• 締切済み

離職票について

 今年の1月で体調不良のため退職したものです。(パート勤務・勤務日数10ヶ月です)  今日、以前の勤務先から離職票が郵送されてきました。この離職票には『この離職票には受給資格はありません』と記載されていました。  皆さんにお聞きしたいのですのが、この離職票は職業安定所に提出した方がよいのでしょうか?現在、私の体調もよくなり、秋ごろには就職活動を開始しようかと思っています。  手続きをする際に持っていくものなどがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>パート勤務・勤務日数10ヶ月です  この離職票には『この離職票には受給資格はありません』と記載されていました  ・質問者様の週の労働時間が、正社員の3/4未満の為、雇用保険が短時間被保険者になっている為と思われます   短時間の場合の失業給付は、退職時過去2年間に1年以上の被保険者期間が必要なので、質問者様の10ヶ月では2ヶ月不足する為、ハローワークにこの離職票を提出しても失業給付は受けられませんの意味です >この離職票は職業安定所に提出した方がよいのでしょうか?  ・上記により提出する必要はありません   ただ、離職票は取って置いてください 以下、参考に ・前職退職後(1月)、1年以内に再就職した場合は、被保険者期間を通算できます(前職10ヶ月+再就職先の加入期間) ・この場合、再就職先に2ヶ月以上の被保険者期間があれば、通算して1年以上の被保険者期間になりますので、前職、現職の離職票を提出すれば失業給付を受けられるようになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再就職したときの離職票

    一般社員と同じ時間でアルバイトをしていた会社を退職しました。 その後、離職票が郵送されてきましたが、離職票が届いてすぐあと、また同じ会社にアルバイトとして入社しました。離職票は職業安定所へは持って行かないまま手元にありますが、どうしたらいいですか? また、今からでも安定所へ提出しても手当などはあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 離職票についてです

    離職票についてです H.21.3迄勤務-離職票をもらい手続きし、失業給付金満額支給されました H.21.12~3月迄パート勤務-雇用保険加入なしで離職票もらっていません 今回6月から働くことになり、離職票の提出をいわれました どうしたらいいのでしょうよろしくお願いします

  • 離職票

    短期で雇用保険をかけてたパートの仕事があったのですが、先日離職票が届きました。受給資格はなくても職安に行った方がいいのでしょうか?

  • 離職票-2の記載について

    3月末で契約満了による退職をしました。 ただ、最後の1週間は体調不良により、出社せず 郵送やメールで手続きをお願いしました。 それで離職票等が送られてきたのですが、 「離職者本人の判断」の部分に「本人出頭なき為、捺印不能」 と手書きでかかれてあります。 複写になっているので、何枚綴りかになっていると思うのですが、 これは、ハローワークに会社が提出する際に、本人に一旦郵送して この部分や離職理由・署名をさせてから提出するものではないのでしょうか? これにより何か不都合はありますか? ちなみに離職理由に不満はありません。

  • 離職票が届きません。

    出産のため4/30で、3年間勤めた会社を退職しました。 出産予定日は6/12です。 5月から旦那の扶養に入るため、離職票や資格喪失証明書の発行を依頼し、今月18日にようやく資格喪失証明書が届き夫の会社へ提出しました。 しかし、退職後まもなく1ヵ月が経とうとしているのですが離職票が届きません。 失業保険の受給延長をしたいと考えているのですが離職票が届かないため、手続きもできないでおります。 ・失業保険の受給延長手続きは、産後でも可能なのでしょうか? ・離職票の催促は、ハローワークと職場、どちらにしたら良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 再離職で失業保険申請での離職票について

    以前失業保険を受給していてその後再就職したのですが 今回再離職したので失業保険の再申請をしようと思います 雇用保険受給資格者証は持っていて、期間も残日数も残ってはいるのですが 離職票がすぐには揃わなそうです 離職票は後日でも大丈夫でしょうか?

  • 離職票について

    タイトル通りなのですが、仕事を辞めた時に勤務先から離職票をもらうと思いますが、その離職票に雇用形態(正社員や契約社員)は書かれているのでしょうか? 昨年仕事を辞め、離職票をもらったのですが、雇用保険を受給する手続きでハローワークに提出したのですが、コピーを取り忘れてしまって手元にありません。 何かに必要というわけではないのですが、離職票に書かれている内容をちょっと知りたくて投稿させていただきました。

  • 特定理由離職者と離職票の書き方

    できれば、特定理由離職者として認定を受けたいと思っています。 インターネット上で検索しましたが不明点があるため、 特定理由離職者の認定と離職票の書き方について質問します。 <状況> ・1ヶ月少し前に精神疾患のために休職期間を満了し退職した。この間、傷病手当金を受給。 ・事業主から新たに就くべき業務は命ぜられなかった。 ・離職票は最近到着したため、まだハローワークに提出していない。 ・離職票-1の喪失原因には「2(事業者の都合による離職以外の離職)」。 ・離職票-2の離職区分には「2D」。 ・離職票-2の具体的事情記載欄(事業者用)には「休職期間の満了」と書かれている。 インターネット上を検索し、離職区分(2D)は次の内容を指すことを知った。「一般受給資格者:給付制限なし|契約満了時に契約期間3年未満で、契約更新の希望を出さずに更新をせず、契約期間満了による退職 (期間満了/雇用契約3年未満/更新意思明示なし)」 →休職期間の更新希望が出せるものであることは知らされていなかった。 <離職票の書き方> ・離職票-2の「離職者記入欄」では、「4 労働者の判断によるもの」の「(2)(1)職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」を選択するべきですか? ・離職票-2の「具体的事情記載欄(離職者用)では、「同上」ではなく、「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」などと記載するべきですか? ・離職票-2の「離職者本人の判断 事業主が○を付けた離職理由に異議 有り・無し」では、「有り」とするべきですか? <その他> 体調がまだ回復していないため、受給期間延長も申請したいと思っています。 非常に細かい内容まで質問をして申し訳ありません。体調が悪いため、減らせる負担があるのであれば、できるだけ減らしたいと思っています。 質問しました内容以外にも教えて頂けることがあれば併せてお願いします。

  • 離職票が届かなくて困っています

    今年の3月末に3年間勤めていた会社を離職し、 5月から10月末まで6ヶ月間勤めていた会社を辞めました。 来年1月から職業訓練の学校へ通う予定で、来週試験があります。 しかし10月末まで勤務していた会社から、いまだに離職票が届いていません。 (ちなみに健康保険の資格喪失証明書というのがやっと先週届きました) 辞めてから期間も経ってますし、辞めた身分で会社に催促するのも気が引けてしまいます・・・。 3月まで3年間勤務していたので、その分で雇用保険は受け取れると思うのですが、 その時の離職票だけで雇用保険の受給手続きは可能でしょうか? 試験も近いので早く手続きをしたいのですが困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 離職票はどこに?

    見ていただきありがとうございます。 先日退職し離職票が送られて来たのですがまだハローワークに行けておりません。 親の扶養に入る為に、会社より親が何枚か書類を持ってきたのですがその中に 離職票を似って受給申請と鉛筆で付け足してありました。 離職票というものはハローワークに提出するものではなく、扶養者の会社への提出でいいのでしょうか? 又、離職票の空欄は埋めて出すべきなのでしょうか? すいませんがお教え下さい。