今でも、何かあれば病院へ行き保険が適応されています。 全額免除となるまでの過程を詳しく聞いて知っているのですが・・・。 それでも、一体何故そんなことが可能なのでしょうか? 保険料の全額免除がなぜそんなに裕福な暮らしの世帯に適応されてしまうんでしょうか? うちははるかにビンボーしていますが、まじめに払っていてなんだか腹が立ってきました。感情的になって申し訳ございません。 文が支離滅裂ですみませんが、どう納得すればいいのでしょうか? この世帯が、保険料の全額免除の基準にどのように適応しているのか、どなたかアドバイスを下さい。お願いします。

みんなの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

自治体ごとに基準が違うようです。 でもあなたの言うようにどう観てもそれなりにいい暮らしをしている夫婦なのであれば、役所でゴネるだけゴネて、役所の人間が面倒くさくなって減免した…ということも考えられます。 公務員全員が適当な仕事をしているわけではないと思いますが、社会保険庁の件でもわかるように、自分にとりあえず直接降りかかってこない(健康保険料を取らないからと言って、役人の給料が減らされるわけではない)となると、目の前でゴネている外国人夫婦の方が厄介な存在ですから、適当に処理したということが大いに考えられます。 そのご夫婦の真実はわかりませんが、近頃は『ゴネたもの勝ち』という傾向が強くなっていますからね。 普通の人では考えられないことをゴネて認めさせたりする例をいくつも観ています。そしてそういう人に限ってゴネて自分の思い通りになったことを自慢します。

hakkunn12
質問者

お礼

ただ、ゴネただけで全額免除ですか!いいい加減にしてほしいです・・・・。 確かにあんな風に言ってやった、あの態度が気に入らないからこうしてやった、と自慢してました。勝ったよみたいに・・・ 最後は、役所側が職員が失礼で申し訳ございませんでした、と言って全額免除だったそうです。(給料のことで上司と2時間でも3時間でもけんかして、最後にはなぜか上司がポケットマネーから金を出しました) 夫婦そろって若くて健康で仕事もあり、そのうえ健康な子供を産み(近所で一番高い総合病院で)当然30万の一時金を受けていました。 あの、別の話になってしまいますが、一番設備のよい認可保育園に申し込んだのに、空きがなくランクがもっと上の人がたくさん待っているから落とされた・・・こんな仕打ち信じられないという感じで言っていました。ランクといってもどこも平等でしょ!うちも生活できない今度は強く言ってみる!!と言っていました。これもゴネればとおるのでしょうか??????お、恐ろしい・・・。他の空きのある保育園は行ってみたけど子供が泣いたから行かせられないと。 ちょっと興奮してしまって、支離滅裂ですみませんでした。むかむかきます。どうにかならないんですかほんとに

hakkunn12
質問者

補足

す、すみません、あまりにも腹が立ってしまい、お礼のらんでお礼を忘れてしまいました。 回答ありがとうございました。よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 外国人の国民健康保険

    先日、私の知人のブラジル人夫婦が日本に就労に来ました。 ご主人の努めている会社では、社会保険ではなく国民健康保険です。 そこで質問。外国人も国民健康保険の支払い義務があるのでしょうか? 国民健康保険の滞納者が増加しているというのに、その外国人夫婦は年収250万(手取りは月16万程度)そこそこなのに支払っているので納得がいきません。 (正直者がバカを見ているようです。) またその夫婦の奥さんは妊娠中で、働けない状態です。 何か彼らを救う法的手段(保険料免除とか)はないでしょうか。教えて下さい。

  • 国民年金 健康保険について

    国民年金について教えていただきたいです。私は最近会社を退職しました。 国民年金の手続きをしたいのですが、保険料免除制度を利用したいと思っています。両親が同居(世帯主が父→所得がある)の場合は、全額免除制度・失業特例免除は利用できないようです?。世帯分離届を市役所に提出すれば簡単に自分ひとりの世帯が構成できると聞きました。その場合、世帯分離届を提出して、分離した方がよいので しょうか?全額免除が不可能であれば、一部免除を希望してます。若年者納付猶予制度は年金額に反映されないと聞いたので、免除を希望しています。できる限り負担なく、年金に反映されるようにしたいのですが、どうしたかよいのでしょうか?教えてくださいお願いします。また世帯分離のデメリットがあったら知り たいです。健康保険は父の保険に入る手続きをしましたが、問題ないのでしょうか?

  • 国民年金全額免除、国民健康保険の減額について

    夫婦二人暮らしで 例えば   夫 給与収入 98万    申告分離課税の株の配当、譲渡益 15万(特定口座源泉あり)  妻 給与収入 98万  資産 持ち家、預金2000万 上記のような場合 98万ー65万(給与所得控除)=33万(所得金額) 33万(所得金額) 33万ー38万(所得税基礎控除)=0(非課税) 33万ー35万(住民税基礎控除)=0(非課税) 国民健康保険は住民税非課税世帯は減額あり 国民年金92万以下は全額免除 1.以上の様な認識でよろしいでしょうか 2.資産を持っていても国民健康保険の減額、年金の全額免除になるの  でしょうか   (持ち家の固定資産税は払っています) どなたかわかる方教えてください。

  • 国民健康保険についてお尋ねしたいです。

    国民健康保険についてお尋ねしたいです。 主人が去年の6月末に会社を退社し、国民健康保険に切り替えました。 12月10日より新しい会社に入りましたので、保険を切り替えましたが、 7月より12月まで払っていた社会保険料を確定申告?したいのですが、 これは税務署に行かなくても、市役所でも可能なのでしょうか? 来期の住民税の金額に対しての申請であって、 お金が戻ってくるわけじゃないのだと思っているのですが。 年末調整は今の会社でして貰ったのですが、時期が時期だったらしく 社会保険料の排除をして頂けませんでした。 7月から12月まで夫婦2人とも年金を全額免除していたので、 お金を払ってはいないので、年金の排除は出来ないで正しいのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険の免除・減額について

    離婚するのですが、婚姻期間中の国民年金は全額免除で 国民健康保険も夫婦でおよそ3000円未満の支払額でした。 今現在、体調も良くないので暫くは無職の状態が続くので、少しでも支払額を少なくしたいと思っています。 離婚して実家に住むことになりますが、親が世帯主となって扶養家族になるか 同居のまま親とは世帯分離(扶養控除から外れる?)をするかどちらが得策なのでしょうか? 扶養家族だと世帯主が払えるとみなされて、免除は厳しくなりますよね? おわかりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    現在3人(中学生・小学生・3歳児)の子持ちの母子家庭なんですが、昨年度は年収が40万円程でした。今支払って国民健康保険料は、月4750円で国民年金は全額免除されています。働く時間を延ばして年収が120万円程になりそうなんです。国民健康保険や、国民年金、保育料が上がらないか心配です。こう言った事詳しい方教えて下さい。

  • 国民健康保険料について

    恐れ入ります。国民健康保険料についてどなたかにご教授いただけたらと思います。ここ2年間、両親(年金支給されています。ほぼ無職)と私で同じ世帯として、国民健康保険料が3千円代だったのですが、これを私が別世帯に移動(引越し)したとしたら、分ける前よりどのくらいといいますか、上がるものなのでしょうか。世帯は分けると上がると聞いたもので、疑問に思ってしまいました。なんとも、ぼんやりとした質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授いただけたら助かります。宜しくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険の料金について

    さきほど国民年金の全額免除23年7月~24年6月の承認ハガキが届きました。 これは6月まで15000円ぐらい納めていたものが0円になるという事でよろしいですか? また 例えば11月ぐらいから就職できて仕事をはじめた場合この全額免除はどうなりますか? それと国民健康保険料についてですが 上記のような対象者だと毎月千数百円の納付であってますか? ネットで調べた限りでは 年収が170万円の方だと年額約24万円と書いてあったのでそんなに差がある ものなのかなと思い質問させて頂きました。

  • 国民健康保険

    国民健康保険について。 夫とは別々に国民健康保険を所持していました。国保の別世帯はおかしいと言われ世帯を同一にしました。夫は去年無職で保険料金はゼロだったのですが同一世帯にしたとたん国保の請求額があがりました。尚私くしは今年9月に退職しました。現在13900円づつ支払っていましたが12月より17400円になってしまいました。よくわかりません。