• ベストアンサー

排水量時間について

kenzou03の回答

  • ベストアンサー
  • kenzou03
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

これはベルヌーイ式から計算出来ます。静圧+動圧+位置エネルギーの合計が一定で状態1、2において次の式で表します。 p1+1/2ρu1^2+ρgH1=p2+1/2ρu2^2+ρgH2 1が浴槽の上で2が下のノズルと考えますと、P1=P2=P0(大気圧)で一定です。また、1の場所では流速U=0です。また、簡単にするためH1-H2をH、u2=uとおくと1/2ρu^2=ρgHとなります。これから出口での流速はU=√(2gH)です。これはボールをHの高さから自由落下させたときの速度に一致します。 次にノズルの面積は内径をdとすると断面積はA=(πd^2)/4となるので、流量Q=uA=(πd^2)/4×√(2gH)です。 次に浴槽の面積をBとすると浴槽中の水量はV=BHです。 微小時間Δtで高さがΔHだけ減少したとすると、内容積の減少量=BΔHで、その減少する割合はBΔH/Δtです。これが流量に等しいので、以下の方程式が成り立ちます。 BΔH/Δt=-Q=K√H ここでK=(πd^2)/4×√(2g) この変数分離形の微分方程式を解いてHが0になるときのtを求めればこれが空になる時間となります。 非常に中途半端で申し訳ありません。 計算がちょっと複雑なので、高さが3/4、1/2、1/4になったときの流量を出してから累計しても大した誤差はないかも知れません。 ただし、排水する事の出来る最大量については√2gHに断面積を掛けたものです。実際には抵抗のため、これだけは流量係数があります。0.6や0.8など1以下の数値です。

tankenntai
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございました。 また、急な出張の為、お礼が遅くれてすみませんでした。  日常の出来事が、計算式で導けるのかといったものでしたが、すごく複雑ですが、それが可能なんですね。脱帽です。残念ながら、今は難しくて理解出来ないのですが、時間を掛けて調べながら解いてみようと思います。 本当に有難うございました。  

関連するQ&A

  • お風呂の排水時間について

    ふと思ったのですが、風呂の栓を抜いて風呂の水が空になるまでの時間ってどうやって計算するのでしょうか? よく算数の問題で、「ある水槽で毎時3Lの水が抜けていきます」みたいなの見るけど、風呂で見ている限り一定量の水が抜けていくわけじゃないですよね。最後のほうなんか勢いなく抜けていきますから。 もしかして、微分とか使う難しい計算なんでしょうか?

  • 排水パイプの内径

    オーバーフローで水を回そうと思います。排水パイプの内径をどれぐらいにしたらいいかわかりません。 できるだけ太くすればあふれる心配はないですが、簡易的に作るので、できれば細くしたいです。 最低どのくらいあれば大丈夫か、わかる方よろしくお願いします。 機材はエーハイム500で、5~15L/分(300~900L/時)になります。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 500Lの水槽に排水口として、25mmの穴が開いています。 水が500L満杯として、排水した場合何時間で水槽が空になるか 答えと計算式を教えて下さい。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 (急ぎです。)

  • タンク排水流量計算方法

    あるタンクから、水を排水し排水終了までの時間を計算したいのですが計算方法が分からず困っています。(大まかな時間が分かれば結構です)計算に必要と思われるデーターは下記の通りです。ご教授願います。 排水管サイズ:2B 水位:6100mm タンク直径:7500mm

  • ユニットバスの排水溝の詰まりと逆流

    私は今、アパートで一人暮らしをしております。そこで困っていることがあります。それはユニットバスの排水溝の詰まりについてです。私が使用しているお風呂はトイレとシャワーが同部屋のいわゆるユニットバスと言われるものです。ユニットバスを使われている方はご存知だと思いますが、ユニットバスには、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝だけでなく、トイレ側にもシャワーの水がもれてしまった時のために排水溝が設けてあります。 最近排水溝が詰まってしまい、洗面台に貯めた水を流すとお風呂からもトイレ側の排水溝からも水が逆流してしまうのです。それだけでなくシャワーを浴びていると、流れる水の量がシャワーから出る水の量においつけないのか、その水がトイレ側の排水溝からあふれ出てきてしますのです。 私の考えではお風呂側の排水溝の詰まりを改善すれば直ると思うのですがどうなのでしょうか。 またお風呂側の排水溝にパイプフィニッシュを流しこんだのですが改善されません。2回も試みたのですが全く変わらずです。 大変困っております。もし時間がよろしければアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 排水溝の溢れ

    今、賃貸のマンションで暮らしていますが、ユニットバスの排水状況が悪く困っています。 お風呂にためた水を流すと排水溝から溢れだし、 洗面台で水を流すと排水溝から溢れだします。 ユニットバスのドアの下枠まで水が溜り、時間をかけて徐々に排水される状態です。 しかも下の階の方に、ポタポタと水漏れすると言われました。 排水口には髪の毛キャッチャーをしてますので周辺の髪の毛詰まりや汚れはありませんが、 やはり見えないところで水垢や詰まりがあるのでしょうか。 家庭用のパイプクリーナーを流してみたのですが、 分量が少なかったのか解決されず水を流すと溢れます。 ユニットバスなら排水溝の目皿を外して、そこを掃除すれば・・・といった事も聞いたのですが、 排水口は直径約5センチなので手が入りませんし、それが目皿かもわかりません。 回して外れるようなものは見当たりませんでした。 大家さんもしばらく留守なのでこちらで解決策をと思い質問させていただきました。 どう対処すればいいか似たような経験をされた方、教えていただけないでしょうか。

  • 浴槽の排水

    風呂浴槽の排水に就いての質問です。 大量の水が一気に配水管に流れ込まないように、一旦浴槽下の漕に受けて其処からトラップを介して配水管に流れ込む構造になっていると聞いた事があります。が、これだと浴槽下がカビの温床になってしまう気がするのですが実際はどうなのでしょうか。 専門家の方教えてください。

  • 戸建バルコニーの排水溝について

    新築戸建の2階バルコニーの排水溝について お伺いします。 排水溝は一箇所だけで十分でしょうか? その排水溝が詰まった場合に、予備の排水口をもう一箇所 設ける設計でないと、欠陥住宅と呼べますか? 洗面台をイメージしてもらえたらと思います。 排水に栓をしたとしても、上部に満水になった時に水の逃げ道が ありますよね。 通常バルコニーは排水箇所(穴)がどうなのか? みなさんのご意見を頂戴したいです。

  • 毛細管現象による水の量について

    半径r(0.1mm)、長さL(2000mm)の銅管(下部に容器が付いている)に、 上部から水を流した場合、容器に溜まる水の量は満水になりますか? 容器内のもともとの空気は、管を通してでしか逃げれないとします。 この時の式がさっぱりわかりません。 毛細管現象自体素人です。宜しくお願いします。

  • キッチンの排水について

    キッチンの排水の流れが悪くて困っています。お椀の様な形のした防臭器を付けたら、流れが悪くなってシンクに水が溜まります。流れる事は流れるのですけど、水を出しっぱなしにしたらこうなります。大量に水を流してるわけでもないです。防臭器を外したらきれいに流れます。排水トラップ全体にゴミや汚れはありません。なんでこんな事になるのか考えても全然分かりません。誰か教えて下さい。 ヨロシクお願いします。