• 締切済み

WMP10が固まります。

WMP10が固まります。 特に、DVDに入れた動画を見ている時、インジケータで先とばしを行ったり、次のファイル >> を操作した時など、固まってしまって何の動作もしません。 Ctrl+Delete、タスクマネジャーで強制終了をさせて終わらせると、今度はWMP自体が立ち上がらなくなります。 なにか情報をお持ちの方、教えていただけませんか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

> ビデオドライバー? > ディスプレードライバーの事でしょうか? ビデオドライバというのは。ビデオアダプタを操作させるためのドライバです。 ビデアダプタについてはリンク参照。 ビデオアダプタ http://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE382A2E38380E38397E382BF.html Windowsの用語ではディスプレイアダプタとなっていますが、ディスプレイアダプタはIT用語辞典にはないですね。

himiko_1947
質問者

お礼

DVD が どうも PIO モードで動いていたのが原因だったようです。 PIO 病と言うんだそうですね。 もう少し様子を見て、症状が出なければ解決にしたいと思います。

himiko_1947
質問者

補足

へえぇっ!! そうなんですか。 私は私のパソコンしか知らないもので、IT用語辞典なる物を初めて知りました。 IT用語辞典に載っている言葉を知らなければ、駄目なんですね。 でも、私のパソコンにはディスプレイアダプタ用のドライバという言葉しか出てきませんが、どうしたらこの言葉から未知のビデオドライバーと言う言葉を、素人が知る事が出来るのでしょう? 私のように、自分のパソコンしか知らない初心者は一杯おられると思ういます。 violet430 さんは、かなりの経験者であるはずですのにコンピュータの管理ツールで普通に使われている単語を使われないのは、初心者にとってかなり混乱を招くと思います。 管理ツールでは、ビデオという項目には先ほどの補足で申し上げた通りコーデックやキャプチャー関係のものしか出てこなくて、色々探し回りました。 閑話休題。 ディスプレードライバー(IT用語辞典によるとビデオドライバ)は最新で、逆にバージョンを下げてみました。 症状は同じです。 申し訳ありませんが、他の方へのご返事も読んで頂ければ幸甚でございます。 HDD に書き戻したファイルの再生では問題が起こりません。 OSの再インストールとはクリーンインストールの事でしょうか? 次に、私のHDDは2ドライブになってまして、第1ドライブはOSとオフィスが入ってます。他の殆どのソフトやデータは第2ドライブに入ってます。 どの程度の再インストールが必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

長期主張中でこちらのサイトにアクセスする時間がほとんどありません。 結論だけになりますがご理解ください。 (もっと簡単な方法があるかもしれません。他の方のフォローがあればお願いします。) >再インストールをすれば私のトラブルは間違いなく治るのでしょうか? レジストリが破損している場合は、再インストールをしても治る確率は低いと思います。 >WMP10の再インストールについては、特殊な方法という事ですが、見つける事が出来ませんでした。 うまくいかなかった場合はパソコンの再セットアップが必要になる場合もありますので自己責任でお願いします。 (参考URLがリンクフリーではないみたいですので簡潔にまとめています。) 1.セーフモードで立ち上げたあと Program Files\Windows Media Player\ の中身を全て他の適当な場所に移動して、再インストールを行う。 2.再インストールできない場合は、mpsetup.exe(cabファイルです)を解凍し、1.の手順の後に解凍した.cabファイルの中の.dllで WINDOWS\system32\ WINDOWS\system32\dllcache\ の中に入っている同名のものも他の場所に移動させて、再インストールを行う。 3.最後の手段は旧バージョンのWMP10をダウンロードしてきて解凍し、1.の手順の後に空になった Program Files\Windows Media Player\ の中へ全て移動させる。 WINDOWS\system32\  WINDOWS\system32\dllcache\ にも解凍した.cabファイルの中の.dllをコピーする。(強制的にWMPのVerを下げる) その後、最新バージョンWMP10のインストールを行う。 手間暇を考えるとパソコンの再セットアップを行ったほうが早く確実ですが、ご参考まで。

himiko_1947
質問者

お礼

DVD が どうも PIO モードで動いていたのが原因のようです。 PIO病というのがあるんですね。 その対応をした所、今の所、症状が出ません。 もう少し、様子を見てみます。 回答、ありがとうございました。

himiko_1947
質問者

補足

お手数をかけます。 ハードディスク上に書き戻したファイルの再生では症状がでません。 ディスプレードライバーを旧に戻してみましたがおなじですね。 smplayer でも同じ症状が出ます。 ctrl+alt+delete でタスクマネージャでとりあえずAVプレーヤを止める事が出来る時があります。 ただ、同じ所にプロセスというタブ?がありますが、タスクマネージャでは既にWMPの動作が停止しているはずなのに、プロセスではWMPのCPU使用率ともうひとつが50%の使用率で動いたままです。 何かに引っかかって、次の動作に行けないような感じに取れました。 ご指摘の方法をやってみようと思います。 我が儘ですが、クリーンインストールは避けたいです。 以前、クリーンインストールをやった時、毎日時間が取れるのが2,3時間では、私が使用している環境に戻すまで10日余りが必要でした。 只、解決出来ない事に悪戦苦闘する時間と比べれば最短かも知れません。素のXPやオフィスから、アップデート、諸々のソフトの再インストール。考えるだけでも気が重い。 まぁ、この際、綺麗にするってのもありかもしれませんね。 すんません。愚痴でした。 どちらにしろ、ご回答頂いた事も挑戦してみます。 回答、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう少し言葉を選んでくださいね。 はっきりいって回答してくださるかたに失礼です。 WMP11のロールバックに失敗しています。 参考URLの見て正規の手順でWMP10にもどしてください。 それとWMP10の再インストールは可能です。 特殊な方法を使うので、参考URLのリンクはさけますが、グーグルで検索すれば分かるでしょう。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx
himiko_1947
質問者

お礼

ディスプレイのドライバーは最新のようです。 現在使っているドライバより新しいものは見つけられませんでした。 →RADEON X300 6.14.10.6525 WMP10の再インストールについては、特殊な方法という事ですが、見つける事が出来ませんでした。とりあえず上書きインストールという方法で処理してみましたが、やっぱりハングアップします。 smplayer というフリーソフトプレーヤでは支障が出ないようなので、これでちょっと様子を見てみます。 ちょっと不思議なのですが、ロールバックを私が行ったというのをどこで解られたのでしょう?

himiko_1947
質問者

補足

ごめんなさい。 どの様な記述がお気に障ったのか、理解出来ないのですが、私の書いた文章に不備があったらしく今読み返しています。 ご指示頂ければ私にとって有益なご指導と自省のひとつにしていきます。 ロールバックに失敗しているという事ですが、実は WMP11 にして、不具合があったため、ロールバックを行いました。 又ロールバックにはプログラムの追加と削除から特定のファイルを削除しなくてはならないという事でした。 再インストールをすれば私のトラブルは間違いなく治るのでしょうか? って云う質問が間違ってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現状としては、原因がWMP10の問題かDVDドライブの問題かがはっきりしていません。 他のDVD再生ソフトで確認してみて同じ現象が起きるのであれば、DVDドライブの不具合が考えられます。 パソコンでのDVDの視聴は控えた方がいいでしょう。 同じ現象が起きないのであればWMP10の不具合が考えられますが、WMP10で視聴したい場合はリカバリをしたほうが早いと思います。

himiko_1947
質問者

補足

DVDドライブの不具合とは具体的に何をさすのですか?(ソフトのドライバーと云う意味か、メカ自体が壊れてるという意味か。ピックアップなんですかね) DVDのハード的なユニットは2個あって、1台は再生専用、もう一台は録再兼用です。 パソコンでのDVD再生を控えろって云う事は壊れているので、この機器でDVDを使用し続けると、なにかが更に壊れてしまうという警告でしょうか? 次にWMPのリカバリって云うのは具体的にどういう行為をすればいいのでしょうか? WMPのインストールは結構特殊?ですよね。同じバージョンのインストールって?単純にプログラムの追加と削除では出来なかったような。 WMP11が、とある理由で使用出来なくて、WMP10に戻すのに特殊な手法を使いましたが。 なにぶんこういった処理に不得手ですので。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ビデオドライバのアップデートを探して適用して下さい。 パソコンメーカのサイトかビデオデバイスのメーカサイトです。 それで改善しない場合はパソコンを再セットアップして下さい。

himiko_1947
質問者

お礼

以前、他の質問で回答を頂いてまして、よく解らない所があったものですから、補足質問をさせて頂いたのですが、回答がありませんでした。お忙しいようですね。 このときは、幸い、他の回答で解決を得る事が出来ました。 ビデオドライバー? ディスプレードライバーの事でしょうか? デバイスドライバーの項目の中にはビデオドライバーと言う項目がないのですが。ビデオCODECを指すのであれば、ドライバーって見つかりません。私が探したのはコンピュータの管理という所です。なにか私は勘違いしていますでしょうか? 是非、ご教示下さい。

himiko_1947
質問者

補足

 パソコンの再セットアップって、クリーンインストールの事をおっしゃてるんでしょうか。  それはかんべんしてよ。  っていうのが、本音です。  生 SP から SP2 への UPDATE ,Office の UPDATE。   更に私の使い勝手まで設定した内容。結構辛い。  ビデオドライバーについては、改善されない場合があります。推奨のない場合は使用しないでくださいというコメントが必ずあるようですが、大丈夫ですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 操作ができなくなったとき、タスクマネージャが出なくなった?

    アプリケーションを強制終了しようとした時、以前はタスクマネージャが表示されたんですが、最近は、Ctrl Alt Deleteを押すと右下に緑のアイコンが表示されるだけで強制終了できなくなりました。原因は何なのでしょうか?

  • 原因が知りたいです(WMPについて)

    Windows Media Playerでパソコンにはいってい動画を見ていて、他の動画を見ようと思って選択するとWMPの画面は切り替わるんですが、何秒かしたらフリーズします。Ctrl+Alt+Deleteで見ると「応答なし」になってます。 はじめに見ている動画ではフリーズすることはないんですが、1個目とか2個目になるとにフリーズします。 しかも、WMPだけを終了しようとしてもパソコン全体がフリーズして再起動しなければいけません。 何が原因なんでしょうか。 うまく説明できませんが、原因が分かる方どうぞよろしくお願いします。

  • XPでの再起動の仕方

    PCがフリーズして、開いてるウインドウのいずれも選択できなくなった時、再起動させたいのですが、 CTRL+ALT+DELETEでタスクマネージャーが起動しても マウスカーソルは動くけれど、タスクマネージャー画面が選択できないので、マウスやキーで応答なし表示のプログラムのタスク終了やシャットダウン→再起動をすることができません。 CTRL+ALT+DELETEを再度押すとタスクマネージャーが複数開いて再起動しません。 電源を押しっぱなしで強制終了(電源オフ)させるしかないのでしょうか? OSはXP Home ServicePack1、HP COMPAQ NX9110です。

  • Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャですが

    Ctrl+Alt+DeleteでWindowタスクマネージャが今まででていました。 ところが、ふとしたことから、 Ctrl+Alt+DeleteでCPU使用率とCPU使用率履歴がでます Windowタスクマネージャはよく、Windowを強制終了につかいました。 このCPU使用率の画面だと、なんのコマンドボタンも配置されていないので、困っています。

  • PCの起動、終了に異常が

    FujitsuFMVBIBLONB9/95LWindowsXPSP2PCを起動した時ようこそでとまってしまいます。フリーズ?終了時にシャットダウンします出とまることがあります。どうしたことでしょう?この場合はArt,Ctrl,Deleteタスクマネージャーを立ち上げることができますか?強制終了でシャットダウンさせますか?電源をスイッチで落としてもいいですか?なにかぷrpグラムに問題があるでしょうか?

  • パソコンがおかしくなりました

    昨日、パソコンをやっていて、突然一瞬の停電でパソコンが、切れてしまいました。そのあと、普通に起動されたはずなのですが、停電したせいなのかは、知りませんが、「Ctrl+Alt+Delete」でタスク マネージャを開こうとしても開きません。また、インジケータを右クリックしても、タスク マネージャを開くことが出来ません。どうすれば、直るかわかりませんか。お願いします。教えてください。それとも、リカバリしないと直りませんか?

  • 起動後画面が真っ黒になりマウスカーソルのみ

    VAIO-CIVRでMeを使用中です。起動後(起動音あり)画面が真っ黒になりマウスカーソルのみ操作できる状態です。ctrl+alt+deleteで強制終了は出まして、その時のみnumlockやcapslockが押せインジケータが点きます。しかし強制終了画面にプログラム名は表示されません。 元に戻す方法はありませんでしょうか?

  • まだ強制終了が出来ません

    ctrl+alt+deleteと押してもタスクマネージャーが起動しないので、何らかのウイルスに犯されていると思われます。 今回ウイルスバスター2009を取り込んでウイルス駆除をしましたが、やはり強制終了が出来ません。 何かやる手立ては他にあるのでしょうか? 初心者なので、分りやすくお願いします。

  • タスクマネージャーが使用不可になってしまいます。

    タスクマネージャーを使用しようとすると「タスクマネージャーは管理者によって使用不可にされています」となります。どうしたらいいですか? Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを開こうとすると「タスクマネージャーは管理者によって使用不可にされています」と表示され使用できません。前までは普通に使用で来ていて、タスク(っていうのかな?)の強制終了するときとかに使っていたのですが、突然使用できなくなりました。このPCは私以外使ってないのでどういうことかさっぱり分かりません。どなたか使用可能にする方法を教えてください。どうかよろしくお願いします。 OSはウインドウズXPです。

  • 画面が開きません・・・

    アカウントを2つ作って、間違ってメインのアカウントを消去してしまいサブのアカウントを使っていたんですけど、毎回起動時にログインしてもデスクトップが開かないので、Alt + Ctrl +Delete を押してタスクマネージャを開くと開くようなのでそうのように対処していたのですが、先日電源を長押しして強制終了して起動したらタスクマネージャを起動しようとすると 「タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています。」 と出て画面が開きません。。。 再インストールを入れても画面が開かないので機能しないんです。 どうか対処方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 最近のクラスターや感染は人込みや飲食店ではなく、介護施設や学校が多いということが注目されています。一体何が原因で変化したのでしょうか?
  • 新型コロナウイルス感染のクラスターが、最近では人込みや飲食店よりも介護施設や学校で発生している傾向があります。この変化の要因は何なのでしょうか?
  • 近年、新型コロナウイルスの感染クラスターは、人込みや飲食店よりも保育園や学校、介護施設で発生しているケースが増えています。なぜこうした変化が生じたのか、その原因を考察します。
回答を見る