• ベストアンサー

イライラするTVキャプチャー!

ohsakuraの回答

  • ベストアンサー
  • ohsakura
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

#1の方が言われるとおり普通購入後1週間程度までが新品又は他の商品と交換だと思います。 私も経験が有りますがTVチューナーを後付でパソコンに設置は非常に難しいです。私のもリモコンの設定ドライバーを入れると画面が固まってしまいます。かなり性能の高いパソコンです。(外して使用します) 相当テレビチューナーはメモリーを消費しますし、相性も有るようです。市販の内蔵は動作不良にならないように設置しているので良いと思います。 一度修理して問題なければ相性なので、オークションに出したりしたら良いと思います。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私も経験が有りますがTVチューナーを後付でパソコンに設置は非常に難しいです。 そうとは知らず安易に考えていました。

関連するQ&A

  • TVキャプチャについて

    先日TVキャプチャボード(BUFFALO PC-MV3S/PCI)をPCに取り付けたところ、ちゃんと綺麗に映るのですが、1チャンネルだけ黒い棒が斜めにいっぱい流れていくのが画面に映ります。見てるととても気になるので、なるべく綺麗に映すためのなにか改善策は無いでしょうか?

  • キャプチャーボードについて

    キャプチャーボードについて何ですが、 分からない点があるので教えていただけないでしょうか。 (1)今使っているPCがUSB式のしか対応して無いので、 BUFFALO PCast USB2.0 MPEG2 TVキャプチャBOX PC-SMP2E/U2、 Princeton USBビデオキャプチャーユニット 等を購入しようと思うのですが 本来のTVキャプチャボードと画質は異なるのでしょうか? (2)動画を録画等をする付属ソフトが付いてくると思うのですが そのソフトに動画が映ると思っていいでしょうか? この2点がどうしても分からないので教えていただけないでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • バッファローのPCast、「TVチューナーがないため」って…?

    バッファローのPCast、「TVチューナーがないため」って…? PCを買い換え(XPからVISTA)、TVキャプチャをインストール したのですが、起動するものの「TVチューナーがないため、 TV機能は使用できません」と表示され、テレビを見ることが できません。 インストール時も、以前と違い画像が映らなく「あれ?」とは 思っていたのですが… 番組表を開いても無反応です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • パソコンでテレビの音声だけが出ません

    dellのパソコンでテレビの音声だけが出ません。TVキャプチャーはバッファローの pcastで最近パソコンを立ち上げてもテレビの音だけ出ずusbの線を一度抜き差しすると音が出る状態でした。 ところが今日は線を抜き差ししてもプツっと小さい音がしてテレビの音はしません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 地デジTVの一つのチャンネルのみデータ情報受信中表示が消えません。

    地デジTVの一つのチャンネルのみデータ情報受信中表示が消えません。 今年春に購入した地デジTVの一つのチャンネルのみ「データ情報受信中」の 表示が出たまま消えません。たまに消えることもありますが不安定です。 ちなみにアンテナ受信強度は、この問題のチャンネル含めて全てのチャンネル で70前後あります。 テレビ本体の故障でしょうか。あるいは接続ケーブルの不具合でしょうか。仮 にケーブルの不具合で一つのチャンネルのみ不具合が生じることもあるのでし ょうか。 ご存知の方、お教え下さい。

  • PC地デジアイオーデーター

    最近アイオーデーターの地デジチューナー買いました。 録画ができなく TVも視聴出来なくなりました メーカー幾度か電話してますが対応悪く NTTリモートで見てもらいました、やはりメーカーに問い合わせが 必要で メーカーに話したら 何だかの接触で 解読出来なかったと思われます。と言われました、つなぎ直したら、きちんと視聴できました。故障か不具合か きいたら 故障や不具合ではありません。そのまま使えますと言われました。 (1)買った店は返品取り替えできると言われましたが 皆さんでしたら返品取り替えしますか? (2)それか、バッファローの同じような製品にしますか? 初心者なので なんか壊れそうな気がして嫌です。 (3)メーカーは、アイオーデーターとバッファローどちらが高評価でしょうか? 文章苦手で 読みにくいと思います。すみません

  • TVの突然の不具合について

    TV不具合の質問です。8年位前に購入した日立製プラズマテレビですが、音声画像ともに突然途絶えてエラーコード202「アンテナ接続か放送電波に不具合があるため現在、ご覧になれません」の表示が出ます。 そのまま暫くすると復旧しますが以後頻繁に途絶える状態が続きます。不具合は地上デジタル(全チャンネル)で、BS放送(全チャンネル)は正常であり、内臓HDDに地上デジタル番組を録画しても正常に再生出来るので地デジチューナーの故障でも無いと思います。同じアンテナ線で別のテレビを見ると正常に映るのでアンテナの不具合でもないようです。メーカーへの問合せではチューナーの故障かもとかで正確な答えはもらえず現在もこの断続的な途絶えが起こります。年金生活者のため急な買い替えもままならず、対処方法があれば教えて下さい。

  • パソコンでPS2を楽しみたいのに・・・

    このたびPS2を買ったのはいいのですがTVがないためPCのモニターに映してゲームを楽しもうと思ったのですが…。 普段TVを見るのに使用しているBUFFALOのPCast(テレビキャプチャー)のビデオ入力端子とPS2とをつないでいざ!と試みたのですがコントローラーのボタンを押して一呼吸おいてから画面が動くといった状態…説明が上手でないですが 恐らくPS2本体が今処理している情報がリアルタイムでPC上に表示されていないためこのような現象になっているのだと思います。しかしこのままではゲームになりません…なにか対処する方法がありましたらご連絡ください。

  • スマートビジョン不具合(砂の嵐)で、困ってます。

    2005.9モデル VALUESTAR SR VR500/DDを使用してます。 三ヶ月ほど前からSmartVisionまたはMediaGarage(インスタント機能)でアナログ放送視聴時、パソコン起動後1時間ぐらいで突如、砂の嵐状態になり困ってます。録画番組も同様です。 詳細と経緯は以下の通りです。 ・砂の嵐状態は画像のみで音声は無音。アンテナケーブルを外した時とは違う現象だと思われます。 ・砂の嵐時にチャンネルを一度他局に切り替えると正常に戻りますが、また数十秒(もって1、2分)後に再発します。TV1、TV2も。 ・SmartVision削除、再インストール後も同様です。最新のVer.2.6.0.149です。 ・購入時期は2005.12月で、翌年2月頃からパソコン起動後すぐに、冷却ファンが高速回転になり本体が異常に熱くなって、初の砂の嵐状態になりました(この時は音声もザーッ!)。 ・2006.3月頃、液晶画面裏側の吸入口に多量のほこりが付着しているのを発見清掃後、本体高温とファン高回転、並びに砂の嵐現象が解消しました。以後定期的に清掃してます。 ・2006.12月頃から不具合再発。高温と高速回転はありません。 ソフトでなくハードの問題なのでしょうか? 情報お持ちの方、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャカードを購入したのですが…

    恵安株式会社の「自作本舗」 JH-LTV7135Rというビデオキャプチャーカードを購入しPCIポートに取り付けたのですが、チャンネル(?)が認識されていないようです… 構成はWindowsXP M/BはA7V880 http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v880/a7v880.html Mem:1G CPU:Ath2500+ ビデオカードはLeadtekのwinfast360TDです。 再生しているソフトウェアは付属してきたPowerVCR IIと、不具合による差し替え(?)版のPVR Plusです。 PCにキャプチャーカードを装着し、立ち上げた時にWindowsのセットアップウイザードが出たのでハードウェア自体は認識されており、ドライバインストール後も各再生ソフトでキャプチャーカードが認識されています。 テレビのアンテナ(ケーブル?)は同軸系(規格が判らなくてすみません)で真ん中に一本太い銅線があり、そこをブスッと刺す形になっています。 テレビから抜いたケーブルを直接刺したのですが、 PowerVCR IIで「即時TV再生」チャンネルを変えても全て真っ黒で、ライブ/デジタルレコーダの設定→チャンネルの設定→チャンネルのオートスキャンをやった所チャンネルはどうやら検出されていないようです。 アンテナ・ケーブルどちらか判らなかったので両方やりましたが、どちらともチャンネルのリストは出ず、白いままでした。 当方、ケーブルテレビ(三重県の松阪ケーブルテレビ)に加入しているのでその事でややこしくなっているのかな?とも思います…。 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。