• 締切済み

電話応対の時、パニックになって目の前が見えなくなる。

qwert21の回答

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.2

もうそれは精神的な対処法と言うより、仕事を早く覚えるしかありません。 新人なんですから遠慮せずに、聞けるうちに聞いておかないとますます大変な事になります。 聞かなければ上司も「わかっている」と思い込んで、教えてもらえませんよ。 上司の手の空いてそうな時を見計らって、PC操作をもう一度、わかるまで教えてもらいましょう。

関連するQ&A

  • 電話応対の時、パニックになって目の前が見えなくなる。

    派遣社員として7月から新しい職場に入社しました。 不動産関係の事務のお仕事なのですが 不動産業を右も左もわからぬまま入社し、 更に上司が常に忙しくて電話を受けているため、 わからない事があってもその場で対応出来ない状態です。 しかもその上司は教え方の説明が異様に早く、早口で、 メモをとる間もない感じなんです。 (それでもメモを必死にとっていたら 『メモ魔だよね』とイヤミを言われました。) 仕事の内容は主にパソコンと電話応対なのですが お客さんから電話がかかってきたときに パソコンで操作しながら応対します。 そのパソコンの画面というのが、 ワケのわからない文字がズラーっと並んでいて 新人のわたしは今の所何が何だかわからない状態で。 不動産なので急ぎのお客さんも沢山おり、 また、パソコンで調べているとき電話でお待たせするのも タブーとなっている為、 電話で話している時、ほぼ毎回パニックになってしまいます。 パニックになっていても上司が他のお客さんの電話応対をしていたり 自分の仕事に集中していたりして、聞きたくても聞けずに 私は電話口でオドオドしてしまい、 視界が狭くなって、貧血のときのような状況になります。 目ん玉もドコを向いているのか、そのときは自分でも把握できません。 酷い時は過呼吸気味になったりします。 そして仕事中はミントの粒を大量に摂ったり 『鼻スースースティック』という鼻からメンソールを吸引するやつで メンソールを吸っています。そうじゃないと精神がもちません。 セントジョーンズワートというハーブの薬や パンセダンなども飲みましたが全然効きません。 (むしろセントジョーンズワートは眠くなって逆効果でした。) 私はいまお金に困っているので仕事をすぐに辞めるわけにはいきません。 (しかし今、他の仕事を探しています) お金がないので病院に通う事も出来ません。 なにか対処法は無いでしょうか? 電話応対のマナーなどは把握しているつもりですので ビジネスマナーのリンク先などは貼らないで下さい。 ここでは過呼吸やパニックに対処できる回答を お待ちしています。

  • 電話応対、これで大丈夫でしょうか?

    以前から電話応対でうまい言い方ができなくて疑問に思っていることが2つあるので教えていただけたらと思います。 1、仕事開始直後にお客様から電話がかかってきて担当(私の上司)につないでくれと言われたけど、上司がまだ出勤してきていないときの応対。 「申し訳ありませんが○○はまだこちらへ来ていないのですが、出社したら折り返しお電話でもよろしいでしょうか?」 2、お客さんからの電話で「○○さんをお願いします。」といわれた時に○○の名前が聞き取れなかったときの対応。 「申し訳ありませんが、どの者につないだらよいかもう一度おっしゃっていただけますか?」 このような言い方でおかしくないでしょうか?1の場合は「こちらへ来ていない」という部分が私の上司に失礼な気がしますし、2の場合はもうちょっとほかに言い方がないかな?と感じます。 よろしくお願いいたします。

  • 電話応対でのパニック。

    私は電話応対がとても苦手なので、この度 入力の業務で派遣を選びました。 入力の仕事はとても単調ですが、 電話などでのプレッシャーがなく、とても 有意義にすごせていました。 ある日、来月からいろいろとやってもらうからと 言われその中に電話応対がありました。 もちろん断れば、契約は終了してしまうと思います。 皆さんに質問です。 私は電話で分からない事はその場の人に聞くように していますが、あまりに緊張してパニックに 陥っているので、 答えてくれた人の言葉が耳に全然入ってきません。 つまり、結局は自分で何を言ったらいいのか 最初からわからなくなってしまい、 いろんな人にイライラされてしまうのです・・・。 こういうのを克服した方・・いらっしゃいますか? あと、人に聞かれながら電話の応対ができません。 とても言い表せないくらいに緊張してしまい 何も言えなくなってしまうのです。

  • ピルとセントジョーンズワートについて…

    ピルとセントジョーンズワートについて… はじめまして。読んでいただきありがとうございます。 今、ピルを服用しているんですが、気分の落ち込み等からセントジョーンズワートが良さそうで飲んでみたいなと思ったのですが、セントジョーンズワートとは飲み合わせが良くないと知りました。 ただ、同時に服用するのではなく、服用を半日以上ずらすのもダメなのでしょうか? 例えば、朝にピル、夕方にセントジョーンズワート…というような飲み方だと大丈夫なのかと… 無知ですいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 不在時…電話の応対について

    電話の応対をするようになって1年経ちました。 大体の電話の応対方法・お客様(お得意様)の声は分かってきましたが、1つだけいまだに戸惑う事例があるのでアドバイスを下さい。 上司(他部署)宛にかかってきた電話で、その上司本人がまだ出社してない場合はどうお客様にお返事したらよいのでしょうか。 まさか、10時近くになるのに「出社してません」じゃあんまりなので、「席を外しております」と答えたのですが…。 そもそも遅刻自体がまずいんですけどね…。

  • いい電話応対とは?

    あと2週間ほどで入社する者です。 電話応対はもちろん未経験ではありませんが、再就職ということで、即戦力を求められますので、今とても緊張しています。 いい電話応対とはどういう応対だと思いますか? 電話応対時、心がけられていることってありますか? 今まで応対した電話でどんな応対が感じよく思われましたか? どんな些細なことでも結構ですので、ご経験上でのアドバイスを頂きます様よろしくお願いします!!

  • 電話応対は相手によって砕けても良い?

    電話応対の仕事をしています。掛かってくる相手の方は一般のお客様ではなく、クライアントさま又は代理店のような関係に当たります。 何度も同じ方から電話が来ることもあり、慣れてくると友達言葉になったり「ちょっと待って下さい」「それ、調べましたか?」「何が言いたいのかわからないんですが」などと失礼な話し方をする人も居ます。 私としてはいつも変だと思っているのですが、上司がその調子なので注意もできません。来年度は電話応対マナーの勉強会を考えていますが、反感を買われないか心配で戸惑っています。 お客様ではなく、代理店のような関係ならある程度砕けた応対でも気にしなくても良いのでしょうか。 クライアントさまは「お客様」に当たると私は思うのですが。 ちなみに電話の相手の方と会うということはまずありません。 よろしくお願いします。

  • セントジョーンズワートとの併用

    セントジョーンズワートと他の抗うつ剤との併用について教えてください。 いままで、抗うつ剤の副作用が怖くて、病院の薬は飲まず、セントジョーンズワートを飲んでいたのですが、やはりちゃんと先生に言われた薬を飲もうと考え直しました。さっそく今日、病院に行き、セントジョーンズワートを飲んでいますと先生に言ったところ、その先生はセントジョーンズワートをよく知らないらしく、以下の薬を処方されました。 ドグマチール アモキサン  ソラナックス  ガスモチン  MYSLEE そもそも、セントジョーンズワートを知らないなんて大丈夫か?と思ったのですが、そのこと以外は、話しも親切に聞いてくれてとても良い先生だと感じました。一応SSRI系の薬はないと思うので大丈夫だと思うのですが、今まで1ヶ月半ほどセントジョーンズワートを飲んできているので、ちょっと不安です。セントジョーンズワートをやめて、これらの薬を飲み始めても大丈夫なのでしょうか?それとも、体から薬が抜けるのを待ったほうが良いでしょうか?ちなみに、うつ病としての症状は軽いほうらしいです。長文になりましたが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • こうゆう時の電話応対って?

    ここで質問していいのか どうか。。 もし、こんなのは?というのあればアドバイス御願いします。 入社11年目のOLです。 昨日 会社で電話とった所、取り次ぐ相手は現場に出ており、そうしたところ、伝言を頼まれ、その内容は 今日、14時からアポを取っていたのだけど、都合が悪くなったので、キャンセルをさして欲しいと。 まぁ、こちらも仕事なので、えっ?とか思いつつ対応して いた所、相手も悪そうな、なんか言いたそうな、私も当日キャンセルだったので、あれ?とか思いつつ。。 そうしたら、相手の人が 「実は子供が倒れてしまい…」と こうゆう場合、貴方ならどうしますか? 会社の電話応対として、どう応対しますか? 私は、とりあえず、「お大事に。。」と 何故か言ったのですが。 11年目にして、こんな事初めてだったので。 いい応対があれば、教えて下さい!御願いします。

  • 電話応対をやらない人

    派遣で同時期に入社した女性が電話応対をしません。 面接時、電話応対と残業は大丈夫か?と聞かれ大丈夫と言っていたし、初日は上司に電話応対をするよう指示されてましたが、本当にやりません。残業も出来ない。と言ってます。 男職場で、皆さん優しく何も言われてません。 女性社員と私二人で電話応対してます。 なんか腑に落ちないです。 元々大人しい人みたいで、今は、まったく同期から話しかけてこなくなりました。 同期なので、雑談位したいですが、私ばかり話し掛けるのも馬鹿馬鹿しく、会話しなくなりました。 皆さんの職場にこのような同僚いますか?

専門家に質問してみよう