• ベストアンサー

なす料理をおいしそうに作るために

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.6

素揚げをして色止めをする方法もありますが、煮物にする場合はミョウバンを少し入れると色止めできますよ。

nioiTT
質問者

お礼

ミヨウバンですね。今度挑戦します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なすのあく抜きは不要?

    なすが好きでよく料理に使うのですが、 今までは、母親から「なすはあくを抜きなさい」と言われていたことが頭にあり、また、料理本などでもあく抜きの過程が出てくるので、あくを抜くために水にさらしていました。 ところが最近、なすの皮にはポリフェノールが含まれており、あく抜きをすると失われてしまうので不要だと聞きました。 色々検索もしてみたのですが、本当のところが分かりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 茄子が一部茶色に変色します

    茄子が、5センチほどになったら一部ちょうど蛇の皮のように模様が入り茶色に変色します。 1本だけでなく4本植えていますが、全てがそのようになります。 その原因は何でしょうか?どうすればそうならなくなりますか。教えてください。

  • なすびの漬物の方法

    今年自家菜園を初め野菜が多く取れるのでしば漬けにはまっています。今のところきゆうり、茗荷、生姜で作っています。さらになすびを入れたいところですが過去の経験からあまり気が進みません。 過去主に塩漬けですがなすびはすぐ茶色に変色し、また皮が硬く歯ざわりも良くない経験ばかりです。どなたかなすびの漬物作りのコツをご指導願えないでしょうか?ぬか漬け以外の方法で以下の2点についてご指導をお願いします。 ◎茶色に変色しない方法 ◎皮が柔らかくなる方法 自家菜園で取れているなすびの品種は不明です。

  • 肉の灰汁

    今まであまり気にせず料理していたのですが、急に気になり出しました。 今日おかずに薄切の牛肉を使ったのですが、まず牛肉を炒めて多めの酒(100cc程度)で煮詰める(アルコールを飛ばす?)という行程がありました。 この時灰汁が出ませんでしたが、出来上がりがレシピで見た写真より黒かったので実は灰汁が出ていたのかな?とも思います。 カレー等を作ると灰汁が出ますが、あの茶色っぽいモクモクとした取り除かなければならないような灰汁はある程度材料がひたひたになる位の水などで煮ないと出ないものなのでしょうか?? それとも肉に火が通ったら灰汁は出ないものなのでしょうか?

  • なすびのアクについて。

    なすびのアクについて。 焼きナスを作ろうと今フィッシュロースターで丸々焼いてます。 アクについて気になったのでどなたか教えてください。 私はニキビができやすいので、味が美味しくなる為のアクぬきはどうでも良いのですが、ニキビができやすいのならアク抜きをしたいと思っています。 ガスコンロがないので、作る方法としては、 オーブンレンジ フィッシュロースター(結構高いやつです。) オーブントースター のどれかです。 ●皮ごと焼いてそのまま食べてOK ●皮ごと焼いて皮をむいたらOK ●塩水?水?に浸してアクぬきの方法分かりません。皮むいてから?? ●皮ごとカットして水に浸す?? ネット検索が下手なせいかいまいちどれが良いのか分かりませんでしたmm 写真付の良いサイトか、分かりやすい説明のほうよろしくお願いします><

  • ナスの味噌汁を色よく作るには?

    はじめまして、新米主婦です。 ナスの味噌汁の作り方について質問です。 煮汁が青くなり、合わせ味噌で作ると色が悪く美味しそうに見えません。 なので最近は赤味噌でのみ作っています。 合わせ味噌でも美味しいナスの味噌汁を作りたいので、ナスの色素に勝てる裏技があれば教えてください。 ちなみに私の作り方は・・ ・ナスを切りしばらく水につける。 ・沸いただし汁にナスを入れる。 ・ナスがしんなりするまで煮る。(浮いたアクはできるだけ取ります) ・火を止め味噌を溶かす。 よろしくお願いします。

  • なすのアク抜きについて教えて下さい!

    なすは切ってすぐ調理するならアクを抜かなくてもよいそうですが、 水にさらしてアクを抜けばしばらくおいてから調理してもかまわないんでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。 もしわかればでいいですがその理由も教えて下さい。 味や見栄えの問題だけですか? なにか体に悪いとかだったらやろうと思うのですが。 ちなみに私はつい最近そのことをきくまで ナスをアク抜きしたことはありません。 今夜10ヶ月の子供の離乳食に ナスの皮をむいて、水にさらして、水からあげて10ほどおいてから加熱したんですけど問題ないと思いますか? 子供にあげるので気になってしまって質問しました。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 焼きなすの皮をむかないとおいしくないですか?

    なすは週に一度は食べますが、料理方法が偏るので、 今日はなすに肉みそをかけて食べようと思っています。 なすの味を楽しむために、焼きなすにして肉みそをかけようかと思っていますが、 焼きなすって普通皮をむきますよね? 皮をむいてない焼きなすを食べたことがありませんが、おいしくないんですか? 皮にも栄養があるし、皮をむいて捨てるのがどうしてももったいない気がするし、 むくのは大変だし、そもそもなんで皮をむくのでしょうか? 焦げ焦げにしないと中まで火が通らず、焦げた皮は食べられないから? 食感の問題?それともおいしくないのか? と疑問だらけです。 だれか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ナスの素揚げ

    こんにちわ☆ 夏野菜が豊富に出まわる季節になりました♪ わたしはナスが好きなのでいろいろな料理に使うのですが、炒め物にするとき、中華なべで炒めると火が通るのに時間がかかるせいか、冴えない色になってしまいます。 素揚げにして短時間に火を通したほうが、きれいな色に仕上がるのは分かるのですが、ナスが油を吸ってしまうのでそのあと調整しても、どうも必要以上に油っこい仕上がりの料理になってしまいます。 何かいい対策があったら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ごぼう茶って健康に悪くない?

    相方が「ゴボウ茶がいい」と聞いたらしく、天日で干し、炒って飲まされます。 前には赤ワインやチョコにポリフェノールが多いといって出させられました。 ゴボウは料理の時は、水にさらしてアクをとりますね。 味が悪いのと、変色するので嫌われるのでしょうが、身体に悪いのではないでしょうか? 聞きかじった情報に踊らされている(以前はビリー)と思います。 まあ、飽きっぽいので、しばらくの我慢とは思っていますが・・・