• ベストアンサー

国民年金と国民健康保険の免除・減額について

離婚するのですが、婚姻期間中の国民年金は全額免除で 国民健康保険も夫婦でおよそ3000円未満の支払額でした。 今現在、体調も良くないので暫くは無職の状態が続くので、少しでも支払額を少なくしたいと思っています。 離婚して実家に住むことになりますが、親が世帯主となって扶養家族になるか 同居のまま親とは世帯分離(扶養控除から外れる?)をするかどちらが得策なのでしょうか? 扶養家族だと世帯主が払えるとみなされて、免除は厳しくなりますよね? おわかりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • TAI7
  • お礼率50% (6/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>やはり、世帯分離しても同世帯とみなされてしまうのですね。 それは自治体により異なるので御質問者のいる自治体ではどうなのかはわかりませんよ。国保の制度は自治体により異なっています。 >国民年金も前年度の所得が1/4になっても同世帯であれば免除してもらえないということになるのでしょうか? 国民年金の免除制度は全国共通であり、それによるとあくまで、本人、世帯主、配偶者の所得で判断します。配偶者はなしとして考えると、 別世帯であれば所得判定には関係ないし、世帯主の所得がない、あるいは本人であれば本人のみの所得になります。 >親も年金の給付金と少しの収入な為に援助してもらうのも厳しいので 年金の場合は所得が公的年金等控除でかなり少なくなるので、所得が幾らなのか確認して見てはどうですか。 親も所得が少なく、子供も少なくということだと逆に両方の所得でも減免規定適用となる可能性もあり、それだと今度は逆に同じ世帯にした方がよい可能性もあります(これも自治体により異なる。世帯割のある自治体だと可能性があります)

TAI7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さらにご質問なのですが、 各自治体によって判断が異なると言うことですが、離婚と同時に転出転入をしなくてはならないので、 世帯を分けるか決めなくてはなりません。 転入先の自治体に両親の所得と私の所得などを説明して少しでも支払いが安くなる方法というのは、 自治体は教えてくれるものなのでしょうか? 個人的なイメージでは難しいことを言われて、わからないまま高い額を支払うことになりそうだという 不安があるのですが。 それか、まずは同世帯で扶養になり支払額が決まってから払えないような額になれば世帯分離などした方が 良いのでしょうか? 度重なる質問で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>転入先の自治体に両親の所得と私の所得などを説明して少しでも支払いが安くなる方法というのは、自治体は教えてくれるものなのでしょうか? 税金の支払いが安くなる指南をしてくれるかというと多分無理ですね。特に国保はどの自治体も財政が苦しいので。初めから別世帯で転入して見てはどうですか? 同世帯の方がよければ後からでも世帯併合の届を出せば良いのですから、 初めに同世帯にしていて別世帯にすることも世帯分離届を出すだけなのですけど、あからさまに減免を受けるためにしたと思われるとマイナスですから。

TAI7
質問者

お礼

いろいろと丁寧にお答え頂きありがとうございました。 まずは、別世帯にしてみます。 こういうことって、自分で調べたり詳しい人に教わったりしないと 解らないことがいっぱいありますね。それに難しいし手続きはいろいろ あるし大変です。 親切に教えていただいてありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

親の健康保険はなんでしょうか。 もし社会保険の健康保険であれば同じ世帯に入って収入が無いということで親の健康保険の扶養に入るのが一番安いです。 そうでない場合では、2通り考えられます。 1.親の国民健康保険料が最高額に到達している場合  ご質問者が追加で加入しても保険料は最高額のままで変わらないので同世帯がよい 2.親の国民健康保険が最高額でない場合  別の方が安い可能性はある。ただし減免規定を使う場合には別世帯にしても、住所が同じだと同世帯とみなされて減免が使えないこともある。(自治体による)

TAI7
質問者

補足

親は国民健康保険です。 最高額に達しているかは確認していないので、聞いてみることにします。 やはり、世帯分離しても同世帯とみなされてしまうのですね。 では、国民年金も前年度の所得が1/4になっても同世帯であれば 免除してもらえないということになるのでしょうか? 親も年金の給付金と少しの収入な為に援助してもらうのも厳しいので 一日も早く体を治して働きに出なくては払えそうにありません。 何か良い方法はないものでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の全額免除中の弟の保険料について

    国民年金保険料の全額免除中の弟の保険料についてお尋ねします。 私の同居家族は、世帯主(母)78歳で年金額は約133万円、私(50代)年収約174万円(今年から就職で2年間無職)、弟(50代)は2年程前にリストラの為、2年間無職中で国民年金保険料全額免除中ですが、この度、私の会社の協会健保の扶養に入れまして。念のため、国民年金の係に尋ねましたが、世帯主の年収で、判断するので、全額免除は変わりないという返答でした。さて、質問ですが、私の会社の年末調整の扶養の欄に、世帯主(母)と弟(無収入)を記入すると、私の年収で判断されて、弟の国民年金保険料の全額免除に影響や変更が出るのでしょうか?

  • 国民年金 健康保険について

    国民年金について教えていただきたいです。私は最近会社を退職しました。 国民年金の手続きをしたいのですが、保険料免除制度を利用したいと思っています。両親が同居(世帯主が父→所得がある)の場合は、全額免除制度・失業特例免除は利用できないようです?。世帯分離届を市役所に提出すれば簡単に自分ひとりの世帯が構成できると聞きました。その場合、世帯分離届を提出して、分離した方がよいので しょうか?全額免除が不可能であれば、一部免除を希望してます。若年者納付猶予制度は年金額に反映されないと聞いたので、免除を希望しています。できる限り負担なく、年金に反映されるようにしたいのですが、どうしたかよいのでしょうか?教えてくださいお願いします。また世帯分離のデメリットがあったら知り たいです。健康保険は父の保険に入る手続きをしましたが、問題ないのでしょうか?

  • 国民年金保険料

    当方(30代)2年前に離職し現在無職。(前年収入0) 父(世帯主)・母と同居しており年金生活。 そこで質問なのですが、 1、国民年金保険料の免除における計算式の 「扶養親族等の人数」には当方は含まれますか? 2、世帯分離すると収入が0なので全額免除になるみたいですが、 健康保険料が上がると思うので、全額免除にならない場合と 支払い金額に差が無いように思うのですがどうでしょうか?

  • 国民年金 免除

    こんにちは。 今、5年別居しています。 住所も、別々で、世帯分離をして、私が世帯主になっています。 収入も少ないので、国民年金の免除申請してますが、半額免除にしかならなくて。 健康保険は、自分の収入で違いますが、 なぜ年金は、主人の収入も関係するのでしょうか?  私の年収からすれば、もう少し減免されると思うのですが、、、50万位です。 年間に聞いても、婚姻してる限り、、と言われますが、世帯主も自分ですし、なぜそうなのか分かりません。 離婚届は、書いてもらえずにいます。  社会人の息子と同居してますが、息子の収入も関係するのでしょうか?  詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の減額について。

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 (若年者猶予制度、学生納付特例制度の資格に該当しません。) 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 国民年金の免除申請について

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 国民年金の免除と、その方法について

    国民年金について教えてください。 無職なので年金の免除について調べました。 それによると年金免除の申請をするためには、自分と世帯主の所得が一定以下でなければならない。これが通ると、全額免除の場合は受給資格期間にカウントされ、将来貰える年金額も、全額納付の場合に比べて1/3が払ったことになる。 30歳未満であれば、自分の所得のみで申請できる「若年者納付猶予制度」によって年金を猶予することができ、その期間は受給資格期間にカウントされるが、年金の給付額自体は0で計算される。 ここまでで間違いはないでしょうか? ここまでが正しいとすると、上と下では免除(猶予)後の扱いが上の方が有利ですよね。 世帯主の所得が申請で加味されるがの難点ですが、世帯主について調べると、厳格な定義や調べが入るわけではなく、なんだか形だけだと世帯主になるのはできそうに見えます。 そう考えると、形だけでも世帯主は名乗り、上の方法で年金の免除が申請できれば有利だと思うのですが、これは可能なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母親の国民年金免除について

    母親の国民年金免除について 私は現在29歳会社員です。 2年前から、現在57歳になる母親(5年間無職) と同居しており、半年ほど前に母親を私の扶養に入れました。 扶養に入れる前まで、無収入の母親は国民年金の免除申請を しており受理されていたのですが、 今年は免除申請却下のはがきが届きました。 これは、やはり母親を扶養に入れたからでしょうか? 扶養から外せば免除申請が受理されるのでしょうか? または同居した2年前の時点ですでに免除はできない ものであったのでしょうか? 現在の世帯主は親子別世帯としておりますが、 家計の支出はほぼ私の収入から行っています。 社会保険庁のホームページでは以下の記載があり、 文面どおり読み解くのであれば、母親の世帯主は 私ではないため、扶養から外せば免除申請可能でしょうか? ------------------------------ 【全額免除の所得基準】  前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること  (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円  ※申請者ご本人のほか、配偶者・世帯主の方も所得基準の   範囲内である必要がある。 ------------------------------ ちなみに、私の所得で計算した場合は 上記全額免除の所得基準の金額を上回ります。 生計を同一にした場合はだめとか、 生計維持の場合は・・・などが絡んでくるのかとも 思うのですが、あまりよく理解できておりません。 まとまりのない文章となってしまい申し訳ないのですが、 どなたかご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 国民年金全額免除、国民健康保険の減額について

    夫婦二人暮らしで 例えば   夫 給与収入 98万    申告分離課税の株の配当、譲渡益 15万(特定口座源泉あり)  妻 給与収入 98万  資産 持ち家、預金2000万 上記のような場合 98万ー65万(給与所得控除)=33万(所得金額) 33万(所得金額) 33万ー38万(所得税基礎控除)=0(非課税) 33万ー35万(住民税基礎控除)=0(非課税) 国民健康保険は住民税非課税世帯は減額あり 国民年金92万以下は全額免除 1.以上の様な認識でよろしいでしょうか 2.資産を持っていても国民健康保険の減額、年金の全額免除になるの  でしょうか   (持ち家の固定資産税は払っています) どなたかわかる方教えてください。

  • 国民健康保険・世帯分離について

    大学卒業後正社員として勤め、先月退職しました。 (現在は無職です。) 会社勤めのときは社会保険でしたが、 今月から国民健康保険に加入します。 家族については、父は社会保険、母はその扶養となっており、 国民健康保険に加入している者は、誰もいません。 この間、国民健康保険の手続きに行ったのですが、 後に、世帯分離というものがあることが分かりました。 家族で国民健康保険に加入している者はおりませんが、 世帯分離をした方が、金額は安くなるのでしょうか。 特に、年金に関しては、世帯分離をして、免除届けを 出したほうがよいでしょうか?(計算に、父の所得分は 入らないと思うので…) よろしくお願いいたしますm(__)m